一週間で全部やった。
けどもう一度はしないかな。
だって飽き者だもの
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥4,504¥4,504 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: ゲームスタジオ
新品:
¥4,504¥4,504 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: ゲームスタジオ
中古品 - 非常に良い
¥714¥714 税込
お届け日 (配送料: ¥200
):
4月11日 - 13日
発送元: EBO-OKS 販売者: EBO-OKS
中古品 - 非常に良い
¥714¥714 税込
お届け日 (配送料: ¥200
):
4月11日 - 13日
発送元: EBO-OKS
販売者: EBO-OKS
こちらからもご購入いただけます
-
-
-
-
-
-
ビデオ
-

WDs2_Reveal_trailer_1080p.x264.aacMerchant Video
画像はありません
選択したカラーの画像がありません。
カラー:
カラー:
-
-
-
- このビデオを見るには、次をダウンロード Flash Player
ウォッチドッグス2 【CEROレーティング「Z」】 - PS4
プラットフォーム : PlayStation 4 |
CEROレーティング: 18才以上のみ対象
8パーセントの割引で¥4,504 -8% ¥4,504 税込
過去価格: ¥4,900 過去価格: ¥4,900¥4,900
過去価格は、当サイトの商品について、販売主体を問わず、直近90日間にわたり販売実績がある販売価格の中央値を指します。なお、サイズ違いや色違いのバリエーションがある商品については、当該商品を全て含めて計算した過去価格が表示される場合があります。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
¥714 ¥714 税込
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥4,504","priceAmount":4504.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"4,504","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"OvRWrnuSIg1eDCmamOaOXfX%2BPWKFlhLP1as%2BoHW2X4OvFefQL%2BEg3Dab4QBiVTV79%2BclT7HrMZJfh9WPYyzzIjEatAGjefUBvcS30G8dhmXy47Sz9TL79hK8yL%2BKPzQD%2BUxf8ach7xOwKJvYKijiIvaGlkEy9Y5G6x%2BYp%2Bl2wIh%2FVie7%2B8svg5yh3XhzvUie","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥714","priceAmount":714.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"714","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"OvRWrnuSIg1eDCmamOaOXfX%2BPWKFlhLPr7BpPunxGQyTHyALnMBesFF7%2Bg263cQDFKKoNNtU9HaFnSenH0VpbzQvJ1bw1IDkU%2BIBlwrl%2F9BJrgSHP5zoSISwXT4xhhWd8gI9ajA0UGudfURNdGTgl2LkmVWovqHaPUe1hx3G4qkUWp538F9kug%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック
18歳未満の方には不適切な表現内容が含まれる商品につき、18歳未満の方は購入できません。
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ウォッチドッグス2 【CEROレーティング「Z」】 - PS4
¥4,504¥4,504
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り17点 ご注文はお早めに
PlayStation 4
¥4,930¥4,930
3月 31 日 - 4月 2 日にお届け
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation 4
¥1,700¥1,700
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り11点 ご注文はお早めに
PlayStation 4
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 年齢対象 : 18才以上のみ対象
- 梱包サイズ : 17 x 13.4 x 1.4 cm; 72 g
- 発売日 : 2016/12/1
- ASIN : B01I2IGYY2
- 製造元リファレンス : 4949244004107
- Amazon 売れ筋ランキング: - 7,889位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 713位PS4ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
型番 : PLJM-84058
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

4 星
ウォッチドッグスがパリピになったよ!!
※ストーリーのネタバレ無し!!ウォッチドッグス1を楽しめなかったーという人でも一見の価値あり!その詳しい説明は以下細かく書いていきます。良かった点・グラフィック┗綺麗すぎてびびる。何がすごいって主人公のもつスマホのカメラで撮ったときの世界の美しさ。場所にもよるけどほぼ実写。ハッカーよりカメラマンになってしまうゲーム!・音楽┗ドッグ(拠点)の音楽が中毒性強め、これを聞かなきゃ始まんない。しかも、主人公のスマホにはミュージックプレイヤーが搭載されていてラジオの曲を保存することが出来てその上、実在するアーティストが楽曲を提供しています。マフィア3ほどではありませんが、かなり嬉しいです。・キャラ┗個性的な仲間と共に、わちゃわちゃと悪を追い詰めていきます。WD1では途中から仲間というより味方がいましたが、孤独に戦っている感じがして終始暗い雰囲気だったので、正反対な明るさに笑えます。レンチ可愛い。・難易度┗個人的にはWD1より簡単でした。ドローンやラジコン等が増えて戦略に幅ができステルスが割りと楽です。・武器┗前作でもちょっとした武器をクラフト出来ましたが、それが今作さらにパワーアップしています。3Dプリンターで武器を作り、色も選べて自由度はかなり上がりました。・ストーリー┗ネタバレしないようにつらーっと書きますと、みんなでワイワイ民衆の悪と戦ってたら主人公がやらかして、窮地に追い込まれるけど、仲間がいるぜって感じで、それが中々に胸熱な展開で。それで、"世界"をハッキングするわけですが、それもまぁカッコいい訳で。ストーリー……というより熱くなる展開!!おまえらこういうの好きだろ!?って感じでした。はい、私は好きです。・和訳&吹替え┗すごい。フォールアウト見習ってくれ。町行く人も日本語で話してくれます。極希に英語が残ってますが、そこまで気になりませんでした。いやーすごい。・コスチューム┗キャップ、シューズ、バッグまで購入出来るようになりました。かなり、着替えの幅は広がってます。・クエスト┗かなり少な目でした。でもATMを操作してモブにお金を渡したり渡さなかったり面白いクエストばかりで楽しかったです。残念な点・モーション┗ジャンプがない。よじ登りはあるけど登れるところはすくない。高い場所から降りるときにパルクールするのならジャンプぐらいつけてほしかった。・オンライン┗WD1と同様、シームレスに始まりますが、かくれんぼのような対戦もドローンのおかげであっという間に、見つかります(お互いに)。面白みは減りました。・乗り物┗車とバイクに文句はないんです。操作性もあがりました。ですが、せっかくすれ違う人々をハッキングできるのに、歩道を走れるものがないのがつまらない。あの主人公ならスケボーとかクロスバイクとかセグウェイとかあってもよかったなぁ。・×決定┗もう統一してほしい。和ゲーやグラセフやった後にやると×決定に戸惑う。