読んだのは少し前ですが、この本を知り実践するようになってから、月単位でマイナスになることがほぼなくなりました。
株以外にも、投資のヒントになることが載っているので、今現在 FXでも毎月コンスタントに利益になっています。
「さやを取る」という考え方が面白く、日常生活においても役に立っています。
のちに振り返った時、「私の人生を変えた本」になるかもしれません。
Kindle 価格: | ¥1,500 (税込) |
獲得ポイント: | 15ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
相場の上下は考えない「期待値」で考える株式トレード術 Kindle版
形式: Kindle版
◆投資家は「何」をする必要があるのか?
投資で利益を出すにあたって、「上がる銘柄を当てる」「下がる銘柄を当てる」という、予測的な側面を重視する投資家の数は多いことでしょう。
確かに、当たれば大きな利益を手にすることが可能です。しかし、「たられば」である以上、そのやり方では、いつまでたってもイチかバチかのギャンブル的な要素が漂う世界から抜け出すことはできません。
相場の流れは誰にもわかりません。わからないということは、予測してもあまり意味がないということです。
それではいったい、私たち投資家がすべきことは何なのでしょうか? 答えを先に言うと、正しい行動を取ればいいのです。具体的には、期待値がプラスになるような優位性のある行動を取らなければなりません。「勝てるかもしれない」という運の要素を取り除いて、純粋に確率論で物事を判断する必要があるのです。
◆値動きに翻弄されないサヤ取り投資
サヤ取り投資とは、値動きの似た2銘柄について、「買い」と「売り」を同時に行い、その2銘柄の価格差(サヤ)の伸縮から利益を狙います。このように「買い」と「売り」を同時に保有することを「両建て」と呼び、総称して両建て売買と呼びます。サヤ取り投資は、まさしく「買い」と「売り」を両建てするものです。
両建するので、株価が上がろうが、株価が下がろうが、損益には影響しません。どう動くのかわからない値動きをシャットアウトしたところは、サヤ取り投資の大きな特徴であり、ほかの投資手法には見られない優位性と言えます。
さらに、サヤ取り投資を実践するうえで重要なことがあります。それは、ペアにした2銘柄のサヤの推移を見ることです。このサヤの推移には、いくつかの特徴的な法則性が存在します。大きくは、以下の2パターンに分かれます。
◎平均回帰
◎平均乖離
この2つの法則性に合わせて、2銘柄をセットのペアにしてポジションを作ります。サヤの推移の法則性を理解し、利用することによって、確率的に勝ちにつながりやすい場所が見えてくるのです。
◆ペア銘柄の関係性&ボリンジャーバンド&サヤ移動平均線でサヤの動きを見る
「平均回帰」では、値動きの似た2銘柄(相関性の高い2銘柄)のサヤが異常値かどうかに注目します。異常値はボリンジャーバンドで見つけます。
「平均乖離」では、サヤが一方向に推移している同業種のペアを選んだうえで、サヤ移動平均線付近のサヤの動きに注目します。
いずれも、見るべきものはサヤの動きであって、株価の上下ではありません。だからこそ、株式市場に大きな変動があったとしても、安定した利益を狙うことができるのです。
世界三大利殖のひとつとも言われているサヤ取り投資は、プロ投資家たちも使っている、サヤの周期に注目した統計学を用いた投資手法です。今まで、株価の上下に惑わされてきた人にほど、実践していただけたらと思います。
投資で利益を出すにあたって、「上がる銘柄を当てる」「下がる銘柄を当てる」という、予測的な側面を重視する投資家の数は多いことでしょう。
確かに、当たれば大きな利益を手にすることが可能です。しかし、「たられば」である以上、そのやり方では、いつまでたってもイチかバチかのギャンブル的な要素が漂う世界から抜け出すことはできません。
相場の流れは誰にもわかりません。わからないということは、予測してもあまり意味がないということです。
それではいったい、私たち投資家がすべきことは何なのでしょうか? 答えを先に言うと、正しい行動を取ればいいのです。具体的には、期待値がプラスになるような優位性のある行動を取らなければなりません。「勝てるかもしれない」という運の要素を取り除いて、純粋に確率論で物事を判断する必要があるのです。
◆値動きに翻弄されないサヤ取り投資
サヤ取り投資とは、値動きの似た2銘柄について、「買い」と「売り」を同時に行い、その2銘柄の価格差(サヤ)の伸縮から利益を狙います。このように「買い」と「売り」を同時に保有することを「両建て」と呼び、総称して両建て売買と呼びます。サヤ取り投資は、まさしく「買い」と「売り」を両建てするものです。
両建するので、株価が上がろうが、株価が下がろうが、損益には影響しません。どう動くのかわからない値動きをシャットアウトしたところは、サヤ取り投資の大きな特徴であり、ほかの投資手法には見られない優位性と言えます。
さらに、サヤ取り投資を実践するうえで重要なことがあります。それは、ペアにした2銘柄のサヤの推移を見ることです。このサヤの推移には、いくつかの特徴的な法則性が存在します。大きくは、以下の2パターンに分かれます。
◎平均回帰
◎平均乖離
この2つの法則性に合わせて、2銘柄をセットのペアにしてポジションを作ります。サヤの推移の法則性を理解し、利用することによって、確率的に勝ちにつながりやすい場所が見えてくるのです。
◆ペア銘柄の関係性&ボリンジャーバンド&サヤ移動平均線でサヤの動きを見る
「平均回帰」では、値動きの似た2銘柄(相関性の高い2銘柄)のサヤが異常値かどうかに注目します。異常値はボリンジャーバンドで見つけます。
「平均乖離」では、サヤが一方向に推移している同業種のペアを選んだうえで、サヤ移動平均線付近のサヤの動きに注目します。
いずれも、見るべきものはサヤの動きであって、株価の上下ではありません。だからこそ、株式市場に大きな変動があったとしても、安定した利益を狙うことができるのです。
