新品:
¥21,600¥21,600 税込
無料お届け日:
3月31日 - 4月2日
発送元: anythingANZENstore 販売者: anythingANZENstore
中古品 - 非常に良い
¥3,680¥3,680 税込
お届け日 (配送料: ¥350
):
4月2日 火曜日
発送元: 古本市場 アウトレット店 販売者: 古本市場 アウトレット店
【PS4】ACE COMBAT™ 7: SKIES UNKNOWN COLLECTOR'S EDITION【早期購入特典】「ACE COMBAT™ 5: THE UNSUNG WAR ( PS2移植版) 」 「プレイアブル機体 F-4E PhantomII」「歴代シリーズ人気機体スキン3種」がダウンロードできるプロダクトコード (封入)
購入オプションとあわせ買い
この商品について
- ※本製品をプレイするには、ゲーム内に表示されるサービス利用規約に同意する必要があります。詳しくは公式HPをご確認ください。
- エースパイロットになって、リアルなグラフィック空間を360自由に飛び回る爽快感と共に、自身の判断で次々に敵を定めて撃墜 (破壊) する快感を得ながら、 難局を勝ち抜いていく達成感を得られるフライトシューティングゲームです。 「空の革新」をテーマに、空を立体的に埋め尽くす雲の広がりや、細密に表現された地形・景観をしっかりと描いたことで、シリーズ20周年の歴史において最も魅力的な空中戦と速度感が楽しめます。 「立体フィールドの空」では、雲が機体を掠める感覚によってスピード感を感じることができ、実際に空へ迫っていく感覚を体験できます。
- ※画像は開発中のものです。実際の製品とは異なる場合があります。 ※内容・仕様は予告無く変更する場合がございます。
- 【早期購入特典】PS4版 「ACE COMBAT 5: THE UNSUNG WAR ( PS2移植版) 」 「プレイアブル機体 F-4E PhantomII」「歴代シリーズ人気機体スキン3種」がダウンロードできるプロダクトコード
- 【早期購入特典 注意表記】
- ・内容・仕様は予告無く一部変更になる場合がございます。 ・画像はイメージです。実際のものとは異なる場合がございます。 ・数に限りがございます。無くなり次第終了とさせていただきますのであらかじめご了承ください。 ・パッケージ版は初回生産分にのみ早期購入特典が封入されております。特典が封入されている製品にはシュリンク (外装フィルム) のパッケージ表面にシールが貼付されております。 ・プロダクトコードをご利用いただく際には、ゲーム機本体をインターネットに接続する環境が必要になります。 ・プロダクトコードをご利用いただく際には、Sony Entertainment Networkのアカウントのアカウントが必要です。 ・プロダクトコードには有効期限がございます (2020年1月16日まで) ・本特典は、後日配信される場合があります。 ・このプロダクトコードは本ダウンロードコンテンツの配信終了とともに無効となります。 ・特典の詳細につきましては、公式サイトをご確認ください。
- 型番 : PLJS-74025
- 【コレクターズエディション同梱物】 ・PS4パッケージ版「ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN」 ・コレクターBOX ・スチールブック ・ブックレット ACE at WAR A HISTORY 2019 *片渕監督書き下ろしACE COMBAT短編小説を4本収録 ・ステッカー (歴代エースエンブレム) ・刺繍ワッペン“トリガー
この商品を見た後に買っているのは?