・探索&マップアイコン┗1つのゲームを何百時間とやり続けたい私にはマップ上のアイコンやアイテムの探索が少ない上に単調(ラジコンや車のスタント等で高い場所にあるアイテム等を取る)と感じました。ウィッチャー3のあの馬鹿みたいに広がるアイコンが本当に幸せなんです。総称して星4つです。オープンワールドとして建物や遠景もすごいし、人が多いのに処理落ちもない。展開もテンポが良いし、明るい雰囲気も好きです。ステルスも楽しく、サブクエも笑える。惜しいのはオンラインと。この一年前にグラセフ5が出ているということです。やっぱり、グラセフの自由度には敵わないなと。車のカスタム、武器のカスタム、人々の生活やグラフィック、もしグラセフをやってのウォッチドッグス2だと物足りなさを感じるかもしれません。ただ、内容は違います。ウォッチドッグスはステルス。グラセフは銃撃戦。そこについては、比べようもないし、WD1より操作性や戦略性がパワーアップしたとてつもなく楽しいステルスゲーになっています。ペッパー君のようなロボットをハッキングして人を襲わせたり、ラジコンに意識を向かせて後ろからダウンを取ったり、周回しても違った潜入方法になったりします。割りと2周目も楽しめました。オープンワールドでステルスゲーが好きな方はぜひ購入してください。特に同じUBI製品のアサシンクリードが好きな方はハマると思います。グラセフのような誰かれ構わず銃撃戦がしたいという方はやめましょう。主人公は民衆の味方です。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年9月7日に日本でレビュー済み
スタイル: ソフト色: ---サイズ: ---Amazonで購入
2017年7月10日に日本でレビュー済み
スタイル: ソフト色: ---サイズ: ---Amazonで購入
※7/24 追記・訂正
購入から1ヶ月程度、全ミッションクリア済み、レベル最大到達、フォロワー数10,000,000超。
リサーチポイント、重要情報、ペイント、特殊車両、特殊衣料、ノーム人形等は全回収済み。
オンライン要素も一通りやり尽くし、トロフィーもコンプしたのでレビューします。
なお、DLCは未購入なのでそれらは評価に含まれません。悪しからず。
【良かった要素】
●フィールドとグラフィック
かなり細部まで作り込まれたオープンワールドは「さすがUBI」と言わしめるものです。
GTA5と比較されがちですが、方向性は同じなようでやや違うので単純比較はしにくいですね。
いずれにせよ相当なものです。
●気軽に遊べるオンラインプレイ
リア友以外とは基本的にオフ専の私ですが、このゲームはフリーロームマッチングを気兼ねなくプレイ出来ました。
これ程オンラインフリーロームに熱中して参加したのは、おそらく初めての体験です。
公式サイトにも掲載されている内容の通り、
このゲームのオンラインは「シングルプレイからシームレスにマルチプレイに移行する」というものです。
オプションボタンから設定を弄らない限り、いつでもオンライン下での対戦・協力が発生し得る状態にあります。
私は当初、このゲーム自体に慣れておらず『突然侵入される』ことを煩わしく感じて常に設定をオフにしていました。
おそらく慣れないうちはこうするのが正解です。レベルも低くスキルも武器も無いならば正直何も出来ないです。
ただしゲームを進めて要領を掴むと、いずれは半強制的に発生するマルチにも柔軟に対応できるようになります。
普通にやれば絶対発生するのがこのゲームのマッチングなので、敷居を全く感じないのが最大の長所と言えるでしょう。
またメインストーリー始めとするミッションの多くはオフライン用なので、ゲームクリアには支障はありません。
むしろボリューム的にはオフラインの方がよっぽど大きいので、オフ専ソロプレイでも十分に楽しむことが出来ます。
そして勿論、きちんと練習した上で協力ミッションすればマルチでも相手から非常に重宝してもらえます。
この辺りがオンとオフの絶妙なバランスに仕上がっていると思いました。
あとオンライン専用ミッションも実質ソロでクリア可能です。当然、それなりの難易度はありますが。
●ストーリーと脚本
ストーリーそのものは特段指摘する程ではなかったです。めでたしめでたしって感じですね。
内容的にはややマイルドなGTAでしょうか。それ以上に楽しめたのは作品の背景的な部分でした。
他の方が指摘されている通り、このゲームには現実社会におけるネット利用への風刺表現が多数盛り込まれています。
情報漏洩や印象操作、個人情報の企業間共有と言った社会問題から新興宗教、荒らし行為や児童ポルノまで。
実際に存在する企業をモチーフにした団体を登場させたりと、こういったテーマへの追求には事欠きません。
また、SFとITオタクの主人公たちが交わす会話も様々な映画や事件を元ネタとしており、とても面白いです。
生まれも育ちもサンフランシスコ、知らないことはないと豪語する主人公の地元蘊蓄も聞いていて飽きません。
ネットスラングを意識した和訳も個人的に評価が高いです。
たまに誤訳が気になるものの、全体を通じて非常に意欲的な脚本だと思いました。
●UBIなのに進行不能バグが少ない
褒めていいのか分かりませんが、オフライン・オンラインとも進行不能バグが発生することがほぼありませんでした。
マッチングのサーバー不良でラグっぽいのがちょくちょくありますが、バグやラグで煩わされることはかなり少ない方です。
一体何があったんだ、UBI…!!
【悪かった要素】
全体的に内容は良かったんですが、細かいとこが気になりました。
●倒した敵を隠せない
ステルス主体のゲームとしてコレ出来ないの辛いです。
死体発見されれば即警戒なため、巡回範囲外におびき出すか、死体見つかる前提で範囲外から攻めるか二択になります。
故に終盤になるに連れ接近戦でステルスキル出来なきゃ警戒域外からのハッキング強襲が有効択になっていきます。
あと気絶させた敵は銃、爆発、車で轢く等じゃなければトドメさせないのも辛い。起きるまでの時間も短いです。
消音機付きの銃がそもそも多くないため、おおよそ目立つ手段でしかトドメさせません。踏みつけとかダメなんですかね?
●銃の存在意義
他の方が書かれている通り、このゲームは主人公の体力が低く見つかること自体命取りな設定です。
さらに一部の敵が固すぎるせいでPvEにおける銃の必要性が極端に薄く存在感がないです。
固い敵はエンフォーサーという前作にもいた重装兵ですが、今回はそれが多彩な見た目でゴロゴロ出てきます。
難易度ノーマルでも半裸デブが至近距離ショットガンで5、6発撃っても怯まない。あのビジュアルで頑丈すぎません?
そのくせ、ダッシュで近寄って近接攻撃すりゃリスクはそれなりにあるものの一撃でダウンを取れてしまいます。
そしてそのリスクも今作使い放題な通信妨害始め、スキルを習得していくと極小化出来てしまいます。
発見されたら終わりな状況で、音で気付かれる。大して強くない。近接択のが使い易い。
決して近接攻撃が完全無欠の万能技ってわけじゃないですが、これだと銃の立場が無さすぎます。
PvEが最終的にドローン爆撃ゲーになってくのはこの辺りも原因な気がします。
一方で、対人戦においてはプレイヤーの体力が多くないことから銃火器は非常に重要になります。
ただ、それでも使えないのが多すぎる。どのPvPモードでも射程短い銃に殆ど価値を見出だせません。
そりゃショットガンは強力ですが、そもそも体力多くないからアサルトライフル等で接近戦も事足ります。
また、一度拾ったらあらゆる銃を持ち歩けた前作と異なり、今作は携行できる銃がスタンガン+2種類のみです。
2丁しか枠が無いとなると、どうしても汎用性重視の選択になり短射程高威力は優先度が下がりがちです。
グレラン等の限定用途の装備も選択肢に含まれる中、2丁は流石に狭めすぎな気がしました。
●銃の拾得について
銃についてもう一点。
上記の通り、携行装備が限られる本作では銃の戦略的チョイスが重要になってきます。
この点、倒した敵の装備を拾う機能も健在なのですが「知らないうちに勝手に拾ってた」が多々あります。
主な原因は『拾う』コマンド(△ボタン)が『車の乗り込み』(△長押)とカブっているせいですね。
対人戦の際、いざ銃を取り出したら『警察のピストル』になってるのは目も当てられません。
スナイパーライフルやグレラン等の拾得が難しい銃だとその場で換えが効かないことが殆どです。
なので一度取り落とすと一旦アジトまで戻って装備し直す他ありません。これがホント面倒くさい。
ていうか軍用・警察用よりも仲間のお手製改造銃の方が明らかに強力です。もうこれ拾う必要ないだろ…。
銃の取り替えを任意でロック出来る機能があればいいなと思いました。
●車の操作性
悪い所として取り上げますが『とんでもなく劣悪か』と言われればそこまで滅茶苦茶ではありません。
ただ車種によって何故か操作が荒ぶることが多いです。加速力が高い、或いは軽い車種のせいでしょうか?
