とにかく面白い
ストーリーも調合も今までで最高
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥6,000¥6,000 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: H.M-STANDARD
新品:
¥6,000¥6,000 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: H.M-STANDARD
中古品 - 非常に良い
¥2,109¥2,109 税込
お届け日 (配送料: ¥209
):
4月8日 - 9日
発送元: エーリターン【到着予定日を必ず確認してください】 販売者: エーリターン【到着予定日を必ず確認してください】
中古品 - 非常に良い
¥2,109¥2,109 税込
お届け日 (配送料: ¥209
):
4月8日 - 9日
発送元: エーリターン【到着予定日を必ず確認してください】
販売者: エーリターン【到着予定日を必ず確認してください】
こちらからもご購入いただけます
追加されました
追加されませんでした
¥6,000
& 配送料無料
& 配送料無料
発売元: 夢工場 お宝マーケット
-
-
-
-
-
-
-
ビデオ
-

ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~ 【Amazon.co.jp限定】 PC壁紙 メール配信 - SwitchMerchant Video
画像はありません
選択したカラーの画像がありません。
カラー:
カラー:
-
-
-
- このビデオを見るには、次をダウンロード Flash Player
ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~ - PS4
プラットフォーム : PlayStation 4
Amazonおすすめには、すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格の商品が揃っています。
Amazon おすすめ
¥6,000 ¥6,000 税込
¥2,109 ¥2,109 税込
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥6,000","priceAmount":6000.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"6,000","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PT%2BqvASraizPpHwGMeh0jK5%2B9dF66l3vfN0CIUdac1phb8WE9armAEKqNSj1nKCRR0Q1yX9klgV9xRS3l9%2BBJZak702Pxgc3wnq77CUT%2BlT0b6b3suLlG1t19VLx%2BLBfEjpzcqo%2BvZAEYf33YAgUnJPfxw6jymw07v%2BwaYkz0HQqtL4oXK1AEXzzkawjQ4Ac","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥2,109","priceAmount":2109.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,109","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PT%2BqvASraizPpHwGMeh0jK5%2B9dF66l3v5OQ46TXiW5Y%2FZfUiK4D%2FNLfS3uNkzUQ6NPLRvvHZyHBczfoBqpigFlCzV6Jm015f2stjsQhieZjOLefpg5GDfawgOpqdB1%2FabeaPlYAbNzMMROmsmL8wH9ggBQi94KXvnYnm%2FFrRIjxjkyO9NJLMTA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
この商品について
- いまふたたび時計の針が動き出す― アーランド4人目の主人公は、ロロナの娘。
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~ - PS4
¥6,000¥6,000
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation 4
¥4,780¥4,780
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点 ご注文はお早めに
PlayStation 4
¥4,300¥4,300
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation 4
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 17 x 13.4 x 1.6 cm; 120 g
- 発売日 : 2019/3/20
- ASIN : B07JXT8B3V
- 製造元リファレンス : PLJM-16318
- Amazon 売れ筋ランキング: - 9,447位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 882位PS4ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
型番 : PLJM-16318
プレイ人数 : 1人
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
