Windows10パソコン組み立て完全ガイド [ダウンロード]
購入オプションとあわせ買い
- Skylake世代のCPU 【Core i7-6700K】を使ってPCを1台組み立ててみる手順を徹底紹介
- Windows 10の進化ポイントも分かりやすくご紹介
この商品を見た後に買っているのは?
商品の説明
動作環境
DRM認証:なし
メーカーによる説明

PCに詳しい方、ビジネスユーザー向けの上位版エディション
Windows 10 すべての機能が搭載。ビジネスで効果的なドメインの参加や、BitLocker、リモートデスクトップ(ホスト)、暗号化ファイルシステムに対応。また、仮想環境のクライアントClient Hyper-Vも提供します。充実した機能を利用したい方やスモールビジネスにもピッタリなエディションです。
さらに便利に!Windows10 の新機能紹介
|
|
|
---|---|---|
使い慣れた操作感のままさらに快適に!ワンクリックで必要なものが見つかるスタートボタンで使いやすい!スタートボタンが復活して直感的に使えます。タイルの配置や表示サイズも自由にカスタマイズ可能。 |
仕事にも趣味にも使える標準アプリ搭載400万以上のデスクトップアプリケーションで充実。Windowsストアで様々なアプリをダウンロードできます。 |
新ブラウザMicrosoft Edgeでスマートブラウジングまるでメモ帳のように自由に書きこめる新感覚ブラウザ「Microsoft Edge」でWeb閲覧もより便利に!標準でInternet Explorerもインストールされているので使い慣れたIEを引き続き利用することもできます。 |
新機能でパワーアップしたWindows10
|
|
|
---|---|---|
どんなデバイスでもつながる、使える!どんな機器でも同じように使えるContumuum(コンティニュアム)で、あなたのPC、タブレットやスマートフォンの使い方に合わせて、ペン、タッチ、声、ジェスチャー、あるいはキーボード&マウスでの操作、最適な使い方に切り替えることができます。 |
Windows Helloでセキュリティ強化「Windows Hello」は指紋認証や顔認証によってサインインできるようになる便利な生体認証機でセキュリティも強化されました(対応するデバイスが必要です) |
声で教えてくれる「コルタナさん」音声アシスタント機能「コルタナ」はあなたの言葉を学習します。学習すればするほど、「コルタナ」はあなただけのパーソナルアシスタントとして活躍します。 |
ビジネスシーンで活用できる、Proだけの機能
|
|
|
---|---|---|
リモートデスクトップ機能Homeエディションではクライアントとしてしか使用できないリモートデスクトップ機能も、Proならホストとしても利用可能。外出先のモバイル環境から、会社(自宅)のWindows10 Pro搭載のPCの中に入っているファイルやアプリケーションを操作できます。 |
Hyper-Vに対応ProならHyper-V仮想テクノロジに対応しているので、Windows 10上に違うOSをインストールして動かすことができるため、開発時にテスト環境の構築なども可能です。 |
ドメイン参加可能会社のネットワークへ簡単かつ安全に接続できるドメイン参加が可能です。 |
ビジネスシーンで活用できる、Proだけの機能
|
|
|
---|---|---|
OSのアップグレードタイミングを管理端末ごとの更新プログラムの展開を制御できるビジネス向けWindows Update搭載で、数十台、数百台にもなる会社のデバイス管理を効率的に行えます。 |
BitLockerでドライブを暗号化できるドライブを暗号化し、大切なデータを保護する「BitLoker」を搭載。Homeエディションではデバイスの暗号化のみですが、Proではさらにドライブを暗号化できます。 |
Windows10用ビジネスストアを利用可能企業向けWindows10アプリストアでは組織単位でのアプリ導入も可能。個人としてではなく、組織(会社)としてのアプリ購入や導入も可能になりました。 |
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
【ダウンロードおよび見方】
・ダウンロードページに従って「Windows10パソコン組み立て完全ガイド_ダウンロード_Downloader.exe」をダウンロードします。
・「Windows10パソコン組み立て完全ガイド_ダウンロード_Downloader.exe」をダブルクリックするとダウンロードが始まります。
・ダウンロードしたファイル「Windows10パソコン組み立て完全ガイド.pdf」は、無料のアクロバットリーダーなどで読むことができます。
・わからない人は「窓の杜」や「Vector」またはgoogle検索で無料で読むソフトをダウンロードしてインストールしてみてください。
【ガイドについて感想】
・PCはプラモデル感覚で組むことができます。その基本部分を知ることができます。
・かなり詳しい内容ですが、正しく組み上げるには購入したパーツの説明書も熟読しましょう。
・わからない部分はググれば組み立て方などが写真や動画で見つかる可能性が高いと思います。
無料で提供されるものの中ではかなりできの良いガイドだと思います。興味がある人は、是非読んでみてください。
片方のタイトルには後ろに2017と付いていて、写真のCPUも6700Kと7700Kと異なっているのですが、
ダウンロードすると何故か同一の7700K版の方になってしまいます。
(ダウンロード方法がおかしいのでしょうか?)
内容自体は、他の方のコメントにもある様に、あまり複雑な事までは記載されておらず、
パーツ自体も少々前の物になりますが、これから自作される方やPCから遠ざかっている方が
読まれるには価値があると思います。
詳細まではないものの、自作にあたっての大きな流れや最近の内部部品・接続等は把握出来ます。
また、自作に慣れていてもちょっとしたポカミスを起こしそうな注意点も載っています。
『知っているよ!』と言われる方が多いでしょうが、初めての方等にとってはこれからどうするか、
自分が何が分かってないか等、最初に概要を把握する為には役立つかと。
ページ数はしれていますが最近遠ざかっている方が新たなパーツや流行等を知る為にも参考になるのでは
ないでしょうか。
ざっと目を通すだけでも損はないでしょう。
無料なので文句はありません。