慣れてくると車ごとのクセを覚えるんですが、極端なモノは路面に油を撒いたかのようにズルズル滑ります。
他ゲーと比べてもなんか馴染みにくい。気にする程では無いかも知れないですが妙な慣性が働いてる気がしました。
あとこのゲーム、オフロード車両のオフロード走破性が微妙すぎます。
なんか重量で心持ち浮きにくいっていう程度です。ちょっと引っかかるだけですぐにタイヤが浮いてスリップします。
そして重量だけなら大型車両乗ったほうがずっと安定します。もうちょっと特性を伸ばして欲しかったです。
このゲームの特徴と言ってしまえばそこまでなので改良されないと思いますが、そこだけ残念だと思いました。
●オンラインでのバウンティハンターについて
未プレイの方のために説明すると、これはいわゆるオープンワールド下での対人戦マッチングです。
警察に追われる犯罪者側とハンター側に分かれて戦い、熟練者には一対多のマッチングも発生します。
おそらく最も多くプレイしたオンライン要素ですが、バウンティ貼ってる犯罪者側で面倒いのがちょこちょこいます。
他のゲームでもよく見かける光景ですが、案の定、このゲームのマイナス評価にも大きく貢献しています。
よくいるのがサルみたいに高所に陣取って安全地帯で狙撃するだけの奴。多い時は3分の1か4分の1くらいコレです。
警察NPCで直接高所攻撃可能なのはヘリだけ。しかも単機。ハックor狙撃で簡単に撃退できます。そりゃ安全ですわ。
いやまあ、攻略法としては最適なのは分かりますし、仕様上出来ることに文句付けようとは流石に思いません。
ただ、高所に対してハンター側が出来ることが少なすぎる。足場無いとドローンで爆弾落とすか狙撃の撃ち合いしかない。
ドローン爆撃は精度が低いし、やってる側もそれで攻められるのはお見通しですから一対一でもまず不利です。
そして狙撃は遠距離対策の武装が無くば当然不可です。こんなもんスナイパーで一枠固定みたいなもんです。
何よりゲーム的にやってて全然楽しくない。「ああ、またこのタイプか…」ってゲンナリするようになります。
『迫撃砲や誘導ミサイル等の援護射撃』及び『警察ヘリからの突撃兵降下』等の追加があればいいですね。
潰す必要は無いですが、コレ一辺倒でなくせるようなイレギュラー要素は欲しい所です。
あとたまに居るのが壁抜け利用して『本来入れない場所』から狙撃してくる奴。通称『グリッチ』とかいう奴ですね。
無論、入り込まれると手が出せません。酷いのは2時間ぐらいして偶然再マッチングしても同じ状況で遊んでました。
味を占めたアホが周りそっちのけで開かない扉の前でピョンピョン跳ねてるのを見てると虫酸が走ります。
こういう輩は決して多くはありませんが、継続してプレイしてるとだいたい一日に2、3回は確実に遭遇します。
そして人が少ないと同じヤツとばっかりマッチングします。3回連続でグリッチ野郎に引っかかったこともありました。
ちなみに現状でも見た限りでは5箇所ぐらい入ってたとこがありました。まだまだ地形判定甘い所はあると思います。
ムービー撮って通報できないのかなぁって毎度思います。こういうのオンラインプレイではご法度でしょ。
これらを経て、最終的に『マッチング時にバウンティが徒歩』って確認するだけで萎えるようになりました。
だって徒歩の奴ってこういう高所、バグ、立てこもりみたいな面白くない連中しか居ないんだもの。
店内立てこもりは正直いくらでも対策出来るのですが、上記2つ(特に後者)はどうしようもないことが殆どです。
開けた場所で撃ち合いするゲームじゃないのは知ってますが、駆け引き出来なきゃ対人戦も楽しくないです。
また、ハンターやってると少なくない頻度で特別ミッションが入るのですが、どうも誤魔化しのようですね。
特別ミッションは警察NPC相手にしながら他のPCと武装トラックの荷物を奪い合う、といった内容です。
ぶっちゃけ同じ括りで発生させる内容じゃない。多分コレ挟まないと多くはサルかバグだからでしょう。
まだまだ人が多いオンラインプレイ。もっとゲームが楽しくなるような改良を期待したいです。
●ドローンレースについて
今作で使用可能な要素の目玉として挙げられるドローンですが、制限タイム内に一定コースを回るレースがあります。
このレースの際、ドローンの操作視点は3種類(一人称視点2種、三人称視点1種)から自由に選ぶことが出来ます。
これに関してですが、おそらく『三人称視点でのドローン操作』が速度では圧倒的不利になるようです。
詳しく検証したわけではないので詳細は不明ですが、右ステイックのカメラ操作で進行方向を微調整した場合、
三人称でのみ微妙に『常に方向転換中』という感じの判定が出て、ブレーキが掛かったような速度になるみたいです。
完全に想像ですが、おそらく三人称時と一人称時のカメラの位置関係が原因なのかな、と考えています。
これは特にカーブの多いコースや単純に距離が長いコースでは不利に働き、場合によってはクリアに支障を来します。
例えば、最高ランククリアタイムが1分45秒の最長コースの場合、三人称だとどうしても1、2秒足りない感じになります。
しかし、一人称でプレイした途端に目標タイムをクリア出来ました。三人称では50回以上失敗してたのに。
その時の調子等もあるかも知れませんが、一人称カメラに変えた途端にタイムが4秒縮まれば流石に…。
仕様上の設定ミスでしょうか。「レースは一人称が有利!」なんてガイド見たことはないですし。
ネット上でどの程度検証されているかは不明ですが、色々調べた結果、一人称視点のクリア動画が多いのは確かです。
別に2ch本スレ漁ったわけではないので既出の可能性は否めませんが、たまたま気づいて腹立ったので。
もし気のせいだったら笑ってください。
●収集アイテムの隠し場所について
数が多いだけでなく、近くをスキャンモードの視点で通ってようやく地図に表示されます。
それなりにフィールドが広いし、隠されてるか高台にあるのが殆どなので自力で全部コンプはまず無理です。
一応、取ったところはチェックマークが付くんですが、カウントが無い上に何があったのかも確認できません。
つまり、全コンプにはネットで地図漁ってからの一個一個確認作業が必要になります。
他のUBIのゲームでよくある『初めから何処にあるか全部わかっててつまらん』の逆パターンですね。
なんでこんな極端なんだよ…。一定条件で情報追加ぐらいにして欲しかったです。
●エモート機能について
愉快なエモートが多いのは良いんですが、マジメに「やっちまったな」って思った時の謝罪表現が無いのが辛い…。
近いのが「なだめる」ってエモートとかなんですが、皮肉が効きすぎてて煽りにしか見えません。
定型文会話の宿命的なものもありますが、もうちょっと幅を持たせて欲しいですね。
●自撮りポーズについて
本作に含まれるゲーム内での自撮り機能。
様々な景観や個性的なNPCを背景に主人公がポーズを取ってくれる遊び機能なんですが…。
主人公がポーズすると周囲のNPCが「不審人物だ」と注目し、愉快な動きをする固有NPCもポーズを解いてしまいます。
おかげで主人公がキメてたら後ろに棒立ちギャラリーが写ることに。アイデアは良いのに無意味もいいとこだよ!
