プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥5,636¥5,636 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: Beautiful Lifeショップ
新品:
¥5,636¥5,636 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: Beautiful Lifeショップ
中古品 - 非常に良い
¥989¥989 税込
お届け日 (配送料: ¥240
):
4月2日 - 4日
発送元: バリューブックス 【防水梱包で、丁寧に発送します】 販売者: バリューブックス 【防水梱包で、丁寧に発送します】
中古品 - 非常に良い
¥989¥989 税込
お届け日 (配送料: ¥240
):
4月2日 - 4日
発送元: バリューブックス 【防水梱包で、丁寧に発送します】
販売者: バリューブックス 【防水梱包で、丁寧に発送します】
こちらからもご購入いただけます
追加されました
追加されませんでした
【PS4】Horizon Zero Dawn Complete Edition
プラットフォーム : PlayStation 4
13パーセントの割引で¥5,636 -13% ¥5,636 税込
参考価格: ¥6,490 参考価格: ¥6,490¥6,490
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
85パーセントの割引で¥989 -85% ¥989 税込
参考価格: ¥6,490 参考価格: ¥6,490¥6,490
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥5,636","priceAmount":5636.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"5,636","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"2Vl8tzAAECkdHWhXOnj%2FTjs5tWd0e4EDc28C0F43zttcD7xzJ9eVXqL1FKr1z4uujSd3ak4tLFJIkngRKcyZyEmRpyQLui%2BlrUnQGxiVNjU%2BjEPodPUPB3CbXzceTC26msmEIbSwvjkSAlkl6vecldc2ZgPV7rx8W1gEHRYCDiHHsfk%2FcIY9Yw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥989","priceAmount":989.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"989","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"2Vl8tzAAECkdHWhXOnj%2FTjs5tWd0e4EDvpKg1P8sqoZTApc%2Bv1iuGpjHuwbrZwN6UXMhYdFvegNl%2BG%2Bfo1yBXFtFU3dMJVxaxNg%2BSszA4gfg1pn3G2jOWOejqSTd%2FCudyvbsCTD6nkGJNzpQbAFpYm6kutqDcaY4WsOzlXDuf3foqxX9dfHVNg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
この商品について
- PlayStation4を代表するオープンワールドアクションRPGとなった本作に、 待望の大型拡張ダウンロードコンテンツ 「凍てついた大地」 をセットにした完全版が登場。
- 大災厄に襲われ、かつての文明が失われ動物の姿を模した機械たちに支配された世界を舞台に、 熟練ハンター「アーロイ」が、古の遺物や謎に満ちた建造物が点在するオープンワールドを探索し 忘れ去られた大地の秘密と謎を解き明かすアクションRPG
- 大型拡張ダウンロードコンテンツによって、探索の舞台はさらに広がり、山脈の北方にある過酷な「凍てついた大地」へ。 バヌーク族が暮す極寒の地で主人公「アーロイ」を新たな出会いと古の謎が待ち受ける。
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 【PS4】Horizon Zero Dawn Complete Edition
¥5,636¥5,636
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation 4
¥8,800¥8,800
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation 4