- ACE COMBAT7: SKIES UNKNOWN DELUXE EDITION(エースコンバット7 スカイズ アンノウン デラックス エディション) -Switch 【Amazon.co.jp限定】オリジナル壁紙 配信BANDAI NAMCO EntertainmentAmazon限定あり
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 30.8 x 22.6 x 5 cm; 1.13 kg
- 発売日 : 2019/1/17
- ASIN : B07HHJX3B4
- 製造元リファレンス : PLJS-36085
- Amazon 売れ筋ランキング: - 19,083位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,826位PS4ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
。以下の注釈を必ずご記載下さい。 *本製品をプレイするには、ゲーム内に表示されるサービス利用規約に同意する必要があります。詳しくは公式HPをご確認ください。
エースパイロットになって、リアルなグラフィック空間を360自由に飛び回る爽快感と共に、自身の判断で次々に敵を定めて撃墜 (破壊) する快感を得ながら、 難局を勝ち抜いていく達成感を得られるフライトシューティングゲームです。 「空の革新」をテーマに、空を立体的に埋め尽くす雲の広がりや、細密に表現された地形・景観をしっかりと描いたことで、シリーズ20周年の歴史において最も魅力的な空中戦と速度感が楽しめます。 「立体フィールドの空」では、雲が機体を掠める感覚によってスピード感を感じることができ、実際に空へ迫っていく感覚を体験できます。
*画像は開発中のものです。実際の製品とは異なる場合があります。 *内容・仕様は予告無く変更する場合がございます。
【コレクターズエディション同梱物】 ・PS4パッケージ版「ACE COMBAT™ 7: SKIES UNKNOWN」 ・コレクターBOX ・スチールブック ・ブックレット ACE at WAR A HISTORY 2019 *片渕監督書き下ろしACE COMBAT短編小説を4本収録 ・ステッカー (歴代エースエンブレム) ・刺繍ワッペン“トリガー"
*初回限定生産版には、「早期購入特典」が付属いたします。 *内容・仕様は予告無く一部変更になる場合がございます。 *画像はイメージです。実際のものとは異なる場合があります。 *数に限りがございます。無くなり次第終了とさせていただきますのであらかじめご了承ください。
【早期購入特典】 。PS4版 「ACE COMBAT™ 5: THE UNSUNG WAR ( PS2 (R) 移植版) 」 「プレイアブル機体 F-4E PhantomII」「歴代シリーズ人気機体スキン3種」がダウンロードできるプロダクトコード 【早期購入特典 注意表記】 *内容・仕様は予告無く一部変更になる場合がございます。 *画像はイメージです。実際のものとは異なる場合がございます。 *数に限りがございます。無くなり次第終了とさせていただきますのであらかじめご了承ください。 *パッケージ版は初回生産分にのみ早期購入特典が封入されております。特典が封入されている製品にはシュリンク (外装フィルム) のパッケージ表面にシールが貼付されております。 *プロダクトコードをご利用いただく際には、ゲーム機本体をインターネットに接続する環境が必要になります。 *プロダクトコードをご利用いただく際には、Sony Entertainment Networkのアカウントのアカウントが必要です。 *プロダクトコードには有効期限がございます (2020年1月16日まで) *本特典は、後日配信される場合があります。 *このプロダクトコードは本ダウンロードコンテンツの配信終了とともに無効となります。 *特典の詳細につきましては、公式サイトをご確認ください。
型番 : PLJS-36085
メーカーによる説明





特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
オンラインに関しては未プレイの感想になります。
▼良かった点
○雲の中や雷の中を飛べる
今回追加された要素で、雨や雷など悪天候の中での飛行ができます。
キャノピーに水滴がついたり、雲から抜けて景色が変わるなど、今までの空では味わえなかった感動があります。
雷に撃たれると計器が乱れる、雲の中に居続けると凍ってしまい、高度が下がってしまう等の制約もありますが、ゲームプレイでの緊張感を煽る良いスパイスと感じました。
不自由さ、という部分ではありますがそこまで頻繁にならないことと、自然の摂理と納得ができたので個人的にストレスには感じませんでした。
○アクションマニュ―バの削除
3Dクロスランブルであったワンボタンでマニュ―バが発生するアクションマニュ―バが削除されており、ヒコーキゲームではなく「ヒコーキごっこ」になっています。状況に応じてボタンヘルプが出るQTEっぽさがないため、04~Zeroにあった没入感があります
○VRモード
感動します。
他のVRゲームとは正直比較にならない感動があります。
右スティックでのカメラ操作が自身の首を使って動かすようになっただけなのにここまで没入感が変わるのか、と思うくらいに凄いです。この為だけにPSVRを買って本当に良かったと感じており、むしろフライトスティックを買わなかったことを後悔する程、没入感が凄まじいので、是非一度は体験して欲しい要素です。
○強くてキャンペーン再開
ポイントを引き継いだ状態でキャンペーンを最初からプレイできます。
