プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥4,480¥4,480 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: RIBERUSAS
中古品 - 良い
¥1¥1 税込
お届け日 (配送料: ¥340
):
4月2日 - 4日
発送元: 万代仙台南店・古川店(2店舗合同) 販売者: 万代仙台南店・古川店(2店舗合同)
コール オブ デューティ ブラックオプスIII 【CEROレーティング「Z」】 - PS4
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
この商品について
- 『コール オブ デューティ ブラックオプスIII』は、アクティビジョンが、開発スタジオTreyarch(トレイアーク)と作り上げた人気ファーストパーソンシューターシリーズ
- 軍事技術がさらに進化し、兵士の体を機械化した強力な人間兵器同士が戦う世界で物語が展開する
- 【キャンペーン】シリーズ初、最大4名までのオンライン協力プレイが可能に。仲間と戦術を駆使してミッションに挑め
- 【マルチプレイ】新たに能力が異なる「スペシャリスト」という新要素が追加。それぞれのスキルやアビリティでチームを勝利に導け。
- 【ゾンビモード】本編とは異なる1940年代のアメリカ、フィルム・ノアール風の舞台設定がされた世界の中で、次々と襲い来るゾンビと戦い続ける豪華絢爛珠玉のゾンビモード
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 年齢対象 : 18才以上のみ対象
- 製品サイズ : 16.99 x 13.41 x 1.6 cm; 41 g
- 発売日 : 2015/11/6
- ASIN : B0140RLYN0
- 製造元リファレンス : 4948872345019
- Amazon 売れ筋ランキング: - 4,373位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 365位PS4ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
商品紹介
THE RETURN OF BLACK OPS 新時代を迎えた新たなブラックオプス 登場。
Amazonより
『コール オブ デューティ ブラックオプスIII』は、アクティビジョンが、開発スタジオTreyarch(トレイアーク)と作り上げた人気ファーストパーソンシューターシリーズの最新作。
前作『コール オブ デューティ ブラックオプスII』より40年が経過した2065年が舞台。
軍事技術がさらに進化し、兵士の体を機械化した強力な人間兵器同士が戦う世界で物語が展開する。
最大4名までのオンライン協力対戦が可能なキャンペーンモード、コール オブ デューティの歴史上最もやりがいのあるマルチプレイモード、また、今回初となる独自の経験値システムを使ったゾンビモードを堪能することができる。
コール オブ デューティシリーズにおいて、最もプレイされたブラックオプスの史上最高となる最新作が登場。
■Story
前作『コール オブ デューティ ブラックオプスII』より40年が経過した2065年が舞台。
軍事技術がさらに進化し、兵士の体を機械化した強力な人間兵器同士が戦う世界で物語が展開する。
■Campaign
シリーズ初、最大4名までのオンライン協力プレイが可能に。仲間と戦術を駆使してミッションに挑め!
■Multiplay
新たに能力が異なる「スペシャリスト」という新要素が追加。それぞれのスキルやアビリティでチームを勝利に導け。
■Zombies
本編とは異なる1940年代のアメリカ、フィルム・ノアール風の舞台設定がされた世界の中で、次々と襲い来るゾンビと戦い続ける豪華絢爛珠玉のゾンビモード
メーカーによる説明

新時代を迎えた新たなブラックオプス 登場
軍事技術がさらに進化し、兵士の体を機械化した強力な人間兵器同士が戦う世界で物語が展開する。
字幕・日本語吹替えを同時収録。

最大4名までのオンライン協力対戦が可能なキャンペーンモード
2065年。兵士たちは機械化され、戦場では人間兵器と化したスーパーソルジャー同士が戦っていた──。本作のキャンペーンモードは、プレイヤーごとに能力や武器や容姿などをカスタマイズ可能。また、ミッションもさまざまなアプローチで攻略できるようになった。さらに、シリーズ初のPS4で最大4人までの協力プレイを搭載、ひとりの時とは違う戦い方でクリアを目指すこともできる。マルチプレイは少々苦手というプレイヤーも、この協力プレイで少しずつFPSの操作に慣れていけるだろう。

世界中のプレイヤーと腕を競うマルチプレイモード
「COD」シリーズの魅力といえば、やはりマルチプレイヤーモードで繰り広げられるプレイヤー同士の激戦。『コール オブ デューティ ブラックオプスIII』ではおなじみのルール以外に、新たに「スペシャリスト」という新要素が追加された。ルックス、武器、アビリティ、スキルが異なる9名(※発売時点)のスペシャリストの中からひとりを選び、各スペシャリスト固有のスキルを駆使してチームを勝利へ導く奥深いプレイが楽しめる。

