プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥49,800¥49,800 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: S.C.M net
中古品 - 非常に良い
¥44,420¥44,420 税込
ポイント: 444pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥400
):
3月30日 - 4月3日
発送元: 宅配買取のエコマケ(発送は原則ゆうメールのため土日祝の配達は無し) 販売者: 宅配買取のエコマケ(発送は原則ゆうメールのため土日祝の配達は無し)
CLIP STUDIO PAINT EX Ver.1
購入オプションとあわせ買い
この商品について
- Windows、Mac OS
- Win:SSE2対応のIntel、AMD製プロセッサ、詳細HP参照 Mac:Intel製プロセッサを搭載したMac ※上記OSが快適に動作する環境。 ※仮想環境での動作は保証いたしません。
- 2GB以上、詳細HP参照
- アプリケーションのインストール用 : 約300MB データその他のインストール用:約1.2GB 作業領域として : 2GB以上必須

よく一緒に購入されている商品

この商品を見た後に買っているのは?
登録情報
- 製品サイズ : 19.5 x 26 x 6 cm; 630 g
- 発売日 : 2013/2/1
- メーカー : セルシス
- 製造元リファレンス : CES-10173
- ASIN : B00ATUHB8K
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,502位PCソフト (PCソフトの売れ筋ランキングを見る)
- - 18位イラスト・ペイント用ソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
カラーイラストを制作するための各種作画、彩色ツールに加え、下描きからコマ割り、ペン入れ、背景・効果線の作画、トーン貼り、フキダシ作成、セリフの入力、複数ページ作品の管理機能などマンガ制作の全工程をカバーする機能を搭載し、本ソフト一本で商業誌などの印刷用モノクロ・カラーマンガ、Webやデジタルデバイス用のマンガなどさまざまな用途の作品作りを行えます。また、ソフトウェアに機能を追加するためのプラグイン機構など、「PAINT PRO」と比べ拡張性が高く、プロやハイエンドユーザーのニーズを満たす機能が追加されています。
メーカーによる説明

CLIP STUDIO PAINT EX (クリップスタジオペイント イーエックス) (Windows/macOS)
マンガ制作ソフトの最高峰
・品質と効率を上げる充実の漫画機能・商用アニメーション制作に
【パッケージ内容】
・アプリケーションディスク (DVD-ROM)、インストールガイド、スタートアップガイド
CLIP STUDIO PAINT EX (クリップスタジオペイント イーエックス) (Windows/macOS) は、Comicstudio (コミックスタジオ) の後継で、さらにカラー原稿や、アニメーションの制作も可能になったプレミアムなコンテンツ制作ツール。
多数の導入実績と安心のサポート
|
|
|
|
---|---|---|---|
BCN AWARD グラフィックスソフト部門 最優秀賞受賞Amazonや量販店の販売数を集計した「BCN AWARD」のグラフィックスソフト部門 2015/2016/2017/2019年度で最優秀賞を受賞。 |
利用率トップクラスのペイントツールユーザー数5,000万人を超える、世界最大級のイラストSNS「pixiv」での使用率トップ。* * pixivより提供された数値を基にセルシスが集計 2019/1~2019/12 |
世界のトップブランドからの信頼ワコムのペンタブレットや、大手PCメーカーのパソコンに同梱ソフトとして採用。純国内開発による信頼性と安心のサポート。 |
大学、専門学校の授業でも多数採用クリエイティブ系の学科がある50校以上の大学や専門学校の授業で採用。 |
業界最高級の描き味と独自機能で効率よく
|
|
|
|
---|---|---|---|
快適な描き心地◆アナログ同様のタッチ◆手ぶれ補正も画像編集ソフトとは異なり、線の描きやすさと美しさは専用ソフトならでは。◆ペンやブラシの描き味は自由にカスタマイズ可能。◆素材として公開されている無料のペンやブラシも多数利用可能。◆手ぶれ補正で美しい線がすぐ引ける。 |
線の形や太さを後から補正◆カラー原稿作成にも線の形や幅を描いた後から自由に補正できます(ベクター形式)。◆カラー原稿も様々な画風で作成可能です。◆色調補正レイヤーや、フィルターなど、強力な編集機能も搭載。 |