¥33,280¥33,280
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation 4
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 17.2 x 13.7 x 1.6 cm; 80 g
- 発売日 : 2017/12/7
- ASIN : B076V2Q6WZ
- 製造元リファレンス : PCJS-66013
- Amazon 売れ筋ランキング: - 12,104位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,148位PS4ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
型番 : PCJS-66013
内容の説明
PlayStation4を代表するオープンワールドアクションRPG『Horizon Zero Dawn』に、待望の大型拡張ダウンロードコンテンツ『凍てついた大地』をセットにした完全版が登場。
拡張ダウンロードコンテンツ『凍てついた大地』の要素:
- 凍てついた大地を舞台に、新たな出会いと古の謎が待ち受けるストーリー
- 探索の舞台が広がった新たなエリアと強大な機械獣
- 戦闘スタイルの幅を広げる新たな武器や防具、スキルの追加
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

5 星
久々にプレイする楽しみを与えてくれたゲームです
『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝・古代神の秘宝』『ウィッチャー3』『グランドセフトオート5』『スカイリム』『フォールアウト4』と洋ゲー経験済みで『Horizon Zero Dawn Complete Edition』の総評音楽・ストーリー・グラフィック・世界観・ギミック・挙動等、全ての物が色々リアルで最高!久々にプレイする楽しみを与えてくれたゲームです。今までオープンワールドのRPGは『ウィッチャー3』が自分の中では最高でしたが、今回これをプレイして思った事は・・・「う~ん・・・『ウィッチャー3』超えたね」でした!✲。・゜✲゜・。✲。・゜✲゜・。✲『Horizon Zero Dawn』サブ、サイド、メインクエストクリア後の感想プレイ時間 : 155時間不満点なし。脚本が本当によくできていて凄いの一言!まさに体感する映画のようでした。当初、母親がいないだけで異端者扱いの意味を理解していなかったし、動物の種類が少ないこと、人口が少ないこと、文明が退化していること、機械獣が当たり前のように存在していることなど疑問はあっても特に深い意味を持たず、制作者側の都合で何の説明もされずに片付けられて終わるのだろうと思っていました。しかし、物語を進めていくうちに、これらすべての疑問に納得のいく答え(理由の説明)がしっかり用意されている事を知った時は、本当に驚きでした。シナリオの詰めが甘いと、どうしても物語の説明が曖昧になったり、矛盾が生まれたりするものですが、このシナリオは一人のアイデアで出来ておらず、外部から優れたライターを呼び、多くの関係者から意見とアイデアを貰って練り込まれたものなので、話の軸にブレがなく一貫性があり、曖昧さや矛盾を感じることはありませんでした。現在あるオープンワールドRPGで、ここまで一貫したシナリオと、アクションゲームとしての完成度も高いものは、唯一無二でしょう。✲。・゜✲゜・。✲。・゜✲゜・。✲DLC『凍てついた大地』クリア後の感想プレイ時間 : 32時間これは、思った以上に長く遊べました。雪の表現、水の表現など、映像の表現力が本当に凄い!これをやった後では、他のゲームが見劣りしてしまう程です。【その他】Photo Modeという絞り値やピント、露光、明るさ、といった画質調整が可能で、一眼レフカメラのような味のあるスクショを撮れる機能が優秀でした。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年11月20日に日本でレビュー済み
版: 1) 通常版ソフト
ノーマルでプレイ。
ステルス要素、多彩な戦闘、ストーリー性など非常に最後まで楽しめました。
特にロボット相手にステルスできるなど、最初は驚きました。
ボスも多彩で、ラストはボス級の敵が満載など割と難易度は高いかなと思えます。
それでも、個人的には難易度の設定はいらんかなと思ってます。
このゲームでEasyは楽しくない。
このゲームはサイドミッションが非常に楽しく、メインストーリーをしばしば忘れてしまいます。
そのせいで、いつのまにかレベルが上がってます。
ラストミッションの前にいろいろ探索して寄り道して、DLCの凍りつく大地を先にクリアしたらメインのラスボスが大したことなかった。