未だに修正されないということはもう放置なんですかね?ホント細かいとこだけど残念。
【総評】
全体的に見れば完成度の高い良作だったと思います。
気に入らなかった事柄をそこそこ列挙しましたが、そこは『のめり込んだが故の事』と多めに見てください。
昨今のUBI作品は何かしら中途半端な出来栄えのが多いですが、本作はかなり自由に突き抜けています。
ステルスしてトラップ張って環境ギミック使った自由度高い戦闘は非常に癖になるのでオススメです。
ガチガチの対人銃撃戦は好きじゃない、アクション自体はそこまで得意じゃないって人の方が楽しめると思います。
あと、やっぱりオンラインが即座に気軽に楽しめるのが大きいです。
上述したようにタチの悪い輩も居ますが、現状ならば明らかに少数派です。鼻で笑って無視してしまえるでしょう。
まだまだプレイヤーはそれなりにいるので、今からでも余裕を持って練習してから遊べると思います。
購入から1ヶ月程度、全ミッションクリア済み、レベル最大到達、フォロワー数10,000,000超。
リサーチポイント、重要情報、ペイント、特殊車両、特殊衣料、ノーム人形等は全回収済み。
オンライン要素も一通りやり尽くし、トロフィーもコンプしたのでレビューします。
なお、DLCは未購入なのでそれらは評価に含まれません。悪しからず。
【良かった要素】
●フィールドとグラフィック
かなり細部まで作り込まれたオープンワールドは「さすがUBI」と言わしめるものです。
GTA5と比較されがちですが、方向性は同じなようでやや違うので単純比較はしにくいですね。
いずれにせよ相当なものです。
●気軽に遊べるオンラインプレイ
リア友以外とは基本的にオフ専の私ですが、このゲームはフリーロームマッチングを気兼ねなくプレイ出来ました。
これ程オンラインフリーロームに熱中して参加したのは、おそらく初めての体験です。
公式サイトにも掲載されている内容の通り、
このゲームのオンラインは「シングルプレイからシームレスにマルチプレイに移行する」というものです。
オプションボタンから設定を弄らない限り、いつでもオンライン下での対戦・協力が発生し得る状態にあります。
私は当初、このゲーム自体に慣れておらず『突然侵入される』ことを煩わしく感じて常に設定をオフにしていました。
おそらく慣れないうちはこうするのが正解です。レベルも低くスキルも武器も無いならば正直何も出来ないです。
ただしゲームを進めて要領を掴むと、いずれは半強制的に発生するマルチにも柔軟に対応できるようになります。
普通にやれば絶対発生するのがこのゲームのマッチングなので、敷居を全く感じないのが最大の長所と言えるでしょう。
またメインストーリー始めとするミッションの多くはオフライン用なので、ゲームクリアには支障はありません。
むしろボリューム的にはオフラインの方がよっぽど大きいので、オフ専ソロプレイでも十分に楽しむことが出来ます。
そして勿論、きちんと練習した上で協力ミッションすればマルチでも相手から非常に重宝してもらえます。
この辺りがオンとオフの絶妙なバランスに仕上がっていると思いました。
あとオンライン専用ミッションも実質ソロでクリア可能です。当然、それなりの難易度はありますが。
●ストーリーと脚本
ストーリーそのものは特段指摘する程ではなかったです。めでたしめでたしって感じですね。
内容的にはややマイルドなGTAでしょうか。それ以上に楽しめたのは作品の背景的な部分でした。
他の方が指摘されている通り、このゲームには現実社会におけるネット利用への風刺表現が多数盛り込まれています。
情報漏洩や印象操作、個人情報の企業間共有と言った社会問題から新興宗教、荒らし行為や児童ポルノまで。
実際に存在する企業をモチーフにした団体を登場させたりと、こういったテーマへの追求には事欠きません。
また、SFとITオタクの主人公たちが交わす会話も様々な映画や事件を元ネタとしており、とても面白いです。
生まれも育ちもサンフランシスコ、知らないことはないと豪語する主人公の地元蘊蓄も聞いていて飽きません。
ネットスラングを意識した和訳も個人的に評価が高いです。
たまに誤訳が気になるものの、全体を通じて非常に意欲的な脚本だと思いました。
●UBIなのに進行不能バグが少ない
褒めていいのか分かりませんが、オフライン・オンラインとも進行不能バグが発生することがほぼありませんでした。
マッチングのサーバー不良でラグっぽいのがちょくちょくありますが、バグやラグで煩わされることはかなり少ない方です。
一体何があったんだ、UBI…!!
【悪かった要素】
全体的に内容は良かったんですが、細かいとこが気になりました。
●倒した敵を隠せない
ステルス主体のゲームとしてコレ出来ないの辛いです。
死体発見されれば即警戒なため、巡回範囲外におびき出すか、死体見つかる前提で範囲外から攻めるか二択になります。
故に終盤になるに連れ接近戦でステルスキル出来なきゃ警戒域外からのハッキング強襲が有効択になっていきます。
あと気絶させた敵は銃、爆発、車で轢く等じゃなければトドメさせないのも辛い。起きるまでの時間も短いです。
消音機付きの銃がそもそも多くないため、おおよそ目立つ手段でしかトドメさせません。踏みつけとかダメなんですかね?
●銃の存在意義
他の方が書かれている通り、このゲームは主人公の体力が低く見つかること自体命取りな設定です。
さらに一部の敵が固すぎるせいでPvEにおける銃の必要性が極端に薄く存在感がないです。
固い敵はエンフォーサーという前作にもいた重装兵ですが、今回はそれが多彩な見た目でゴロゴロ出てきます。
難易度ノーマルでも半裸デブが至近距離ショットガンで5、6発撃っても怯まない。あのビジュアルで頑丈すぎません?
そのくせ、ダッシュで近寄って近接攻撃すりゃリスクはそれなりにあるものの一撃でダウンを取れてしまいます。
そしてそのリスクも今作使い放題な通信妨害始め、スキルを習得していくと極小化出来てしまいます。
発見されたら終わりな状況で、音で気付かれる。大して強くない。近接択のが使い易い。
決して近接攻撃が完全無欠の万能技ってわけじゃないですが、これだと銃の立場が無さすぎます。
PvEが最終的にドローン爆撃ゲーになってくのはこの辺りも原因な気がします。
一方で、対人戦においてはプレイヤーの体力が多くないことから銃火器は非常に重要になります。
ただ、それでも使えないのが多すぎる。どのPvPモードでも射程短い銃に殆ど価値を見出だせません。
そりゃショットガンは強力ですが、そもそも体力多くないからアサルトライフル等で接近戦も事足ります。
また、一度拾ったらあらゆる銃を持ち歩けた前作と異なり、今作は携行できる銃がスタンガン+2種類のみです。
2丁しか枠が無いとなると、どうしても汎用性重視の選択になり短射程高威力は優先度が下がりがちです。
グレラン等の限定用途の装備も選択肢に含まれる中、2丁は流石に狭めすぎな気がしました。
●銃の拾得について
銃についてもう一点。
上記の通り、携行装備が限られる本作では銃の戦略的チョイスが重要になってきます。
この点、倒した敵の装備を拾う機能も健在なのですが「知らないうちに勝手に拾ってた」が多々あります。
主な原因は『拾う』コマンド(△ボタン)が『車の乗り込み』(△長押)とカブっているせいですね。
対人戦の際、いざ銃を取り出したら『警察のピストル』になってるのは目も当てられません。
スナイパーライフルやグレラン等の拾得が難しい銃だとその場で換えが効かないことが殆どです。
なので一度取り落とすと一旦アジトまで戻って装備し直す他ありません。これがホント面倒くさい。
ていうか軍用・警察用よりも仲間のお手製改造銃の方が明らかに強力です。もうこれ拾う必要ないだろ…。
銃の取り替えを任意でロック出来る機能があればいいなと思いました。
●車の操作性
悪い所として取り上げますが『とんでもなく劣悪か』と言われればそこまで滅茶苦茶ではありません。
ただ車種によって何故か操作が荒ぶることが多いです。加速力が高い、或いは軽い車種のせいでしょうか?