本編とは異なる時代を楽しめる 1940年代アメリカを舞台にしたゾンビモード
ブラックオプス」シリーズにはかかせないゾンビモードは、本作でももちろん健在だ。1940年代のアメリカ、フィルム・ノアール風の舞台で次々と襲い来るゾンビを蹴散らすという、本編とはまったく違ったゲーム体験ができる。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
コールオブデューティ ブラックオプスIII PS4版 | コール オブ デューティ ブラックオプスIII ゲーム オブ ザ イヤー エディション | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.0
1,231
|
5つ星のうち3.8
57
|
価格 | ¥4,480¥4,480 | ¥3,930¥3,930 |
プラットフォーム | PlayStation4 | PlayStation4 |
字幕/日本語吹替え 同時収録 | ✓ | ✓ |
シーズンパス プロダクトコード | なし | ✓ |
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
自PT以外の自動ミュート機能もあり、回線リアルタイム表示まであります。かゆいところに手が届いている感じです。
今回はオンライン用のキャラクターが多種多様に選べます。男女はもとより、若者から高年齢、あるいはロボットまでなんでもござれです。(いつでも何度でも変えれます)
キャラごとに特有の必殺技があります。技によりますが、ほとんどの技は即効性のモノが多いのであまり長くは使えません。あまりに長時間固有技を使われるとバランスが崩れるのでその点は良かったです。これのおかげもあってかFPS特有のマンネリ感は減った気はします。
設定が近未来ですので「おいおいそんなのアリか.......」的な技もありますが(透明人間など)まぁほとんどの技は短時間しか使えないので悪くはないかと
- - - CoD AWは見送っていたので、二段ジャンプ+壁走り+ダッシュより早いスライディングを今回初めて堪能しました。↓- - - - - -
(スライディング自体はGhostで体験済み)
・自分が上記のアクションをする側だと、壁も越えられて気軽に空から見渡せる。かなり便利です。
スモークを敵に投げつけて焚き、煙を避けるように二段ジャンプをすると簡単に背後を取れます。(ドミネーション等でよく使います)
・壁疾走は一定時間しかできませんが、こちらも必然的に高い位置で見下ろせる感じなので見通しは良くて周りを把握しやすい。
そして再度ジャンプして壁にくっつけば再び壁疾走が可能です。その要領で反対方向に変える事も可能でした。
ただ、壁疾走中にAIMをすると歩きの振動もAIMに影響が出るようなので、地上でのAIMと比べると少なからずブレます。
・スライディングはGhostと違い、ダッシュより速い。この速さのおかげでドミネーションなどでは重宝します。
欠点といえばダッシュ音は鳴りますが、これはPeak装備で消せます。
・相手が上記のアクションをする側だと「二段ジャンプや壁疾走をされると自分のAIM外になって無双されるのではないか」と懸念を抱いていましたが、杞憂でした。
近くでされると見失いがちで脅威ですが、遠くで敵に二段ジャンプされるとむしろ視認性が高くなってしまい当てやすくなります。
壁疾走は速度的には歩行と同レベルのような感じがありますので結構遅く、意外と当てやすいです。
上記の通り、壁疾走中はAIMが多少ブレるので考え的には断然「地上で壁疾走者を撃つ方が有利」に思えます。
が、稀に「え?!なんでこの状況でこんな所の壁走ってるの!?」となって一瞬判断が遅れて撃ち負ける事もあるので一概には言えません。
壁走りは通常のダッシュと比べるとあまり使うアクションでもない為、ごく稀に発生する「壁疾走者 vs 壁疾走者」が撃ち合うと両方落下死するパターンもよくあります。これはこれで中々。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
そしてFPSではいつもの事ですが、今回も回線ゲーです。
対戦時に見れる通信状況の緑のラインが4本(最良)であれば「よし、撃ち倒した手応えを感じる」となるでしょう。
3本ならゲーマーならほんの微小の違和感を感じますが、普通に楽しむ分には気にするほどではありません。
2本からは明確な違和感を覚えます。
1本(赤)だともはや相手の背後からでも撃ち勝つのが厳しいかもしれません。相手がこちらをノーマークの状態でも負ける時が稀にあります。
現在気になっている点としては、フレンドPTを組んで対戦部屋に出撃すると回線表示が-1されている事です。