無限に貼れるトーン機能◆無料トーン素材も多数利用可能マンガに必須のトーン機能が充実。必要な部分を描き足したり、削ったり、線数や濃度、網点の形状を変更したり、貼った後でも自由に加工できます。◆素材として公開されている無料トーンも多数利用可能。 |
効果線をワンタッチで作成◆コマ割りもきれいに手早く効果線の描画専用ツールで、複雑な効果線もすばやく作成。◆コマ枠ツール、枠線カットツールでコマ割りを簡単に行えます。ドラッグするだけで簡単にコマを割ったり、複雑な形状のコマを作成可能。 |
プロの現場で磨かれたマンガ制作機能
|
|
|
|
---|---|---|---|
定規による精巧な作画基本図形はもちろん、対称な図形が描ける対称定規やパースに沿った線が描けるパース定規など数多くの定規がそろっています。ブラシのタッチを活かして正確に描ける。 |
詳細なテキスト設定◆マンガ用フォント付属フォントのサイズ、行間、字間などを細かく設定できます。ルビ(フリガナ)をつけたり、外字・記号を入力できます。◆マンガのセリフ入力に適した「イワタアンチック体Bフォント」付属。 |
背景作画が大きくはかどる変換機能3Dモデルや2Dの画像データを輪郭線とトーンによる階調表現のついた、マンガらしい表現に変換することができます。線画に修正を加えたり、トーンの設定変更、削りなど、さらにクオリティを高めるための加工も容易。 |
作品の管理◆各種データ入出力機能ページの追加や順番の入れ替え、見開きや単ページへの変更など。◆同人印刷所ごとのテンプレート収録。◆Photoshop形式の入出力対応。◆印刷物向けのCMYK対応。◆ePub、KDP出力対応。 |
プロフェッショナル対応のアニメーション制作機能
|
|
|
|
---|---|---|---|
アニメーションやうごくイラストが描けるペンタッチを活かして、アニメやうごくイラストが制作できます。連続した静止画を描き、表示の順番や速度を設定して絵を動かせる。 |
連続した静止画の作画をサポート前後の絵を参照して、スムーズな動きを描くための機能が搭載されています。 絵をライトテーブルに登録し、参照しながら作画可能。 |
プロの制作現場でもプロの制作現場でもご利用いただけるアニメ制作機能を搭載。完成した作品を動画や連番画像に書き出したり、「RETAS STUDIO(レタススタジオ)」シリーズなど他の映像編集ソフトとも併用可能。 |
GIFアニメ、アニメーションスタンプ作成GIFアニメやAPNG形式に書き出すことができ、SNSへ投稿したり、LINEのアニメーションスタンプなどを作成することが可能。 |
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
まず、結論から言います。
[今がお買い得!?]です。
今買えば(2022/12/31まで)、
[マニュアル]+[v2に無償でアップグレード]+[無償でv2.1のアップデート(6か月分)]の
パッケージ版ということになります。ちょっとお得です。
[無償でv2.1のアップデート(6か月分)]の特典が付いてきます。(念のため公式で確認してください)
■ 混乱していたいきさつ。
当初公式ホームページに書かれていた、
<v1からv2のアップグレードはしない>は、訂正されました。←ここがポイントです
そのため、v2のために新規に購入する必要がなくなりました。(相当批判買ったんでしょうね。)
v2は、2023年3月リリース予定とのことです。
v2以降は、ダウンロードのみの販売になります。
(疑問:本商品は、2023年3月以降も、今まで通り販売されるのでしょうか?)
■ 今後の予定も含めての要約
--- 本商品 ---
本商品は 2023/3 で、Ver.2.0 (無期限・一括払い)にアップグレード出来ます -> 0円
※ただし、2022/12/31 までの購入に限ります
--- 既にv1を持っている方 (期間により少し変わります)
>2022/01/01 以降に本商品を買われた方
本商品は無償でVer.2.0 ダウンロード版(無期限・一括払い)にアップグレード -> 0円
>2022/01/01 以前に本商品を買われた方
優待バージョンアップ(Ver.1から2.0・無期限・一括払い) -> 6,000円
--- v2の定価は (2023年3月リリース予定) ---
Ver.2.0 ダウンロード版(無期限・一括払い) -> 23,000円
優待バージョンアップ(Ver.1から2.0・無期限・一括払い) -> 6,000円
アップデートプラン(年額) -> 3,100円
学割バージョン -> 不明
■ 注意点
v2以降からは、マイナーアップデートで、お金がかかります!