慣れてくると車ごとのクセを覚えるんですが、極端なモノは路面に油を撒いたかのようにズルズル滑ります。
他ゲーと比べてもなんか馴染みにくい。気にする程では無いかも知れないですが妙な慣性が働いてる気がしました。
あとこのゲーム、オフロード車両のオフロード走破性が微妙すぎます。
なんか重量で心持ち浮きにくいっていう程度です。ちょっと引っかかるだけですぐにタイヤが浮いてスリップします。
そして重量だけなら大型車両乗ったほうがずっと安定します。もうちょっと特性を伸ばして欲しかったです。
このゲームの特徴と言ってしまえばそこまでなので改良されないと思いますが、そこだけ残念だと思いました。
●オンラインでのバウンティハンターについて
未プレイの方のために説明すると、これはいわゆるオープンワールド下での対人戦マッチングです。
警察に追われる犯罪者側とハンター側に分かれて戦い、熟練者には一対多のマッチングも発生します。
おそらく最も多くプレイしたオンライン要素ですが、バウンティ貼ってる犯罪者側で面倒いのがちょこちょこいます。
他のゲームでもよく見かける光景ですが、案の定、このゲームのマイナス評価にも大きく貢献しています。
よくいるのがサルみたいに高所に陣取って安全地帯で狙撃するだけの奴。多い時は3分の1か4分の1くらいコレです。
警察NPCで直接高所攻撃可能なのはヘリだけ。しかも単機。ハックor狙撃で簡単に撃退できます。そりゃ安全ですわ。
いやまあ、攻略法としては最適なのは分かりますし、仕様上出来ることに文句付けようとは流石に思いません。
ただ、高所に対してハンター側が出来ることが少なすぎる。足場無いとドローンで爆弾落とすか狙撃の撃ち合いしかない。
ドローン爆撃は精度が低いし、やってる側もそれで攻められるのはお見通しですから一対一でもまず不利です。
そして狙撃は遠距離対策の武装が無くば当然不可です。こんなもんスナイパーで一枠固定みたいなもんです。
何よりゲーム的にやってて全然楽しくない。「ああ、またこのタイプか…」ってゲンナリするようになります。
『迫撃砲や誘導ミサイル等の援護射撃』及び『警察ヘリからの突撃兵降下』等の追加があればいいですね。
潰す必要は無いですが、コレ一辺倒でなくせるようなイレギュラー要素は欲しい所です。
あとたまに居るのが壁抜け利用して『本来入れない場所』から狙撃してくる奴。通称『グリッチ』とかいう奴ですね。
無論、入り込まれると手が出せません。酷いのは2時間ぐらいして偶然再マッチングしても同じ状況で遊んでました。
味を占めたアホが周りそっちのけで開かない扉の前でピョンピョン跳ねてるのを見てると虫酸が走ります。
こういう輩は決して多くはありませんが、継続してプレイしてるとだいたい一日に2、3回は確実に遭遇します。
そして人が少ないと同じヤツとばっかりマッチングします。3回連続でグリッチ野郎に引っかかったこともありました。
ちなみに現状でも見た限りでは5箇所ぐらい入ってたとこがありました。まだまだ地形判定甘い所はあると思います。
ムービー撮って通報できないのかなぁって毎度思います。こういうのオンラインプレイではご法度でしょ。
これらを経て、最終的に『マッチング時にバウンティが徒歩』って確認するだけで萎えるようになりました。
だって徒歩の奴ってこういう高所、バグ、立てこもりみたいな面白くない連中しか居ないんだもの。
店内立てこもりは正直いくらでも対策出来るのですが、上記2つ(特に後者)はどうしようもないことが殆どです。
開けた場所で撃ち合いするゲームじゃないのは知ってますが、駆け引き出来なきゃ対人戦も楽しくないです。
また、ハンターやってると少なくない頻度で特別ミッションが入るのですが、どうも誤魔化しのようですね。
特別ミッションは警察NPC相手にしながら他のPCと武装トラックの荷物を奪い合う、といった内容です。
ぶっちゃけ同じ括りで発生させる内容じゃない。多分コレ挟まないと多くはサルかバグだからでしょう。
まだまだ人が多いオンラインプレイ。もっとゲームが楽しくなるような改良を期待したいです。
●ドローンレースについて
今作で使用可能な要素の目玉として挙げられるドローンですが、制限タイム内に一定コースを回るレースがあります。
このレースの際、ドローンの操作視点は3種類(一人称視点2種、三人称視点1種)から自由に選ぶことが出来ます。
これに関してですが、おそらく『三人称視点でのドローン操作』が速度では圧倒的不利になるようです。
詳しく検証したわけではないので詳細は不明ですが、右ステイックのカメラ操作で進行方向を微調整した場合、
三人称でのみ微妙に『常に方向転換中』という感じの判定が出て、ブレーキが掛かったような速度になるみたいです。
完全に想像ですが、おそらく三人称時と一人称時のカメラの位置関係が原因なのかな、と考えています。
これは特にカーブの多いコースや単純に距離が長いコースでは不利に働き、場合によってはクリアに支障を来します。
例えば、最高ランククリアタイムが1分45秒の最長コースの場合、三人称だとどうしても1、2秒足りない感じになります。
しかし、一人称でプレイした途端に目標タイムをクリア出来ました。三人称では50回以上失敗してたのに。
その時の調子等もあるかも知れませんが、一人称カメラに変えた途端にタイムが4秒縮まれば流石に…。
仕様上の設定ミスでしょうか。「レースは一人称が有利!」なんてガイド見たことはないですし。
ネット上でどの程度検証されているかは不明ですが、色々調べた結果、一人称視点のクリア動画が多いのは確かです。
別に2ch本スレ漁ったわけではないので既出の可能性は否めませんが、たまたま気づいて腹立ったので。
もし気のせいだったら笑ってください。
●収集アイテムの隠し場所について
数が多いだけでなく、近くをスキャンモードの視点で通ってようやく地図に表示されます。
それなりにフィールドが広いし、隠されてるか高台にあるのが殆どなので自力で全部コンプはまず無理です。
一応、取ったところはチェックマークが付くんですが、カウントが無い上に何があったのかも確認できません。
つまり、全コンプにはネットで地図漁ってからの一個一個確認作業が必要になります。
他のUBIのゲームでよくある『初めから何処にあるか全部わかっててつまらん』の逆パターンですね。
なんでこんな極端なんだよ…。一定条件で情報追加ぐらいにして欲しかったです。
●エモート機能について
愉快なエモートが多いのは良いんですが、マジメに「やっちまったな」って思った時の謝罪表現が無いのが辛い…。
近いのが「なだめる」ってエモートとかなんですが、皮肉が効きすぎてて煽りにしか見えません。
定型文会話の宿命的なものもありますが、もうちょっと幅を持たせて欲しいですね。
●自撮りポーズについて
本作に含まれるゲーム内での自撮り機能。
様々な景観や個性的なNPCを背景に主人公がポーズを取ってくれる遊び機能なんですが…。
主人公がポーズすると周囲のNPCが「不審人物だ」と注目し、愉快な動きをする固有NPCもポーズを解いてしまいます。
おかげで主人公がキメてたら後ろに棒立ちギャラリーが写ることに。アイデアは良いのに無意味もいいとこだよ!