世界三大利殖のひとつとも言われているサヤ取り投資は、プロ投資家たちも使っている、サヤの周期に注目した統計学を用いた投資手法です。今まで、株価の上下に惑わされてきた人にほど、実践していただけたらと思います。
- 言語日本語
- 出版社パンローリング株式会社
- 発売日2014/2/13
- ファイルサイズ15668 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B00IHE5Z42
- 出版社 : パンローリング株式会社 (2014/2/13)
- 発売日 : 2014/2/13
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 15668 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 200ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 177,983位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 9,865位投資・金融・会社経営 (Kindleストア)
- - 22,383位ビジネス・経済 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年6月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
投資に関する知識が無い人でも簡単に理解できる内容になっていると思います。
深い解説まではありませんが、投資術の初期の理解には充分の内容だと思います。
深い解説まではありませんが、投資術の初期の理解には充分の内容だと思います。
2016年12月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この著者は若いらしいがよく勉強しており、まじめに取り組んでいる。この手の本は読者を引掛けるものが多いが、本書は異なる。
ペア取引が邪道でない事を理論的に解明してくれる。株式を売買する人必見と思う。
ペア取引が邪道でない事を理論的に解明してくれる。株式を売買する人必見と思う。
2014年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
サヤ取りを知っている人にはあまり意味が無い。
厳しいですが、☆3つにしました。
サヤ取りを今まで知らなかった人にすれば、☆5つの内容です。
文章も読みやすく、サヤ取りの原理をうまく説明していると思います。
厳しい視点でいえば「それだけ」です。
個人的に新しい発見を期待していただけに拍子抜けといった感じ。
サヤトレの公告本という位置づけだとは思うが、そこまでサヤトレを全面に出していないことは評価できる点。
厳しいですが、☆3つにしました。
サヤ取りを今まで知らなかった人にすれば、☆5つの内容です。
文章も読みやすく、サヤ取りの原理をうまく説明していると思います。
厳しい視点でいえば「それだけ」です。
個人的に新しい発見を期待していただけに拍子抜けといった感じ。
サヤトレの公告本という位置づけだとは思うが、そこまでサヤトレを全面に出していないことは評価できる点。
2015年1月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
買って良かった一冊でした。
読んだ内容でも役に立ちそうですが、
自分なりに応用して使用してます。
市場から退場しないで済みそうです。
読んだ内容でも役に立ちそうですが、
自分なりに応用して使用してます。
市場から退場しないで済みそうです。
2021年1月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
勝率60%、保有期間最長1カ月、利食い2.5% 損切り2.5%でどうやって勝つのか…。
勝率60%程度なら5連敗とかザラなんですが…。
期待値の説明は小学校で習う程度の底の浅さ…。
やってることは複雑に見えるが、ただの平均回帰とトレンドフォロー…ただし2.5%で利食い…か…。
普通に好きな株を長期保有する方がよっぽどマシなんじゃ…。
インデックス投資をおすすめします。
勝率60%程度なら5連敗とかザラなんですが…。
期待値の説明は小学校で習う程度の底の浅さ…。
やってることは複雑に見えるが、ただの平均回帰とトレンドフォロー…ただし2.5%で利食い…か…。
普通に好きな株を長期保有する方がよっぽどマシなんじゃ…。
インデックス投資をおすすめします。
2015年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者のメルマガがお勧めです。正直で人柄の良さがうかがえます。ただ、「株で稼ぐのがいかに難しいか」も実感します。
2014年2月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マイナーな株式投資のサヤ取り。実はプロの間で当然のように行われているやり方。
買って保有し、値上がりを待つ…こんな取引とはさよならです。
サヤ取りに出会ってからは、日経平均株価の上げ下げを気にすることがなくなりました。
これからも起こるであろう株価大暴落に、あわてることもない。
取引時間中、株価を追っかける時間がないアマチュア投資家にこそ、ぴったりの方法。
サヤ取り始めて3年になりますが、あらためて勉強になりました。
買って保有し、値上がりを待つ…こんな取引とはさよならです。
サヤ取りに出会ってからは、日経平均株価の上げ下げを気にすることがなくなりました。
これからも起こるであろう株価大暴落に、あわてることもない。
取引時間中、株価を追っかける時間がないアマチュア投資家にこそ、ぴったりの方法。
サヤ取り始めて3年になりますが、あらためて勉強になりました。