メーカーによる説明

いまふたたび時計の針が動き出す――
“この世界(アーランド)”の未来は、少女に託された。
---------------
「アーランド」シリーズ4人目の主人公は、ロロナの娘。
今作は『メルルのアトリエ』から後の世界。
あの人物やあの場所が時を経てふたたび描かれます。
懐かしくも新しい世界を舞台に、錬金術をめぐる冒険譚が幕をあけます。
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

4 星
目新しさは少ないが、調合重視のアトリエに回帰
◯シンプルな調合×採取の作業感と単調さ【採取】アトリエシリーズの作業感要素であり、いまいち微妙なシステム。続編だからか基本的にアーランドのシステムを踏襲しており、採取ポイントにキャラを移動させてボタンを押し、調合の材料を入手する基本要素だけ。魚釣りや虫取りという追加要素もありますが、別にこれらが追加されたところで面白くはなっていないのが正直なところ。(-1)しかも本作には時間制限がないので、効率や拠点に帰るまでのアイテムボックス(カゴ)容量を考えるという採取のゲーム性が一層薄れ、作業感が増すように感じました。もっとも、時間制限を付けたらつけたで、今までのゲームバランスでは、欲しい特性が付いた材料が出るまでロードゲーになるわけですが。“本作はアーランドの続編なんだ”と考えればあまり気にはならないけど、次回作では改善してほしいといったところ。本作の場合、過去作の採取地を楽しめるというのが一番いい要素かも。【調合】こちらもアーランドのシステムを採用しています。変更点としては、基本的に材料に付いた特性と上位の材料を使うことによる効果上昇だけを考慮するシステムだったアーランドの調合に、属性値と調合に変化を加える覚醒要素を追加したものになっています。結果、材料それぞれにも属性が割り振られています。ここは最近の作品と同じになり、アーランド1〜3作品の”属性要素がなく単純に上位の材料を使えばよかった効果ゲージ”が廃止。かわりに選んだ材料のすべての属性を合計した値で算出される属性値ゲージに変更されたことによって、材料選びの重要性が生まれてゲーム性が増しています。特に本作では火属性の材料を選ぶと反対属性の氷属性の値がその分減るようになっています。(対になる属性は作るものによって変わる。)基本的に同じ属性を持つ材料だけを選んで属性値を上げるほど高い効果のあるアイテムになるため、この例の場合に火属性の材料と氷属性の材料を選ぶと属性値が増えず、微妙な出来にしかならない。しかも、ひとつの材料で複数の属性を持つ場合もあるので、材料同士が邪魔をし合うこともあり、どうすれば属性値を効果的に増やして思い通りにアイテムを作れるのかを考える楽しさがあります。覚醒はその厄介な要素を緩和するためにあるような要素。材料ごとに内容は決まっており、出来上がるアイテムに変化を与えるので、ここでも材料選びが重要になっていると感じました。どの材料を組み合わせれば・どの調合アイテムを作成して別の調合で材料として使えば良いアイテムができるのかという、試行錯誤できる幅が広いので、調合中毒な人にはやりがいのあるシステムになっていると感じました。しかし“材料を選ぶだけ感”が強くコマンド選択に終始するのも事実で、黄昏や不思議シリーズのように『調節や操作も楽しむ』のが好きな人には確実に合わないとも思いました。個人的には材料の組み合わせを試行錯誤することに集中しやすいので、シンプルな操作で調合できるのは良いと感じました。もちろん、シリーズ毎に調合システムが変わるのは面白いけど、アーランド続編としては、追加要素のバランスが良いと思います。【戦闘】インタラプトという、行動順に割り込んでアイテムを使える要素がウリですが、面倒なアトリエの敵を速攻焼き払うための要素であると言えなくもない。しかし、ゲージが溜まっていればいつでも連発して使えるので、上手く使って勝つのは、なかなかに楽しい。例えば敵の行動を邪魔するのと、次の敵行動時に備えて回復を同時にやることもできる。攻撃系でも回復系でも好きなアイテムをセットできるので、工夫したプレイができるのも、インタラプトを発動した瞬間に次の行動順に割り込めるので、コマンド制のバトルシステムに気の抜けないリアルタイム感を加えていて良いと感じました。どんな戦闘用アイテムが良いかを調合でも戦闘でも考えるアイテムゲーで、アトリエらしいと思う。【アルケミリドル】穴埋め問題形式で、”答えになる行動をする→ストーリーが進行”を繰り返す要素。これがメインです。やらされている感が非常に強いが、穴埋め問題を実際の行動に移して解くという珍しいルートナビ形式かつ、主人公の体験をプレイヤーも実践して体験することになり、ストーリーの雰囲気を上手く伝えているので、RPGとして良。【総評】続編ということもあってか目新しさは控えめになっており、アーランドシリーズの雰囲気やシステムを懐かしみ、年数経過によるキャラの変化を感じながらプレイする、ほぼファン向け作品に感じました。採取は近年作に比べて単純化し、調合に関してもアーランドファンでなければ、材料を選ぶだけのシステムに単調さを感じますが、良いアイテムを作るにはどうするかをストイックに考える、ある意味本来のアトリエらしい、原点に還った作品でした。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年4月12日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: 通常版版: Amazon限定無しAmazonで購入
2022年4月13日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: 通常版版: Amazon限定無しAmazonで購入
時間制限が無くなってかなり遊びやすくはなってる。