その点を注意しましょう。
例えば、v2.0 -> v2.1でもお金が必要という感じです。(アップデートプランを参照してください)
□ --- 個人的意見 ---
v2からはダウンロードのみの販売ということになりました。
値段はやや安くなります。
けれど!マニュアルがないので、別途買ってくださいね。ということらしいです。
それを考えると、値段的にはパッケージ版とそれほど変わらなくなります。
・v2の内容は主に3D関連の追加です。
簡単に言えば、デッサンが苦手な方に特化した仕様です。
逆にデッサンが不要な場合は、アップグレードは不要ともいえます。
・漫画を複数人で描く場合(シナリオ・絵・背景・レイアウト)
レイアウト→ラフ→下書き→清書 [→色付け・文字入れ]
デッサンが得意でない人は、ラフ以降が既にある場合はいらないかなと。
--->追記ここまで
□ --- 以下 以前のレビューです。 (やや古い情報なので興味のある方は読んでみてください)
現在PROを使ってイラストしか描いていないけれど、いずれは漫画も描きたいという方も、
1.機能では
・初心者さんからベテランさんまで幅広く使えるソフトです。
・漫画には、他のソフトにはない一括管理できる機能があるので便利です。
・アニメーション作成機能も備わっていますので、
アニメーターさん志望の方は参考になる機能だと思います。
各スタジオのテンプレートもダウンロードできます。
・EXにする予定の方は初めからEXを購入しておいた方がいいと思います。
といいますのもPROにはいろいろ漫画・アニメ等に制限があります、
一方EXの方はもちろん制限はありません。
・初めからソフトに備わっている基本素材は大量にありますので、
購入時からフル活用できます。また、基本素材は自動でダウンロードされます。
(もちろん手動でもできます)
・追加素材というものもあります。
EXの特徴の一つとして、プラグインの素材が使える拡張機能があるところかなと思います。
これはEXにしかない機能ですので、欲しい追加素材を探すことができます。
(追加素材は多くの方々が、無償または有償で提供しています。)
イラストを描かれている方も、追加素材は割と便利な機能かもしれません。
プラグインのSDKも公開されていますので、プログラミングに自信のある方も、
プラグインを作成して販売するということも出来たりします。
・3Dテクスチャやモデリングも簡単に作成できます。
・また今回のバージョンアップ 1.10xから、Amazon の Kindle本に、
リンクすることが出来るようになりました。
(これは便利な機能ですのでぜひ使ってみてはいかがでしょうか)
ここで少し変更点があります、Windows 8 8.1 10の64bit版のみ保証対象というところです。
一応、前のバージョン 1.9xも Windows 10で使うことが出来ますので環境に合わせて、
ダウンロードして、インストールしてください。
また、前バージョンの手動と違い、自動ライセンス認証に変わっています。
インストールがかなり楽になっていると思います。
ここまで機能のレビューをしてきましたけれど、
このソフト機能のアニメーションが作れる、というレビューが少なめなので少し、
そちらの方面からのレビューもしたいなと思います。
漫画家さん志望はもちろんですけど、アニメーター志望の方は是非読んでみてください。
2.デジタル作画の時代へ
私は、とあるアニメーションスタジオでアニメーターをしています。(2原)
このソフトにはアニメーション機能が備わっています。
※実際に現場で使われています。
ちょっと簡単にアニメづくりの工程から、
アニメーションは、大きく分けて4つの工程で進められます。
1.企画、コンテ、枚数の査定、デッサン、レイアウト
2.原画、デッサン、中間画の枚数の査定・作画(1原2原と分かれます)
3.動画
4.撮影、録音録画、その他CG合成など
と、大きく分けてこんな感じです。
現在、アニメーションの原画は紙といわれています。
ですけれど、実際に私のスタジオでは、
コンテは紙なのですけれど、第2原画からデジタル作画になっています。
ですので、デジタル作画の時代に移りつつあります。
原画をデジタル作画にした理由を聞いてみたところ、
大量の紙、環境への配慮、コストダウン、作画時間の短縮。ということなのです。
アニメーター志望の方へ、
今後、早いうちからデジタル作画や操作に慣れている必要があるかもしれません。
必要によっては、専門系の学院で講義などを受けるといいこともあります。
あとは、資格・学歴・年齢は関係ないです。
入るときに、自分で作画した資料を持っていくのと、
常時人材を募集しているスタジオさんは採用されやすいと思います。
ちょっとだけ細かなお話でも、
スタジオ、またはプロダクションに所属すると、
経験がない場合、動画部門に配属されます。
そして、しばらく経験を積むと原画部門に配属されます。
経験などによっては、原画から配属されます。
動画部門→第2原画→第1原画→作画検査&監督。
(→退社して漫画家&ゲーム業界も?)