未だに修正されないということはもう放置なんですかね?ホント細かいとこだけど残念。
【総評】
全体的に見れば完成度の高い良作だったと思います。
気に入らなかった事柄をそこそこ列挙しましたが、そこは『のめり込んだが故の事』と多めに見てください。
昨今のUBI作品は何かしら中途半端な出来栄えのが多いですが、本作はかなり自由に突き抜けています。
ステルスしてトラップ張って環境ギミック使った自由度高い戦闘は非常に癖になるのでオススメです。
ガチガチの対人銃撃戦は好きじゃない、アクション自体はそこまで得意じゃないって人の方が楽しめると思います。
あと、やっぱりオンラインが即座に気軽に楽しめるのが大きいです。
上述したようにタチの悪い輩も居ますが、現状ならば明らかに少数派です。鼻で笑って無視してしまえるでしょう。
まだまだプレイヤーはそれなりにいるので、今からでも余裕を持って練習してから遊べると思います。
2023年7月6日に日本でレビュー済み
スタイル: ソフト色: ---サイズ: ---Amazonで購入
20年以上前に5年ほど住んでいた街。たまにグーグルマップで旅行気分を味わうが、これをゲームと一緒に楽しめるのは感慨深い。出入国制限が撤廃されたので、久しぶりに行ってみようかな。
2023年7月8日に日本でレビュー済み
スタイル: ソフト色: ---サイズ: ---Amazonで購入
ハッキングや武器を使って、敵基地などを襲撃するゲーム。
オープンワールドでサンフランシスコがキレイ。
基本はステルスなので、銃撃戦は不利で大体やられる。
ハッキングできる箇所も限られているので、最初は手詰まり感を感じる。
最終的にはドローンで爆撃することになるので、ステルスともいえない。
また、倒した!という爽快感もない。
サンフランシスコの町はきれいだが、ドアなどは開かなく、ただの箱。
無理なアイテム探しの場となっているだけでありがたくない。
別にオープンワールドじゃなくていい。
評判は高いようだが、このゲームの面白さが今一つわからない。
私はスプリンターセルの続編が出るのを楽しみにしてます。
オープンワールドでサンフランシスコがキレイ。
基本はステルスなので、銃撃戦は不利で大体やられる。
ハッキングできる箇所も限られているので、最初は手詰まり感を感じる。
最終的にはドローンで爆撃することになるので、ステルスともいえない。
また、倒した!という爽快感もない。
サンフランシスコの町はきれいだが、ドアなどは開かなく、ただの箱。
無理なアイテム探しの場となっているだけでありがたくない。
別にオープンワールドじゃなくていい。
評判は高いようだが、このゲームの面白さが今一つわからない。
私はスプリンターセルの続編が出るのを楽しみにしてます。
2023年6月24日に日本でレビュー済み
スタイル: ソフト色: ---サイズ: ---Amazonで購入
販売店さんは対応早くてよかった、がしかしAmazonのデータ反映がおそい?まだいまだに配送中
2018年7月5日に日本でレビュー済み
スタイル: ソフト色: ---サイズ: ---Amazonで購入
※ストーリーのネタバレ無し!!
ウォッチドッグス1を楽しめなかったーという人でも一見の価値あり!その詳しい説明は以下細かく書いていきます。
良かった点
・グラフィック
┗綺麗すぎてびびる。
何がすごいって主人公のもつスマホのカメラで撮ったときの世界の美しさ。場所にもよるけどほぼ実写。ハッカーよりカメラマンになってしまうゲーム!
・音楽
┗ドッグ(拠点)の音楽が中毒性強め、これを聞かなきゃ始まんない。しかも、主人公のスマホにはミュージックプレイヤーが搭載されていてラジオの曲を保存することが出来てその上、実在するアーティストが楽曲を提供しています。マフィア3ほどではありませんが、かなり嬉しいです。
・キャラ
┗個性的な仲間と共に、わちゃわちゃと悪を追い詰めていきます。WD1では途中から仲間というより味方がいましたが、孤独に戦っている感じがして終始暗い雰囲気だったので、正反対な明るさに笑えます。レンチ可愛い。
・難易度
┗個人的にはWD1より簡単でした。ドローンやラジコン等が増えて戦略に幅ができステルスが割りと楽です。
・武器
┗前作でもちょっとした武器をクラフト出来ましたが、それが今作さらにパワーアップしています。3Dプリンターで武器を作り、色も選べて自由度はかなり上がりました。
・ストーリー
┗ネタバレしないようにつらーっと書きますと、みんなでワイワイ民衆の悪と戦ってたら主人公がやらかして、窮地に追い込まれるけど、仲間がいるぜって感じで、それが中々に胸熱な展開で。それで、"世界"をハッキングするわけですが、それもまぁカッコいい訳で。ストーリー……というより熱くなる展開!!おまえらこういうの好きだろ!?って感じでした。はい、私は好きです。
・和訳&吹替え
┗すごい。フォールアウト見習ってくれ。
町行く人も日本語で話してくれます。極希に英語が残ってますが、そこまで気になりませんでした。いやーすごい。
・コスチューム
┗キャップ、シューズ、バッグまで購入出来るようになりました。かなり、着替えの幅は広がってます。
・クエスト
┗かなり少な目でした。でもATMを操作してモブにお金を渡したり渡さなかったり面白いクエストばかりで楽しかったです。
残念な点
・モーション
┗ジャンプがない。よじ登りはあるけど登れるところはすくない。高い場所から降りるときにパルクールするのならジャンプぐらいつけてほしかった。
・オンライン
┗WD1と同様、シームレスに始まりますが、かくれんぼのような対戦もドローンのおかげであっという間に、見つかります(お互いに)。面白みは減りました。
・乗り物
┗車とバイクに文句はないんです。
操作性もあがりました。ですが、せっかくすれ違う人々をハッキングできるのに、歩道を走れるものがないのがつまらない。あの主人公ならスケボーとかクロスバイクとかセグウェイとかあってもよかったなぁ。
・×決定
┗もう統一してほしい。
和ゲーやグラセフやった後にやると×決定に戸惑う。
・探索&マップアイコン
┗1つのゲームを何百時間とやり続けたい私にはマップ上のアイコンやアイテムの探索が少ない上に単調(ラジコンや車のスタント等で高い場所にあるアイテム等を取る)と感じました。ウィッチャー3のあの馬鹿みたいに広がるアイコンが本当に幸せなんです。
総称して星4つです。
オープンワールドとして建物や遠景もすごいし、人が多いのに処理落ちもない。展開もテンポが良いし、明るい雰囲気も好きです。ステルスも楽しく、サブクエも笑える。
惜しいのはオンラインと。
この一年前にグラセフ5が出ているということです。
やっぱり、グラセフの自由度には敵わないなと。車のカスタム、武器のカスタム、人々の生活やグラフィック、もしグラセフをやってのウォッチドッグス2だと物足りなさを感じるかもしれません。
ただ、内容は違います。
ウォッチドッグスはステルス。
グラセフは銃撃戦。
そこについては、比べようもないし、WD1より操作性や戦略性がパワーアップしたとてつもなく楽しいステルスゲーになっています。ペッパー君のようなロボットをハッキングして人を襲わせたり、ラジコンに意識を向かせて後ろからダウンを取ったり、周回しても違った潜入方法になったりします。割りと2周目も楽しめました。
オープンワールドでステルスゲーが好きな方はぜひ購入してください。特に同じUBI製品のアサシンクリードが好きな方はハマると思います。グラセフのような誰かれ構わず銃撃戦がしたいという方はやめましょう。主人公は民衆の味方です。
ウォッチドッグス1を楽しめなかったーという人でも一見の価値あり!その詳しい説明は以下細かく書いていきます。
良かった点
・グラフィック
┗綺麗すぎてびびる。
何がすごいって主人公のもつスマホのカメラで撮ったときの世界の美しさ。場所にもよるけどほぼ実写。ハッカーよりカメラマンになってしまうゲーム!