DLCのボスは辛かったがなんとかクリアし、DLCの世界で入手できる武器、古代の鎧でラストは正直楽勝。
ムービーもスキップが多い自分も見てしまうくらいストーリー性があります。
ファークライ、アサシン、フロムの死にゲーが好きな人は合っているかと思います。
でも、難易度設定は余計だったかな。
少し、古いゲームになってしまいましたが、2023年末現在においても傑作です。
ステルス要素、多彩な戦闘、ストーリー性など非常に最後まで楽しめました。
特にロボット相手にステルスできるなど、最初は驚きました。
ボスも多彩で、ラストはボス級の敵が満載など割と難易度は高いかなと思えます。
それでも、個人的には難易度の設定はいらんかなと思ってます。
このゲームでEasyは楽しくない。
このゲームはサイドミッションが非常に楽しく、メインストーリーをしばしば忘れてしまいます。
そのせいで、いつのまにかレベルが上がってます。
ラストミッションの前にいろいろ探索して寄り道して、DLCの凍りつく大地を先にクリアしたらメインのラスボスが大したことなかった。
DLCのボスは辛かったがなんとかクリアし、DLCの世界で入手できる武器、古代の鎧でラストは正直楽勝。
ムービーもスキップが多い自分も見てしまうくらいストーリー性があります。
ファークライ、アサシン、フロムの死にゲーが好きな人は合っているかと思います。
でも、難易度設定は余計だったかな。
少し、古いゲームになってしまいましたが、2023年末現在においても傑作です。
2024年1月31日に日本でレビュー済み
版: 1) 通常版ソフト
ストーリーも興味深いし、グラフィックも美しい。やり込めたら楽しそうだったが、視点移動がめまぐるしく、ゲーム中に車酔いのような状態になり吐き戻してしまいました...何度かトライしましたがやはりダメなようで購入後1週間でbookoff行きとなりました。
2018年5月18日に日本でレビュー済み
版: 1) 通常版ソフトAmazonで購入
■GOOD■
〇グラフィックの美しさが半端じゃ無い。
フィールドに咲く植物や自然の表現、
全てが高クオリティー。
〇時刻の変化と天候の変化。
〇機械獣を倒した時等のエフェクトや
部品破損が凄い。
〇アクション性の高さ。
接近弱&強攻撃やステルスキル。
弓矢での攻撃はスライディングや
ジャンプ、ロープの上から撃ったり
出来る。
〇機械獣はスキャンして弱点を狙えば自分より
レベルが高い機械獣でも何とか倒せる。
〇アーロイのコスチュームが色々と用意されてる。
また、武器の購入やアップグレードが出来る。
〇収集要素が有るので散策が楽しい。
〇巨大な機械獣の迫力。
遠くで巨大な機械獣が動いてるのを見ると、
ビックリする。
〇罠を仕掛けた戦術が面白い。
〇機械獣を洗脳して乗る事が出来る。
更に、呼び出し可。
〇焚き火を見付けるとセーブしたり
ファストトラベルが出来る。
〇レベルアップ+スキル解放により、アーロイが使い易くなる。
〇会話は飛ばせる。
〇ムービーは読み込み後、スキップが可能。
〇敵が多くレベルが高過ぎると感じたら、
オプションから難易度を「ストーリー」にすると簡単に
クリアが可能になるので、初心者でも安心です。
■BAD■
✕フィールドを移動中、急に強い機械獣が
複数で襲って来る事も有り、中型、大型の
機械獣だと高確率で やられてしまい萎える。
(ステルス行動で やり過ごす事も出来ます)
✕ディスクエラーが一度ですが発生しました。
ボスを倒した後に焚き木でセーブしてた
から良かったですが、ボス戦の後に苦労
して倒した大型機械獣の経験値はパーになった。
セーブ前だったので経験値が戻ってて
ガッカリしました。
✕飛ばせ無いイベントパートで、会話が長い時が有る。
■感想■
オープンワールドの中でも完成度が高く、かなり面白い。
モンスターハンターワールドも遊びましたが、こちらの方が
ハマります。
大型の機械獣を どうやって倒そうか、スキャンして弱点を
見付けて狙ったり、罠を仕掛けてたりと色々と考えて倒すのが
楽しいし中毒性が有る。
何をするも自由で、レベルを上げてからミッションに挑む事も
出来ます。
このゲームのグラフィックはPS4の中でも
最高レベルだと思います。
DLCも入ってるのでオススメです。
〇グラフィックの美しさが半端じゃ無い。
フィールドに咲く植物や自然の表現、
全てが高クオリティー。
〇時刻の変化と天候の変化。
〇機械獣を倒した時等のエフェクトや
部品破損が凄い。
〇アクション性の高さ。
接近弱&強攻撃やステルスキル。
弓矢での攻撃はスライディングや
ジャンプ、ロープの上から撃ったり
出来る。
〇機械獣はスキャンして弱点を狙えば自分より
レベルが高い機械獣でも何とか倒せる。
〇アーロイのコスチュームが色々と用意されてる。
また、武器の購入やアップグレードが出来る。