という流れです。
初めから漫画家目指して突き進んでもいいですし、
ちょっと寄り道してアニメーターから漫画家に転身してもいいかなと思います。
(デッサン力と作画の速さを短い時間で高めるのに有効です)
ただし、いいことばかりではなくて・・・、
きつい、大変、報酬が安い、ということも一応書いておきますね^-^ ;
3.最後ですけど、
他の主要ソフトがサブスクリプション(定期購入)になっている時代、
パッケージ販売しているこのソフトは貴重だと思います。
EXは、高いように見えても、継続して使用するには長い目で見るとコスト面でもいいと思います。
ただちょっと、気になる点があるとすると、2台までインストールできるので、
同時に使えるようにしてもらえないかなぁ、という点です。
購入当初は漫画やアニメーション機能にあまり興味がなく、EX が高かったこともあり PRO を買いましたが、
イラストが上手く描けるようになるにつれ、漫画やアニメーション機能にも興味が湧き始めて本格的に使いたくなり最終的に EX を買い増ししました。
PRO から EX へ優待価格でアップグレードすることもできますが、純粋にパッケージ版が欲しかったのと、確実に PC の同時利用可能台数を 1 台増やしたかったため買い増しを選択しました。
アップグレード版の場合はおそらく PC の同時利用可能台数は増えないので、そのあたりを期待して購入を考えている方は必ずサポートへ確認を行ってください。
ちなみに、PRO/EX はそれぞれ 1 ライセンスで「同時利用をしない」場合に限り 2 台の PC にインストールすることができます。
私のケースでは、「同時利用をしない」場合に限り PRO 2 台、 EX 2 台の計 4 台の PC にインストールすることができます。
話が変わりますが、もし初心者の方で PRO か EX のどちらかの購入を考えている方、本気でイラストに関して勉強する意思がある場合は初期投資が少し高いですが断然 EX をおすすめしておきます。
技術力が上がってくるにつれ、高い確率でいろいろな機能に触りたくなってきますので(自分の場合がそうでした)。
本当にちょっとした趣味程度であれば PRO で十分です。しかし、漫画を描く場合は例え趣味程度でも EX の方が良いかもしれません。
PRO では漫画機能に制限があります。また、PRO ではアニメーション機能にも制限があり、短いアニメーションしか制作することができません。
※以下の内容は PRO のレビューにも書かせてもらいました。
1 年と数ヶ月前、イラストの制作に関して完全な初心者の状態でしたが、付属する取扱説明書を熟読することで並レベルに扱うことができるようになりました。
さらに応用して扱う場合には WEB の情報や別の参考書等が必要になってきますが、並みの扱い方でも Windows に付属のペイントやフリーウェアのペイントとは比較にならないほど多機能で初心者の足りない技術をカバーしてくれます。
一つ不満な点を挙げるとすれば、一部のペンツールのブラシサイズをかなり大きいサイズで使うとソフトウェアの動作が重くなります。
この問題はハイスペック PC を使っても回避できませんでした。
私は初心者だったためあえて公式ガイドブック付きの方を購入しましたが、分厚い取説が別にありますので初心者でも通常版で事足りるかなという印象です。
というのも取説の方が優しく解説されている部分が多く、公式ガイドブックに記されている内容は個人的に難しく感じほとんど目を通しませんでした。
また、別に購入した参考書の方がより詳しく解説されている部分が多かったためか、余計に公式ガイドブックの方が難しい内容と感じたのかもしれません。
個人的には、差額で別の参考書を購入した方がブラシも付属している場合もあるので、公式ガイドブック付きよりは通常版をおすすめしたいです。
※ PRO のレビューここまで
EX はやはり価格が少し高いですが、Photoshop がサブスクリプションになってしまうのを考えるとやむを得ない価格設定なのかもしれません。
満足度は価格と上記のブラシサイズの問題がありますが、Photoshop の買い切り版が存在しない点を考えると他の問題点をカバーするほど機能が素晴らしいので通常版なら★5、公式ガイドブック付きなら★4です。
今はどこもデジタルを求められるので困ってました…
本当はアナログの方があたたかみごあると思うのですが、時代に追いつくようにこれから毎日勉強です!
環境はインターネット必須ですが素材も様々な物が利用出来申し分ありません。
デジタルお絵描き始めるならクリスタが1番安心出来ます初心者にもオススメ。
背景を写真加工した線画にしたところ、飛躍的にスピードが上がりました。
簡単にきれいな絵が描けて、うれしいです。
人工物(ビル、水門など)の背景がきれいに線画に変換できるようです。
自然物(木や岩など)はあまりうまくいきません。
3Dソフトで背景を作って、変換できるようになりたいと思って、
今勉強しているところです。
絵が早く描けるようになれば、漫画も描けるようになるかな?と
期待しています。
動作の軽さに関しては、自分のPCは古いですが、32GBのメモリを
積んでいるので、サクサクでした。
そして製品自体ですが 正直イラスト・漫画描くならフォトショより性能いいです。
フォトショはパスが使えたり、レイヤー効果等一部で便利な機能はあるもののいかんせんブラシにクセがあり、イラストなんかの綺麗な線画を描くのに苦労しました
その分クリスタは自動筆圧補正をかけてくれるので、綺麗な線が変な癖をつける事なく描けます。
またポージング参考の3D素材も多種多様な物が無料から高品質な有料の物までありとてもよかったです。
また、イラスト・漫画に対応したソフトは割と良くある気がしますが、そこにプラス本格アニメーションが制作できるというのもこの製品の魅力ではないでしょうか
もちろん日本国内の大手アニメーションスタジオも制作でクリスタ使っていますし、そのアニメーションスタジオが実際に使用しているアニメ用の設定も無料でダウンロードできるのでアニメーション業界を目指している専門学校の生徒さんにもオススメできます。