アーランドシリーズは時限だったので、フラグ回収等はめんどくかったですが、これならゲームの初心者でも遊べます。
ただ続き物なので、過去シリーズも遊んだほうが「あのキャラがこんな成長したのか!」という愉しみ方ができるので過去を先にやれる時間があるなら新・ロロナからやったほうがいいと思います。
なんにせよ、今作は出来良い。
アーランドシリーズは時限だったので、フラグ回収等はめんどくかったですが、これならゲームの初心者でも遊べます。
ただ続き物なので、過去シリーズも遊んだほうが「あのキャラがこんな成長したのか!」という愉しみ方ができるので過去を先にやれる時間があるなら新・ロロナからやったほうがいいと思います。
なんにせよ、今作は出来良い。
2020年12月27日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: 通常版版: Amazon限定無しAmazonで購入
メルルでのロロナ先生の扱いに泣いた人、黄昏のシリアスが合わなかった人、
最近のエロ推しに辟易している人におすすめの一品です。
正直買うかどうか迷っていましたが買ってよかったと思いました。
最新バージョンではフリーズ問題も解消されているようで、
今のところ一度もフリーズしていません。
初期フリーズはいつものことではあるのですが、いい加減発売時にちゃんとしてほしいものです。
【キャラについて】
結局のところ主人公が好きになれるかどうかだと思います。
このあたりは体験版などで判断してください。私はとても好きでした。
可愛い上に聖人すぎる。
PTメンバーも良い奴ばかりで、トトリ時代を彷彿とさせるテンポの良いギャグもあって
イベントも楽しいです。キャラEDがなくなったのがずっと物足りなかったので
それも復活して本当にやりごたえがありました。
成長した過去作主人公たちも頼もしくて嬉しくなってしまいました。
ただ完全に霊圧が消えている過去キャラもいて残念。ジーノくんとか中の人は出ているのになぜ。
トトリや師匠であるステルクさんの口からさえも一切名前が出てこないのはさすがに驚きました…。
そういうのが気になる人はやらないほうがいいのかもしれません。
【調合について】
かなり考えることが多くてやり込めます。久しぶりにメモ帳まで用意して
一生懸命やってしまいました。
期限がないのでだれるかなとも思っていましたが、マップが広いのでむしろなくて命拾いしました。
期限付きが厳しい人にもおすすめ。一週目からのんびり最強装備を調合できるので
いつかクリアできるでしょう。
と、普通に面白かったのですが以下気になったこと
・ムービースキップができない
クリア後は早送り機能が追加されるのですが、それでも地味にきついです。
・戦闘演出長い
黄昏DXみたいに早送りとかさせてほしい。そのうち完全版でも出すのかな?
・アイテムの分け方が雑
売る画面で品質の低い素材だけを売りたいのに、調合物も全部いっしょくたにされるので
量販店で増やしたアイテムまで混ざってきます。
メルルの時でさえもう少し細かくタブ分けされていたのになんでだよ。
・効果わからない
今作に限った話ではないのですが、調合物の効果の解説が作り終わった後でしか表示されません。
字面でわかる効果ならいいのですが、そうでないものの方が多いので不便でした。
本当にその効果発現させる価値あるのかどうかわかんないからちょっと見せてほしかった。
あと調合と図鑑機能をもっと連動させてくれたらありがたいかなと思いました。
調合画面で詳細を開いたらそのまま図鑑ページに移ってLRで前後のアイテムとか
見られたら便利かなと。
・DLC商法がひどい
全部買うと本体より高くなります。買わなくても攻略には一切支障がないので
マイナス評価にはしませんが、せっかくの復活四作目なので出来ればトトリとメルルは
デフォルトにして他のキャラを販売してほしかった。
そんな感じで改善してほしい点も結構ありましたが、次回作出るなら
すぐ買うってくらいには面白かったです。
その時は出来れば今回なぜか存在を抹消されていたキャラ達や、主人公の出生や
フィクスのあれこれについてもう少し掘り下げてほしいものです。
最近のエロ推しに辟易している人におすすめの一品です。
正直買うかどうか迷っていましたが買ってよかったと思いました。
最新バージョンではフリーズ問題も解消されているようで、
今のところ一度もフリーズしていません。
初期フリーズはいつものことではあるのですが、いい加減発売時にちゃんとしてほしいものです。
【キャラについて】
結局のところ主人公が好きになれるかどうかだと思います。
このあたりは体験版などで判断してください。私はとても好きでした。
可愛い上に聖人すぎる。
PTメンバーも良い奴ばかりで、トトリ時代を彷彿とさせるテンポの良いギャグもあって
イベントも楽しいです。キャラEDがなくなったのがずっと物足りなかったので
それも復活して本当にやりごたえがありました。
成長した過去作主人公たちも頼もしくて嬉しくなってしまいました。
ただ完全に霊圧が消えている過去キャラもいて残念。ジーノくんとか中の人は出ているのになぜ。
トトリや師匠であるステルクさんの口からさえも一切名前が出てこないのはさすがに驚きました…。
そういうのが気になる人はやらないほうがいいのかもしれません。
【調合について】
かなり考えることが多くてやり込めます。久しぶりにメモ帳まで用意して
一生懸命やってしまいました。
期限がないのでだれるかなとも思っていましたが、マップが広いのでむしろなくて命拾いしました。
期限付きが厳しい人にもおすすめ。一週目からのんびり最強装備を調合できるので
いつかクリアできるでしょう。
と、普通に面白かったのですが以下気になったこと
・ムービースキップができない
クリア後は早送り機能が追加されるのですが、それでも地味にきついです。
・戦闘演出長い
黄昏DXみたいに早送りとかさせてほしい。そのうち完全版でも出すのかな?