・音楽
┗ドッグ(拠点)の音楽が中毒性強め、これを聞かなきゃ始まんない。しかも、主人公のスマホにはミュージックプレイヤーが搭載されていてラジオの曲を保存することが出来てその上、実在するアーティストが楽曲を提供しています。マフィア3ほどではありませんが、かなり嬉しいです。
・キャラ
┗個性的な仲間と共に、わちゃわちゃと悪を追い詰めていきます。WD1では途中から仲間というより味方がいましたが、孤独に戦っている感じがして終始暗い雰囲気だったので、正反対な明るさに笑えます。レンチ可愛い。
・難易度
┗個人的にはWD1より簡単でした。ドローンやラジコン等が増えて戦略に幅ができステルスが割りと楽です。
・武器
┗前作でもちょっとした武器をクラフト出来ましたが、それが今作さらにパワーアップしています。3Dプリンターで武器を作り、色も選べて自由度はかなり上がりました。
・ストーリー
┗ネタバレしないようにつらーっと書きますと、みんなでワイワイ民衆の悪と戦ってたら主人公がやらかして、窮地に追い込まれるけど、仲間がいるぜって感じで、それが中々に胸熱な展開で。それで、"世界"をハッキングするわけですが、それもまぁカッコいい訳で。ストーリー……というより熱くなる展開!!おまえらこういうの好きだろ!?って感じでした。はい、私は好きです。
・和訳&吹替え
┗すごい。フォールアウト見習ってくれ。
町行く人も日本語で話してくれます。極希に英語が残ってますが、そこまで気になりませんでした。いやーすごい。
・コスチューム
┗キャップ、シューズ、バッグまで購入出来るようになりました。かなり、着替えの幅は広がってます。
・クエスト
┗かなり少な目でした。でもATMを操作してモブにお金を渡したり渡さなかったり面白いクエストばかりで楽しかったです。
残念な点
・モーション
┗ジャンプがない。よじ登りはあるけど登れるところはすくない。高い場所から降りるときにパルクールするのならジャンプぐらいつけてほしかった。
・オンライン
┗WD1と同様、シームレスに始まりますが、かくれんぼのような対戦もドローンのおかげであっという間に、見つかります(お互いに)。面白みは減りました。
・乗り物
┗車とバイクに文句はないんです。
操作性もあがりました。ですが、せっかくすれ違う人々をハッキングできるのに、歩道を走れるものがないのがつまらない。あの主人公ならスケボーとかクロスバイクとかセグウェイとかあってもよかったなぁ。
・×決定
┗もう統一してほしい。
和ゲーやグラセフやった後にやると×決定に戸惑う。
・探索&マップアイコン
┗1つのゲームを何百時間とやり続けたい私にはマップ上のアイコンやアイテムの探索が少ない上に単調(ラジコンや車のスタント等で高い場所にあるアイテム等を取る)と感じました。ウィッチャー3のあの馬鹿みたいに広がるアイコンが本当に幸せなんです。
総称して星4つです。
オープンワールドとして建物や遠景もすごいし、人が多いのに処理落ちもない。展開もテンポが良いし、明るい雰囲気も好きです。ステルスも楽しく、サブクエも笑える。
惜しいのはオンラインと。
この一年前にグラセフ5が出ているということです。
やっぱり、グラセフの自由度には敵わないなと。車のカスタム、武器のカスタム、人々の生活やグラフィック、もしグラセフをやってのウォッチドッグス2だと物足りなさを感じるかもしれません。
ただ、内容は違います。
ウォッチドッグスはステルス。
グラセフは銃撃戦。
そこについては、比べようもないし、WD1より操作性や戦略性がパワーアップしたとてつもなく楽しいステルスゲーになっています。ペッパー君のようなロボットをハッキングして人を襲わせたり、ラジコンに意識を向かせて後ろからダウンを取ったり、周回しても違った潜入方法になったりします。割りと2周目も楽しめました。
オープンワールドでステルスゲーが好きな方はぜひ購入してください。特に同じUBI製品のアサシンクリードが好きな方はハマると思います。グラセフのような誰かれ構わず銃撃戦がしたいという方はやめましょう。主人公は民衆の味方です。

※ストーリーのネタバレ無し!!
ウォッチドッグス1を楽しめなかったーという人でも一見の価値あり!その詳しい説明は以下細かく書いていきます。
良かった点
・グラフィック
┗綺麗すぎてびびる。
何がすごいって主人公のもつスマホのカメラで撮ったときの世界の美しさ。場所にもよるけどほぼ実写。ハッカーよりカメラマンになってしまうゲーム!
