小2の子供のために買った所、自分でページをめくりながら参考にして建築しています。
好奇心を刺激して自ら作り出そうとするようになっているので買ってよかったと思っています。
ただ、子供だけだと難しい点もあり親が手伝ったりする所も出てきます。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
-
-
-
-
-
-
-
ビデオ
-
できるマインクラフト建築パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 パソコン/iPhone/Android/PS4/PS3/PS Vita/Xbox One/Xbox 360/Wii U 対応 (できるシリーズ) 単行本(ソフトカバー) – 2016/6/24
てんやわんや街長
(著),
できるシリーズ編集部
(著)
てんやわんや街長直伝! 街づくりのワザ満載
人気ブログ「マインクラフトてんやわんや開拓記」のてんやわんや街長が、
必ず役立つ家&街づくり、こだわりの内装のワザを大公開!
かわいい小さな家から壮大な城まで、
作りながら読み進めることで、
マイクラ建築の基本から応用まで身に付きます。
こんな建物を作りたい人におすすめです。
・暖炉のある石造りの家
・豪華な2階建ての家
・イートインスペース付きのベーカリー
・テラス付きの雑貨屋
・冒険者が集まる酒場
・ヨーロッパ風の広場
・ワクワクする採掘場
・農場と放牧地
・石造りの塔
・小屋付きの風車
・小さな帆船
・大きな吊り橋
・展示物満載のミュージアム
・ステンドグラスのある教会
・本格的な城
など
屋根のつくり方、おしゃれな内装のアイデア、
世界観の表現方法などを身に付けて
マイクラ建築のエキスパートを目指そう!
人気ブログ「マインクラフトてんやわんや開拓記」のてんやわんや街長が、
必ず役立つ家&街づくり、こだわりの内装のワザを大公開!
かわいい小さな家から壮大な城まで、
作りながら読み進めることで、
マイクラ建築の基本から応用まで身に付きます。
こんな建物を作りたい人におすすめです。
・暖炉のある石造りの家
・豪華な2階建ての家
・イートインスペース付きのベーカリー
・テラス付きの雑貨屋
・冒険者が集まる酒場
・ヨーロッパ風の広場
・ワクワクする採掘場
・農場と放牧地
・石造りの塔
・小屋付きの風車
・小さな帆船
・大きな吊り橋
・展示物満載のミュージアム
・ステンドグラスのある教会
・本格的な城
など
屋根のつくり方、おしゃれな内装のアイデア、
世界観の表現方法などを身に付けて
マイクラ建築のエキスパートを目指そう!
- 本の長さ304ページ
- 言語日本語
- 出版社インプレス
- 発売日2016/6/24
- 寸法18.3 x 1.8 x 23.2 cm
- ISBN-104844380818
- ISBN-13978-4844380818
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
できる てんやわんや街長直伝! レッドストーン回路パーフェクトブック 困った! &便利ワザ大全 (できるシリーズ) | できるマインクラフト建築パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 パソコン(できるシリーズ) | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.2
38
|
5つ星のうち4.1
95
|
価格 | ¥1,848¥1,848 | ¥204¥204 |
発売日 | 2017/7/24 | 2016/6/24 |
商品の説明
著者について
てんやわんや街長(ちょうちょう)
昭和生まれ。社会人マインクラフター。2011年5月にニコニコ動画でマインクラフトの動画で興味を持ち、体験版をダウンロード。1時間後には製品版(当時はβ版)を購入。翌週には作ったものを他人に見せたくなるも、パソコンのスペックの問題から当時流行っていた動画ではなく静止画を載せるブログを開設。その時に始めたワールドを羽陽曲折を経ながらも今もなお開発中。 マインクラフト以外の趣味は、旅行と写真撮影。最近では旅行先の建造物を細かく写真に撮っているため、変な目でよく見られるのが悩みの種。
ブログ : http://zombiepigman.moe
昭和生まれ。社会人マインクラフター。2011年5月にニコニコ動画でマインクラフトの動画で興味を持ち、体験版をダウンロード。1時間後には製品版(当時はβ版)を購入。翌週には作ったものを他人に見せたくなるも、パソコンのスペックの問題から当時流行っていた動画ではなく静止画を載せるブログを開設。その時に始めたワールドを羽陽曲折を経ながらも今もなお開発中。 マインクラフト以外の趣味は、旅行と写真撮影。最近では旅行先の建造物を細かく写真に撮っているため、変な目でよく見られるのが悩みの種。
ブログ : http://zombiepigman.moe
登録情報
- 出版社 : インプレス (2016/6/24)