・アイテムの分け方が雑
売る画面で品質の低い素材だけを売りたいのに、調合物も全部いっしょくたにされるので
量販店で増やしたアイテムまで混ざってきます。
メルルの時でさえもう少し細かくタブ分けされていたのになんでだよ。
・効果わからない
今作に限った話ではないのですが、調合物の効果の解説が作り終わった後でしか表示されません。
字面でわかる効果ならいいのですが、そうでないものの方が多いので不便でした。
本当にその効果発現させる価値あるのかどうかわかんないからちょっと見せてほしかった。
あと調合と図鑑機能をもっと連動させてくれたらありがたいかなと思いました。
調合画面で詳細を開いたらそのまま図鑑ページに移ってLRで前後のアイテムとか
見られたら便利かなと。
・DLC商法がひどい
全部買うと本体より高くなります。買わなくても攻略には一切支障がないので
マイナス評価にはしませんが、せっかくの復活四作目なので出来ればトトリとメルルは
デフォルトにして他のキャラを販売してほしかった。
そんな感じで改善してほしい点も結構ありましたが、次回作出るなら
すぐ買うってくらいには面白かったです。
その時は出来れば今回なぜか存在を抹消されていたキャラ達や、主人公の出生や
フィクスのあれこれについてもう少し掘り下げてほしいものです。
2019年3月28日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: 通常版版: Amazon限定無しAmazonで購入
アトリエシリーズは調合と戦闘と音楽が良いのは言うまでもないので、私はキャラクターとシナリオの良し悪しで良かったか悪かったかを判断しています。というわけでシナリオ、キャラについてなるべくネタバレをしないように述べます。
今回はパーティメンバーの男女比が1:1です。パーティメンバーもサブキャラクターも、男キャラ(しかもイケメン)がちゃんと活躍するアトリエとなっています。つまり、男キャラと女キャラが均等に書かれているので、「男キャラは全員、主人公以外の女キャラとフラグを立てる」や「女キャラは全員主人公にべったり」という偏ったシナリオにもなっていません。
キャラ一人ひとりの書き方もいいです。個性の記号化がないので、イベントがいつも同じネタの繰り返しということがなく、キャラ一人一人に色んな一面がありながらも、それがその一人の中でうまく調和しています。
主人公を中心としたキャラ間のやりとりも、主人公が見ているだけ、主人公が感想を述べるだけ、といったイベントはほとんどなく、一対一も多数のやりとりも生き生きとしています。
だからこそ、もう一歩高みを目指してほしかった、挑戦してくれれば素晴らしいシナリオになったのに、が一番正直な感想です。ここからはネタバレを多少含みます。
イベントにストレスはありませんが、それは要するに登場人物がウジウジしない、主人公にあたらないからです。基本的な流れは『悩む』→「いつもの○○に戻ってよ」調合したものを渡す→『元気を取り戻す』なので、イベントの前後で変化・成長があるキャラがほとんどいません。そもそも悩まないキャラも多いです。もちろん、イベントの流れに不自然さはありませんが、『アトリエのキャライベント=そのキャラの成長』ではありませんでした。「見ていてムカつく」が忌み嫌われる近年、開始時のキャラの人間性を高めることによって、それを徹底的に避けたのでしょうが、このキャラたちなら、悩んだり怒ったり、マイナスの感情を見せても、むしろ見せてくれた方がより好きになれたのに、と少し残念です。
キャラに好感を抱けるのですが、それはシステムと融合しているからだと思います。一緒に戦う、店を利用する、情報を教えてくれる、アイテムを渡す……これらがあるからプレイヤーはキャラに親しみを感じるのですが、逆に言えば「いるだけ」のキャラクターには感情移入が難しいです。「いるだけ」のキャラは二種類に分けられますが、その内一種類――前作キャラのトトリ、ミミ、メルルの三人は良く言えばファンサービス、悪く言えば客寄せパンダとしての役割しかなく、がっかりしました。もう一種類のキャラもうまく描写できているとは言えません。