・音楽
┗ドッグ(拠点)の音楽が中毒性強め、これを聞かなきゃ始まんない。しかも、主人公のスマホにはミュージックプレイヤーが搭載されていてラジオの曲を保存することが出来てその上、実在するアーティストが楽曲を提供しています。マフィア3ほどではありませんが、かなり嬉しいです。
・キャラ
┗個性的な仲間と共に、わちゃわちゃと悪を追い詰めていきます。WD1では途中から仲間というより味方がいましたが、孤独に戦っている感じがして終始暗い雰囲気だったので、正反対な明るさに笑えます。レンチ可愛い。
・難易度
┗個人的にはWD1より簡単でした。ドローンやラジコン等が増えて戦略に幅ができステルスが割りと楽です。
・武器
┗前作でもちょっとした武器をクラフト出来ましたが、それが今作さらにパワーアップしています。3Dプリンターで武器を作り、色も選べて自由度はかなり上がりました。
・ストーリー
┗ネタバレしないようにつらーっと書きますと、みんなでワイワイ民衆の悪と戦ってたら主人公がやらかして、窮地に追い込まれるけど、仲間がいるぜって感じで、それが中々に胸熱な展開で。それで、"世界"をハッキングするわけですが、それもまぁカッコいい訳で。ストーリー……というより熱くなる展開!!おまえらこういうの好きだろ!?って感じでした。はい、私は好きです。
・和訳&吹替え
┗すごい。フォールアウト見習ってくれ。
町行く人も日本語で話してくれます。極希に英語が残ってますが、そこまで気になりませんでした。いやーすごい。
・コスチューム
┗キャップ、シューズ、バッグまで購入出来るようになりました。かなり、着替えの幅は広がってます。
・クエスト
┗かなり少な目でした。でもATMを操作してモブにお金を渡したり渡さなかったり面白いクエストばかりで楽しかったです。
残念な点
・モーション
┗ジャンプがない。よじ登りはあるけど登れるところはすくない。高い場所から降りるときにパルクールするのならジャンプぐらいつけてほしかった。
・オンライン
┗WD1と同様、シームレスに始まりますが、かくれんぼのような対戦もドローンのおかげであっという間に、見つかります(お互いに)。面白みは減りました。
・乗り物
┗車とバイクに文句はないんです。
操作性もあがりました。ですが、せっかくすれ違う人々をハッキングできるのに、歩道を走れるものがないのがつまらない。あの主人公ならスケボーとかクロスバイクとかセグウェイとかあってもよかったなぁ。
・×決定
┗もう統一してほしい。
和ゲーやグラセフやった後にやると×決定に戸惑う。
・探索&マップアイコン
┗1つのゲームを何百時間とやり続けたい私にはマップ上のアイコンやアイテムの探索が少ない上に単調(ラジコンや車のスタント等で高い場所にあるアイテム等を取る)と感じました。ウィッチャー3のあの馬鹿みたいに広がるアイコンが本当に幸せなんです。
総称して星4つです。
オープンワールドとして建物や遠景もすごいし、人が多いのに処理落ちもない。展開もテンポが良いし、明るい雰囲気も好きです。ステルスも楽しく、サブクエも笑える。
惜しいのはオンラインと。
この一年前にグラセフ5が出ているということです。
やっぱり、グラセフの自由度には敵わないなと。車のカスタム、武器のカスタム、人々の生活やグラフィック、もしグラセフをやってのウォッチドッグス2だと物足りなさを感じるかもしれません。
ただ、内容は違います。
ウォッチドッグスはステルス。
グラセフは銃撃戦。
そこについては、比べようもないし、WD1より操作性や戦略性がパワーアップしたとてつもなく楽しいステルスゲーになっています。ペッパー君のようなロボットをハッキングして人を襲わせたり、ラジコンに意識を向かせて後ろからダウンを取ったり、周回しても違った潜入方法になったりします。割りと2周目も楽しめました。
オープンワールドでステルスゲーが好きな方はぜひ購入してください。特に同じUBI製品のアサシンクリードが好きな方はハマると思います。グラセフのような誰かれ構わず銃撃戦がしたいという方はやめましょう。主人公は民衆の味方です。
ウォッチドッグス1を楽しめなかったーという人でも一見の価値あり!その詳しい説明は以下細かく書いていきます。
良かった点
・グラフィック
┗綺麗すぎてびびる。
何がすごいって主人公のもつスマホのカメラで撮ったときの世界の美しさ。場所にもよるけどほぼ実写。ハッカーよりカメラマンになってしまうゲーム!
・音楽
┗ドッグ(拠点)の音楽が中毒性強め、これを聞かなきゃ始まんない。しかも、主人公のスマホにはミュージックプレイヤーが搭載されていてラジオの曲を保存することが出来てその上、実在するアーティストが楽曲を提供しています。マフィア3ほどではありませんが、かなり嬉しいです。
・キャラ
┗個性的な仲間と共に、わちゃわちゃと悪を追い詰めていきます。WD1では途中から仲間というより味方がいましたが、孤独に戦っている感じがして終始暗い雰囲気だったので、正反対な明るさに笑えます。レンチ可愛い。
・難易度
┗個人的にはWD1より簡単でした。ドローンやラジコン等が増えて戦略に幅ができステルスが割りと楽です。
・武器
┗前作でもちょっとした武器をクラフト出来ましたが、それが今作さらにパワーアップしています。3Dプリンターで武器を作り、色も選べて自由度はかなり上がりました。
・ストーリー
┗ネタバレしないようにつらーっと書きますと、みんなでワイワイ民衆の悪と戦ってたら主人公がやらかして、窮地に追い込まれるけど、仲間がいるぜって感じで、それが中々に胸熱な展開で。それで、"世界"をハッキングするわけですが、それもまぁカッコいい訳で。ストーリー……というより熱くなる展開!!おまえらこういうの好きだろ!?って感じでした。はい、私は好きです。
・和訳&吹替え
┗すごい。フォールアウト見習ってくれ。
町行く人も日本語で話してくれます。極希に英語が残ってますが、そこまで気になりませんでした。いやーすごい。
・コスチューム
┗キャップ、シューズ、バッグまで購入出来るようになりました。かなり、着替えの幅は広がってます。
・クエスト
┗かなり少な目でした。でもATMを操作してモブにお金を渡したり渡さなかったり面白いクエストばかりで楽しかったです。
残念な点
・モーション
┗ジャンプがない。よじ登りはあるけど登れるところはすくない。高い場所から降りるときにパルクールするのならジャンプぐらいつけてほしかった。
・オンライン
┗WD1と同様、シームレスに始まりますが、かくれんぼのような対戦もドローンのおかげであっという間に、見つかります(お互いに)。面白みは減りました。
・乗り物
┗車とバイクに文句はないんです。
操作性もあがりました。ですが、せっかくすれ違う人々をハッキングできるのに、歩道を走れるものがないのがつまらない。あの主人公ならスケボーとかクロスバイクとかセグウェイとかあってもよかったなぁ。
・×決定
┗もう統一してほしい。
和ゲーやグラセフやった後にやると×決定に戸惑う。
・探索&マップアイコン
┗1つのゲームを何百時間とやり続けたい私にはマップ上のアイコンやアイテムの探索が少ない上に単調(ラジコンや車のスタント等で高い場所にあるアイテム等を取る)と感じました。ウィッチャー3のあの馬鹿みたいに広がるアイコンが本当に幸せなんです。
総称して星4つです。
オープンワールドとして建物や遠景もすごいし、人が多いのに処理落ちもない。展開もテンポが良いし、明るい雰囲気も好きです。ステルスも楽しく、サブクエも笑える。
惜しいのはオンラインと。
この一年前にグラセフ5が出ているということです。
やっぱり、グラセフの自由度には敵わないなと。車のカスタム、武器のカスタム、人々の生活やグラフィック、もしグラセフをやってのウォッチドッグス2だと物足りなさを感じるかもしれません。
ただ、内容は違います。
ウォッチドッグスはステルス。
グラセフは銃撃戦。
そこについては、比べようもないし、WD1より操作性や戦略性がパワーアップしたとてつもなく楽しいステルスゲーになっています。ペッパー君のようなロボットをハッキングして人を襲わせたり、ラジコンに意識を向かせて後ろからダウンを取ったり、周回しても違った潜入方法になったりします。割りと2周目も楽しめました。
オープンワールドでステルスゲーが好きな方はぜひ購入してください。特に同じUBI製品のアサシンクリードが好きな方はハマると思います。グラセフのような誰かれ構わず銃撃戦がしたいという方はやめましょう。主人公は民衆の味方です。
このレビューの画像

2023年3月19日に日本でレビュー済み
スタイル: ソフト色: ---サイズ: ---Amazonで購入
景色も綺麗だし飽きない最高
2022年8月27日に日本でレビュー済み
スタイル: ソフト色: ---サイズ: ---Amazonで購入
シナリオも面白く、キャラクターも魅力的で、前作の1のあのキャラこのキャラが出てくれるので物凄くオススメの作品です。