- 発売日 : 2016/6/24
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 304ページ
- ISBN-10 : 4844380818
- ISBN-13 : 978-4844380818
- 寸法 : 18.3 x 1.8 x 23.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 274,207位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,462位ゲーム攻略本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年5月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
説明が詳しくとても使いやすいです。
ですが、一から本書通りに建築したいという方には不向きかもしれません。
あくまでも参考書程度としてみた方がいいです。
どうでもいいですが、文字の間違いが2箇所ほどあり、
気になる方は購入を控えた方がよろしいかと。
ですが、一から本書通りに建築したいという方には不向きかもしれません。
あくまでも参考書程度としてみた方がいいです。
どうでもいいですが、文字の間違いが2箇所ほどあり、
気になる方は購入を控えた方がよろしいかと。
2020年8月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
発行から数年、ゲームの仕様変更で使えない技もあるみたいですが、1からマイクラ建築が学べて、とても助かっています
良著だと思います
良著だと思います
2016年7月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何冊かマインクラフトの建築本を買いましたが、個人的にはこの本が一番役に立ちました。
必ず必要になる「家」が何パターンか掲載されている点と、
それぞれ内装や外観の装飾まで書かれている所が気に入りました。
ただし、書かれているのは完成図と大きさ、ポイントの解説のみです。
作り方を詳細に一から教えてほしい、という方には不向きかと思います。
建築物によっては写真と解説を見比べて考えて、という行程が必要になります。
豆腐建築+屋根くらいの建物は建てられるようになったけれど、もう少しレベルアップしたい。
という位の方達向きでしょうか。
必ず必要になる「家」が何パターンか掲載されている点と、
それぞれ内装や外観の装飾まで書かれている所が気に入りました。
ただし、書かれているのは完成図と大きさ、ポイントの解説のみです。
作り方を詳細に一から教えてほしい、という方には不向きかと思います。
建築物によっては写真と解説を見比べて考えて、という行程が必要になります。
豆腐建築+屋根くらいの建物は建てられるようになったけれど、もう少しレベルアップしたい。
という位の方達向きでしょうか。
2016年11月6日に日本でレビュー済み
なぜか家族が買ってきました。我が家はマインクラフトで建物を作るのが好きな人ばかりなので ?でした。
和風建築、モダンスタイル、お城など思い思いに楽しんでます。
ですので、この本を見てもあまり参考になる物はなく、建築センスも???でした。
ものづくりが苦手で、どこから作ればいいのか分からない人にはいいかもしれません。
我が家では一度さっと見て本棚の肥やしになりました。中身を確認してから買って欲しい!(家族への抗議)
和風建築、モダンスタイル、お城など思い思いに楽しんでます。
ですので、この本を見てもあまり参考になる物はなく、建築センスも???でした。
ものづくりが苦手で、どこから作ればいいのか分からない人にはいいかもしれません。
我が家では一度さっと見て本棚の肥やしになりました。中身を確認してから買って欲しい!(家族への抗議)
2018年11月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本のとうりに作成すると綺麗に家が作れて大変参考になります。
2016年8月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
簡単なものから順番にのっており
真似していくだけで自然と自分の
建築スキルが上がります
真似していくだけで自然と自分の
建築スキルが上がります
2023年6月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マイクラを購入し、建築をしたくてこの本を購入しました。
これはどこからの方角から見た写真なのかわかりにくかったのが多々あったので俯瞰図からの間取などものせてほしかったです。
写真自体も暗い感じがしました(これは仕方ないのかな)
これはどこからの方角から見た写真なのかわかりにくかったのが多々あったので俯瞰図からの間取などものせてほしかったです。
写真自体も暗い感じがしました(これは仕方ないのかな)