主人公が自分のことを考えないのも気になりました。いつも他人のために行動する。悲しむのも悩むのも他人を助けたいから。今までの主人公のような等身大の目標がないんです。もちろん、他人に流されるままに行動しているわけでは決してなく、主人公が自分から行動しているのですが、主人公自身の欲望が希薄に感じました。だから、主人公はみんなを助けたけど、主人公自身は誰からも助けられなかった、優しくされなかった、支えられなかった、という空しさが、時々ふと思い浮かびます。利他主義の主人公より、マリーやアニーのような自分が大事で落ちこぼれのキャラの方が、周りの優しさを感じられるということに気づきました。
マイナス点を多く述べてしまいましたが、それもこの作品が非常に惜しかったからです。それに、ストレスフリーの浅いシナリオは、この作品が悪いのではなく、受け手を含む時の流れがそうさせているのだと思います。登場キャラクターのほとんど全員が人としての器が大きい、明るいキャラクターばかりで気持ちよくプレイできるし、男女均等のアトリエも随分久しぶりなので、近年の女キャラ偏重のアトリエに辟易していた人でも、このルルアのアトリエはぜひプレイしてみてください。
今回はパーティメンバーの男女比が1:1です。パーティメンバーもサブキャラクターも、男キャラ(しかもイケメン)がちゃんと活躍するアトリエとなっています。つまり、男キャラと女キャラが均等に書かれているので、「男キャラは全員、主人公以外の女キャラとフラグを立てる」や「女キャラは全員主人公にべったり」という偏ったシナリオにもなっていません。
キャラ一人ひとりの書き方もいいです。個性の記号化がないので、イベントがいつも同じネタの繰り返しということがなく、キャラ一人一人に色んな一面がありながらも、それがその一人の中でうまく調和しています。
主人公を中心としたキャラ間のやりとりも、主人公が見ているだけ、主人公が感想を述べるだけ、といったイベントはほとんどなく、一対一も多数のやりとりも生き生きとしています。
だからこそ、もう一歩高みを目指してほしかった、挑戦してくれれば素晴らしいシナリオになったのに、が一番正直な感想です。ここからはネタバレを多少含みます。
イベントにストレスはありませんが、それは要するに登場人物がウジウジしない、主人公にあたらないからです。基本的な流れは『悩む』→「いつもの○○に戻ってよ」調合したものを渡す→『元気を取り戻す』なので、イベントの前後で変化・成長があるキャラがほとんどいません。そもそも悩まないキャラも多いです。もちろん、イベントの流れに不自然さはありませんが、『アトリエのキャライベント=そのキャラの成長』ではありませんでした。「見ていてムカつく」が忌み嫌われる近年、開始時のキャラの人間性を高めることによって、それを徹底的に避けたのでしょうが、このキャラたちなら、悩んだり怒ったり、マイナスの感情を見せても、むしろ見せてくれた方がより好きになれたのに、と少し残念です。
キャラに好感を抱けるのですが、それはシステムと融合しているからだと思います。一緒に戦う、店を利用する、情報を教えてくれる、アイテムを渡す……これらがあるからプレイヤーはキャラに親しみを感じるのですが、逆に言えば「いるだけ」のキャラクターには感情移入が難しいです。「いるだけ」のキャラは二種類に分けられますが、その内一種類――前作キャラのトトリ、ミミ、メルルの三人は良く言えばファンサービス、悪く言えば客寄せパンダとしての役割しかなく、がっかりしました。もう一種類のキャラもうまく描写できているとは言えません。
主人公が自分のことを考えないのも気になりました。いつも他人のために行動する。悲しむのも悩むのも他人を助けたいから。今までの主人公のような等身大の目標がないんです。もちろん、他人に流されるままに行動しているわけでは決してなく、主人公が自分から行動しているのですが、主人公自身の欲望が希薄に感じました。だから、主人公はみんなを助けたけど、主人公自身は誰からも助けられなかった、優しくされなかった、支えられなかった、という空しさが、時々ふと思い浮かびます。利他主義の主人公より、マリーやアニーのような自分が大事で落ちこぼれのキャラの方が、周りの優しさを感じられるということに気づきました。
マイナス点を多く述べてしまいましたが、それもこの作品が非常に惜しかったからです。それに、ストレスフリーの浅いシナリオは、この作品が悪いのではなく、受け手を含む時の流れがそうさせているのだと思います。登場キャラクターのほとんど全員が人としての器が大きい、明るいキャラクターばかりで気持ちよくプレイできるし、男女均等のアトリエも随分久しぶりなので、近年の女キャラ偏重のアトリエに辟易していた人でも、このルルアのアトリエはぜひプレイしてみてください。