〇収集要素が有るので散策が楽しい。
〇巨大な機械獣の迫力。
遠くで巨大な機械獣が動いてるのを見ると、
ビックリする。
〇罠を仕掛けた戦術が面白い。
〇機械獣を洗脳して乗る事が出来る。
更に、呼び出し可。
〇焚き火を見付けるとセーブしたり
ファストトラベルが出来る。
〇レベルアップ+スキル解放により、アーロイが使い易くなる。
〇会話は飛ばせる。
〇ムービーは読み込み後、スキップが可能。
〇敵が多くレベルが高過ぎると感じたら、
オプションから難易度を「ストーリー」にすると簡単に
クリアが可能になるので、初心者でも安心です。
■BAD■
✕フィールドを移動中、急に強い機械獣が
複数で襲って来る事も有り、中型、大型の
機械獣だと高確率で やられてしまい萎える。
(ステルス行動で やり過ごす事も出来ます)
✕ディスクエラーが一度ですが発生しました。
ボスを倒した後に焚き木でセーブしてた
から良かったですが、ボス戦の後に苦労
して倒した大型機械獣の経験値はパーになった。
セーブ前だったので経験値が戻ってて
ガッカリしました。
✕飛ばせ無いイベントパートで、会話が長い時が有る。
■感想■
オープンワールドの中でも完成度が高く、かなり面白い。
モンスターハンターワールドも遊びましたが、こちらの方が
ハマります。
大型の機械獣を どうやって倒そうか、スキャンして弱点を
見付けて狙ったり、罠を仕掛けてたりと色々と考えて倒すのが
楽しいし中毒性が有る。
何をするも自由で、レベルを上げてからミッションに挑む事も
出来ます。
このゲームのグラフィックはPS4の中でも
最高レベルだと思います。
DLCも入ってるのでオススメです。
2022年2月21日に日本でレビュー済み
版: 1) 通常版ソフトAmazonで購入
評判がよく価格も安いので購入。
ゴーストオブツシマと並ぶほど完成度が高いです。
弓で敵を狙うときロックオンしてくれないのが不便ではあるものの、ゲーム性も操作性もグラフィックも良い。
基本狩りゲーだが、ストーリーにも厚みがある。
日本のゲームではニーアオートマタに人気があるが、ニーアはストーリー性が薄い。
これぞPS4のゲームという感じで楽しんでます。
ゴーストオブツシマと並ぶほど完成度が高いです。
弓で敵を狙うときロックオンしてくれないのが不便ではあるものの、ゲーム性も操作性もグラフィックも良い。
基本狩りゲーだが、ストーリーにも厚みがある。
日本のゲームではニーアオートマタに人気があるが、ニーアはストーリー性が薄い。
これぞPS4のゲームという感じで楽しんでます。
2019年2月2日に日本でレビュー済み
版: 1) 通常版ソフトAmazonで購入
2017年のゲームですが、去年プレイした中で1番面白かったです。
グラフィック等に驚いたのはスパイダーマンでしたが、ゲームとしての面白さでは上回ってます。
まず、ウィッチャー3・モンハン・ファークライ3が好きな人は多分ハマります。
とにかくゲームバランスが素晴らしい。飽きない。久々に2周やりました。
面白い所は、もう書き尽くされているでしょうから、レビューを見ていると難易度が高くてやめたと
いう人がいるので、鉄板の攻略法を教えます。
難しいと言う人は、おそらくサンダージョーやロックブレイカーが強すぎる事で躓いてしまうのでは?
まずロックブレイカー以外のサンダージョークラスの機械獣には
1.ロープキャスターで拘束する
2.スリングの氷の爆弾で凍らせる
3.ラトラーの鉄のボルトを連射する
これだけで倒せます。ストームバードにも通用します。
これが通じないロックブレイカーは
1.隠密の狩人を着て、気づかれないで近づき、岩の上などからトラップキャスターの衝撃のワイヤーを地面の1箇所に針千本の様に
13発位打ちつける。左右にでは無く1箇所に打ちつける。
2.打ちつけた所に長弓の爆裂の矢を撃って、音で引き寄せると地面から跳び上がる。
高確率で打ちつけた衝撃のワイヤーすべてが当たって、一撃死する。
自分も攻略動画で知ったんですけど、それまではラトラーなんか何の役にも立たないクソ武器と思ってましたが、凍らせてから
撃つと威力を発揮する事が分かりました。
サイドクエストで終盤に手に入る衣服のシールドウィーバーを装備したら、2周目をやりたくなります。
装備とスキルは引き継がれるので、ウルトラハードでやっても難易度は、ほぼ変わりません。おもしろいです。
グラフィック等に驚いたのはスパイダーマンでしたが、ゲームとしての面白さでは上回ってます。
まず、ウィッチャー3・モンハン・ファークライ3が好きな人は多分ハマります。
とにかくゲームバランスが素晴らしい。飽きない。久々に2周やりました。
面白い所は、もう書き尽くされているでしょうから、レビューを見ていると難易度が高くてやめたと
いう人がいるので、鉄板の攻略法を教えます。
難しいと言う人は、おそらくサンダージョーやロックブレイカーが強すぎる事で躓いてしまうのでは?