ルーターのせいか、もしくは仕様か、あるいは自分だけの問題かもしれないので詳細はわかりませんが...
対戦中にセレクトボタンを押した際にキャラ名の右記に表示されているアレです。
【追記】
およそ20時間程プレイしましたが、慣れてくると回線3本でも違和感を感じるようになります。(特に正面での撃ち合い)
回線3本の時は敵の裏をかいて攻め、4本の時は正面特攻などで2種類の楽しみ方を味わうようにしてはいます。
もしくは早急に退室して諦める。
尚、11月下旬の時点で色々調べましたが、やはり「PTを組んだ状態でマッチングに行くと回線が3になりやすい」という状況になっているようです。
PT人数2人だと大丈夫だったり、PT人数3人以上だと特に回線3になりやすい感じでしたが、PT人数3人でcoreではなくhardcoreのマッチングだと大丈夫な時もありましたので、人の多い箇所でプレイするとなりやすいイメージですが、現時点で明確な事は分かっていません。
現時点ではとりあえず楽しめています。
CD剥き出しで傷だらけ
COOP可能で最大4人までとなっていますが一人でも楽しめます
内容はいつものバンバンゲーでボリューム不足を感じますがCOOPがあるのが大きいですね
ここでスキルを所有出来てロボ相手や人間相手向けのスキルで分かれていて友人などと分担してやると楽しいと思います
そしてBOシリーズ定番のゾンビ これは☆2
これはまぁいつもどおりと言えばそのとおりですが新しい要素など追加されています(謎解きもあります)
しかし初期マップはBO2同様1つだけ
ゾンビの人気に託けてDLCで搾り取ると言ういつものやり口ですね(正直ゾンビのためにDLCを買う人も結構います)
そしてほとんどの時間をこのゲームで費やすこととなるであろうオンライン対戦ですがこちらは☆1
ゲーム自体は☆4でいいのですが今のプレイヤー層でこの出来ではダメですね
AWの頃にあったブースト(ジャンプとスライディングのみ)や壁走りが出来て戦略の幅が広がって楽しいのですがCS機ではキチンと生かせてる人はキーボードマウス変換機使用者や一部のプレイヤーくらいです
前々から言われていたマウスキーボードに関してはPS4で「公式」から出ているのもあってか急激に増えました(体感ではなく実際に)
発売当初はFPSプレイヤーの中でも立ち回りなどゲーム性を理解したプレイヤーのおかげで楽しめたのですが発売から日が経つにつれて強武器や上記のマウスの件などが知れ、マウスの人は過剰な動きで敵をなぎ倒し高レート武器で即溶けキルしその他はひたすらガン待ち篭りな状態になっています
TDMでは思考をめぐらせた読み合いやいかに相手をうまく狙い続けられるかと言った「本来のFPSゲーム」の要素は皆無でCS機特有のAIMアシストも相まってひたすら敵が来るであろう場所を狙い続け敵を待ち不意打ちで倒すゲームになっています。そしてそれに頭を使わず不利な真正面から立ち向かいただただやられる味方も多いですね
オブジェクトゲームでは必要なオブジェクトに関わらずキルのためだけに行動する。そのキルがキルストになって貢献されれば良いのですが基本意味も無いキルの後に倒されるだけのプレイヤーばかりなのでゲームになりません
その他の全体の行動としてはリス地前で敵を待ち狩ると言った流れです
そして何よりCODシリーズの中でも軍を抜いて悪いBO系のプレイヤーの質の悪さが最悪ですね、特に今作は今まで以上に酷い印象があります。
試合開始一発目のキルから死体撃ち、VCでの煽り、PS4ではメールを受け取るかどうかの設定が可能なのでメールが来てませんがおそらく送っている人は多数でしょう
ミュート機能やブロックリストやメール拒否の設定などありますがそもそもそれを常に使わなければいけない時点でおかしいのです
正直今に始まったことではないので結局こうなるんだなと結果は見えている状態での購入でした
他のシリーズゲームにも悪影響が及んでおりプレイヤーがARMAやBFなど同じFPSでも志向の違うゲームでもCODの概念を押し付けBFではその要素を取り入れ始めた上にこのプレイヤー達が群がっているためかなり酷い状態になっています
昔はゲーム全体を理解し、相手が人であること認識してプレイしている人ばかりでしたがネット社会である現在はオンラインゲームすら個人のわがままのために使われています
フレンド募集などをかければ初対面であいさつも敬語もせず、すぐ他人を貶し罵り自己中心的な行動ばかり取り使えない人達ばかり集まりうんざりしてやめました
もうこういうゲームなのでしょうね「FPS」と言うジャンルは・・・度々FPSは各方面から嫌悪されていますがそう認識されても仕方ないと思います
他の国からのトップレビュー

I never used
And never can return or exchange