2019年3月24日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: 通常版版: Amazon限定無しAmazonで購入
・良い点
3Dデザインや技術がが更に進歩し、会話もいつも通り面白い。個人的には2Dでの会話よりも好き
・キャラが全員可愛い
・ロードが早い
・時間制限が無い為、自由に行動できる
・過去作のキャラが多く出る
・戦闘における新要素が良い
・BGMも良い
悪い点
・一度フリーズしました。こまめなセーブ推奨です
ネルケは残念な点が多かったが、今作は素晴らしい出来だと思います。
街づくりではない、普通のアトリエで次回も期待しています
3Dデザインや技術がが更に進歩し、会話もいつも通り面白い。個人的には2Dでの会話よりも好き
・キャラが全員可愛い
・ロードが早い
・時間制限が無い為、自由に行動できる
・過去作のキャラが多く出る
・戦闘における新要素が良い
・BGMも良い
悪い点
・一度フリーズしました。こまめなセーブ推奨です
ネルケは残念な点が多かったが、今作は素晴らしい出来だと思います。
街づくりではない、普通のアトリエで次回も期待しています
2021年12月27日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: 通常版版: Amazon限定無しAmazonで購入
ルルアの世界は何もしなくても時間が過ぎて月が変わりますが、〆切の制限はありません。
なので錬金をたくさんして楽しんだり、採取でわくわくしたり、戦闘で作ったアイテムを試したりなどじっくりできて安心です。
またルルアの性格からか、イベントが発生するのにもルルア自信がやりたい!という動機付けがあります。強引なキャラに押し付けられたり、理不尽なわがままの尻拭いをするようなイベントがないので、イベント進めつつ(自分だったら断るのに...)と思うようなモヤモヤはありませんでした。
もったいなと思ったのは、
じっくりできるために錬金レベルが上がりやすく、あっというまに作成リストが公開されて物足りないこと。
ルルアも含めキャラクターの背景を語るイベントがあるけれど内容が薄過ぎたこと。プレイヤーとしてはそれぞれ導入を聞かされて終わった感がありました。もしかして第二作があるのかな?しかしもっと各自の生活感を出していいと思います。
あればいいなと思ったのは、
拠点や自分の店やキャラ衣装を錬金でイチから作り上げたいです。素材や品質で効果が変わったり内装や家具や料理もいろんなテーマで作りたいです。「島」にはない錬金。食事効果やサバイバル生活要素があるとよいです。むしろ「島」を錬金で開拓できたらおもしろいと思います。
それとステルクさんは滑舌よろしくなくお腹に傷があるかのようなふわふわ声でしたけど、収録時なにかあったのでしょうか・・・
なので錬金をたくさんして楽しんだり、採取でわくわくしたり、戦闘で作ったアイテムを試したりなどじっくりできて安心です。
またルルアの性格からか、イベントが発生するのにもルルア自信がやりたい!という動機付けがあります。強引なキャラに押し付けられたり、理不尽なわがままの尻拭いをするようなイベントがないので、イベント進めつつ(自分だったら断るのに...)と思うようなモヤモヤはありませんでした。
もったいなと思ったのは、
じっくりできるために錬金レベルが上がりやすく、あっというまに作成リストが公開されて物足りないこと。
ルルアも含めキャラクターの背景を語るイベントがあるけれど内容が薄過ぎたこと。プレイヤーとしてはそれぞれ導入を聞かされて終わった感がありました。もしかして第二作があるのかな?しかしもっと各自の生活感を出していいと思います。
あればいいなと思ったのは、
拠点や自分の店やキャラ衣装を錬金でイチから作り上げたいです。素材や品質で効果が変わったり内装や家具や料理もいろんなテーマで作りたいです。「島」にはない錬金。食事効果やサバイバル生活要素があるとよいです。むしろ「島」を錬金で開拓できたらおもしろいと思います。
それとステルクさんは滑舌よろしくなくお腹に傷があるかのようなふわふわ声でしたけど、収録時なにかあったのでしょうか・・・