まずロックブレイカー以外のサンダージョークラスの機械獣には
1.ロープキャスターで拘束する
2.スリングの氷の爆弾で凍らせる
3.ラトラーの鉄のボルトを連射する
これだけで倒せます。ストームバードにも通用します。
これが通じないロックブレイカーは
1.隠密の狩人を着て、気づかれないで近づき、岩の上などからトラップキャスターの衝撃のワイヤーを地面の1箇所に針千本の様に
13発位打ちつける。左右にでは無く1箇所に打ちつける。
2.打ちつけた所に長弓の爆裂の矢を撃って、音で引き寄せると地面から跳び上がる。
高確率で打ちつけた衝撃のワイヤーすべてが当たって、一撃死する。
自分も攻略動画で知ったんですけど、それまではラトラーなんか何の役にも立たないクソ武器と思ってましたが、凍らせてから
撃つと威力を発揮する事が分かりました。
サイドクエストで終盤に手に入る衣服のシールドウィーバーを装備したら、2周目をやりたくなります。
装備とスキルは引き継がれるので、ウルトラハードでやっても難易度は、ほぼ変わりません。おもしろいです。
2019年6月21日に日本でレビュー済み
版: 1) 通常版ソフトAmazonで購入
一言で言うと傑作オブ傑作です。最and高。
■バトル:最大四種、14スロットの武器を切り替えながら敵の弱点部位をもっとも有効な方法で攻撃し倒していくバトル。バトル前(見つかる前)にR3ボタンのフォーカスというもので敵の弱点属性、弱点部位よく観察し
どの武器、属性を使ってどう倒すか?をじっくり考え実践というトライアンドエラーを繰り返します。
武器種も近接の槍、有効射程の違う弓、強力なトラップ、近距離用の矢筒などがあり、どう攻めるかは自由。
僕はトラップが好きでしたが、見つかる前にトラップを張り巡らしておびき寄せ、引っかかってぶっ壊れる様子をただ眺めてる時、正直脳汁が出ました。弱点部位を弓で射抜きながら激しい攻撃を回避しながらっていうバトルもクッソ面白いです。ぶっ壊した時のエフェクトも派手で、方々に敵の体の部品が吹っ飛び、「勝った!!」という気持ちにさせてくれます。
弱点の燃料タンクを射抜いて大爆発する様子とか何度でも見たくなる爽快感でした。最高。
■ストーリー:2018年の全米ゲーム脚本シナリオ大賞受賞、ゲームオブザイヤー準優勝とだけ見てもわかる通り、
一流の映画並みの完成度を感じました。この作品は人類が滅びた後1000年後の地球から始まるんですが、なぜ文明は滅びたのか?そんな中なぜ人類は生き延びることができたのか?その根幹でありタイトルにもなっている「プロジェクト・ゼロ・ドーン」とは?主人公アーロイの出自の謎とは?アーロイにそっくりな旧人類の女性「エリザベト・ソベック」とは?はびこる機械獣の秘密とは?というたくさん散らばった謎がラストに向けて徐々にしかし確実に明らかになっていき、全てが明らかになった時ゲーム的に最高のクライマックスを迎えます。人類が滅びてしまうという未曾有の危機に立ち向かった人間達の戦い、その描き方が最高にアツく、生々しくてとても上手だと感じました。最高。
サブクエストも、一度しか出てこないキャラであってもちゃんとバックグラウンドやキャラが立っており、こなすのがおもしろかったです。
■操作性:とにかく「ユーザーに負担(ストレス)のないように」という心遣いを随所に感じる素晴らしい出来でした。
特に文字に起こすと上記のような複雑な印象のバトルも、直感的でわかりやすいボタン配置と操作性のお陰でストレスがなく最後まで走れました。クエストも進行状況、目的地がメイン・・サブのクエストごとに迷うことがない作るになっており非常に好印象でした。
■グラフィック:オープンワールドということで期待はしてたんですが、テレビなどにもよりますが相当レベルが高い印象。手を抜きがちな遥か遠くの山の頂で雪が舞う様子や、森で木々の間に日差しが差し、うさぎが走り抜ける様子など時々立ち止まってただ眺めてしまうような美しさでした。
オープンワールドですが区間ごとの読み込みはなく完全シームレスでほんのわずかな読み込みのタイムラグさえもありません。マジでびっくりしました。死んでからのリスタートも10秒ほど。
旧文明の建物が時が経ち荒廃したところに植物が生い茂っている様子がすごくマッチし、最高のストーリーをさらに際立たせてくれています。
■その他:異常なほどバグがないです。普通オープンワールドだし多少はバグがあってフフってなるもんですが、ホントの話で120時間やって一つも目にしませんでした。こんなにバグがないゲームは初めてで、その点でも完成度が高いと言われる由縁だと思います。
■総評:これはほんとにここ5〜6年のオープンワールドでも傑作オブ傑作です。どこを切り取ってもほんとに完成度が高く非の打ち所はラスボスぐらいです。(見たこともないすごい大きな機械と戦いたかったという願望)。
ゲームが好きな方であれば非常に強くお勧めできます。買って損はありません。
ちなみに続編が作られているのはリークされてます。もう一度言いますが最高と言ってもいい一本です。ぜひプレイして見てください。
■バトル:最大四種、14スロットの武器を切り替えながら敵の弱点部位をもっとも有効な方法で攻撃し倒していくバトル。バトル前(見つかる前)にR3ボタンのフォーカスというもので敵の弱点属性、弱点部位よく観察し
どの武器、属性を使ってどう倒すか?をじっくり考え実践というトライアンドエラーを繰り返します。
武器種も近接の槍、有効射程の違う弓、強力なトラップ、近距離用の矢筒などがあり、どう攻めるかは自由。
僕はトラップが好きでしたが、見つかる前にトラップを張り巡らしておびき寄せ、引っかかってぶっ壊れる様子をただ眺めてる時、正直脳汁が出ました。弱点部位を弓で射抜きながら激しい攻撃を回避しながらっていうバトルもクッソ面白いです。ぶっ壊した時のエフェクトも派手で、方々に敵の体の部品が吹っ飛び、「勝った!!」という気持ちにさせてくれます。
弱点の燃料タンクを射抜いて大爆発する様子とか何度でも見たくなる爽快感でした。最高。
■ストーリー:2018年の全米ゲーム脚本シナリオ大賞受賞、ゲームオブザイヤー準優勝とだけ見てもわかる通り、
一流の映画並みの完成度を感じました。この作品は人類が滅びた後1000年後の地球から始まるんですが、なぜ文明は滅びたのか?そんな中なぜ人類は生き延びることができたのか?その根幹でありタイトルにもなっている「プロジェクト・ゼロ・ドーン」とは?主人公アーロイの出自の謎とは?アーロイにそっくりな旧人類の女性「エリザベト・ソベック」とは?はびこる機械獣の秘密とは?というたくさん散らばった謎がラストに向けて徐々にしかし確実に明らかになっていき、全てが明らかになった時ゲーム的に最高のクライマックスを迎えます。人類が滅びてしまうという未曾有の危機に立ち向かった人間達の戦い、その描き方が最高にアツく、生々しくてとても上手だと感じました。最高。
サブクエストも、一度しか出てこないキャラであってもちゃんとバックグラウンドやキャラが立っており、こなすのがおもしろかったです。
■操作性:とにかく「ユーザーに負担(ストレス)のないように」という心遣いを随所に感じる素晴らしい出来でした。
特に文字に起こすと上記のような複雑な印象のバトルも、直感的でわかりやすいボタン配置と操作性のお陰でストレスがなく最後まで走れました。クエストも進行状況、目的地がメイン・・サブのクエストごとに迷うことがない作るになっており非常に好印象でした。
■グラフィック:オープンワールドということで期待はしてたんですが、テレビなどにもよりますが相当レベルが高い印象。手を抜きがちな遥か遠くの山の頂で雪が舞う様子や、森で木々の間に日差しが差し、うさぎが走り抜ける様子など時々立ち止まってただ眺めてしまうような美しさでした。
オープンワールドですが区間ごとの読み込みはなく完全シームレスでほんのわずかな読み込みのタイムラグさえもありません。マジでびっくりしました。死んでからのリスタートも10秒ほど。
旧文明の建物が時が経ち荒廃したところに植物が生い茂っている様子がすごくマッチし、最高のストーリーをさらに際立たせてくれています。
■その他:異常なほどバグがないです。普通オープンワールドだし多少はバグがあってフフってなるもんですが、ホントの話で120時間やって一つも目にしませんでした。こんなにバグがないゲームは初めてで、その点でも完成度が高いと言われる由縁だと思います。
■総評:これはほんとにここ5〜6年のオープンワールドでも傑作オブ傑作です。どこを切り取ってもほんとに完成度が高く非の打ち所はラスボスぐらいです。(見たこともないすごい大きな機械と戦いたかったという願望)。
ゲームが好きな方であれば非常に強くお勧めできます。買って損はありません。
ちなみに続編が作られているのはリークされてます。もう一度言いますが最高と言ってもいい一本です。ぜひプレイして見てください。