特に今作は機体ツリーという要素があるため非常に便利に感じました。
▼賛否あるかな、という点
○難易度
※難しいと言っている方がいたので賛否点に入れています。
個人的には程よい難易度だと思います。
(自分は)マニュ―バなしではミサイルをまともに当てられなかった「クロスランブル」に比べればミサイルも当てやすく感じました。体感的には「04」に近いミサイルの当てやすさだと思います。「Zero」に比べれば当てにくいかもとは思いますが適度に緊張感が生まれて程よい難易度に感じました。
○敵にネームド機が少ない
人間対AIというテーマ上仕方ないのですが、敵側のネームド小隊が極端に少ないです。「5」、「Zero」、「クロスランブル」では敵小隊のセリフと共にムービーが入る凝りようだったこと、「04」ではアクィラ隊やエイギル艦隊など少なからず脅威となる存在が目立っていたため、
今作のソル隊or無人機のくくりは少し寂しく感じました。
AI部隊だけど特にヤバいのがいる、みたいのがいればまた違う感想を持ったかもしれません
○語り手と語る対象がころころ変わるので世界観やシナリオが把握し辛い
主人公側がの事情が映らない「04」は常にアクィラ隊を民間人からみた視点、「Zero」はドキュメンタリー番組タッチで、各方面からサイファーを追った視点となっており、どちらも語られる対象が1つに定まっていてわかりやすかったが、本作では味方サイドはトリガー、敵サイドはミハイを語る形になっており、世界観やシナリオがわかり辛いです。
特に掴みにあたる序盤でわかり辛い+難関ミッションがあるため、結構挫折するプレイヤーもいるのでは、と心配になりました。
また、語り手と世界観の温度差の関係で、ミッション外のシナリオは盛り上がりが非常に遅かった印象です
○ルート分岐が十字ボタンでできない
5の時は同僚のセリフで次のミッションのルートを変えたり、無線での選択肢でルートを変えられたと思いますが(記憶違いかもしれません)今作は3方式の現地に赴くタイプに戻っています。
無線でパッと好きな方に行けと言われてもどこに行けばいいのか困ることが結構ありましたが、十字ボタンで選ばせないことで没入感を得られていると考えることもできるため、一概に悪い点とも思えないので、なんとも言えません。
○機体ツリー
今作ではミッション攻略でどんどん機体が追加されていくわけではなく、ゲーム内のポイントを使用し、機体やパーツを解放していく必要があります。
解放していくこと自体は嬉しさがありますし、自分の欲しい機体まで行く道のりを楽しむこともできますが、
単純に自分の好きな機体をすぐに使えない制約なだけにも思えました。
パーツだけだったらまだこうは思わなかったのかな、とも感じますが。
解放していく楽しみと、好きな機体でヒコーキごっこをする楽しみは別物でどっちもどっちではあるので、この要素も一概に悪いとは言い辛いですが、個人的にはミッションをこなすと購入できる機体が増える形式の方が良かったなと思います。
▼悪かった点
○僚機へ指示ができない
5では僚機の指示や作戦ルートの分岐等は全て十字ボタンでできていたと記憶していますが、今回はそれがないです。
シナリオ上ではプレイヤーは1人では戦っていないと言われますが、実質1人です。クロスランブルまでは僚機指示ができていたと思うので、ここは残して欲しかったです。特に(展開上)リーダー機になるのに僚機が勝手気ままに動くのは軍としてどうなの、と感じてしまいました。
○ミッションの系統
今作は「04」と同じくらい対地戦が多い印象です。純粋なドッグファイトをしているより、ミサイルや船や基地に向かってミサイルを撃っている方が圧倒的に多いと思います。
また、対地戦が多い=スコア稼ぎミッションが多くなるため制限時間が短く感じることが多く自由に空を飛べる、とはお世辞にも言えないと感じました。
「5」や「Zero」の空中戦を機体している方は注意してください
○エースへの成長感が薄い
「5」もそうだったような気がしますが、
シナリオ上ヒヨッコからエースになっていくだけで、本当に自分がエースになっている感覚が非常に薄いです。
「04」の時のように逃げるだけから撃墜できる恐怖の与える者へと遂げるようなエースになった感覚が殆どないです。
味方側もすぐトリガーにすり寄ってくることもある上に、敵側のエースもトリガー相手に敗走しかしてない印象なため
ヒヨッコがエースになっているという経験が勝手に語られているという印象を受けました。
○無線が寂しい
「04」時代は戦場をみんなで駆け巡る感じが強く、好きだったのですが、今作ではシナリオに関係のある会話しかされないため非常に寂しく感じました(序盤こそ馬鹿話をしてくれますが、すぐに退場するキャラばかりです)せっかくの懲罰部隊という設定なのにアウトロー集団感も薄く、ちょっと寂しい印象を受けました
▼全体の感想
全体の感想としてはとても良くまとまっている高水準な「超本格的ヒコーキごっこ」と言えます。
ここまでゲームさを感じさせないのに没入感があるのは昨今ではあまり見ないです。
PS1、2時代にハマったあの頃が色褪せずに戻ってきたとともに、没入感はむしろ進化しているため、少しでも興味があれば、手に取ってみてはいかがでしょうか。
内容については、グラフィックがとにかく素晴らしい!日本メーカーらしく、細部にわたる細やかな作り込みは芸術の域かと。特に「雲」の表現が秀逸!恐らくこのゲームの登場を機に、これが今後のスタンダードになるのでしょうね。
ゲーム性はこれまでのエースコンバットらしさを残しつつ、実際の気候や天候の影響を取り入れ、ややリアルさを感じさせるある意味チャレンジングな内容になっているかと思います。正直、私は実際の戦闘機を操縦したこともありませんし、どの程度実機の挙動や動作性がゲームに反映されているのかも想像で語るしか出来ないのですが、少なくとも実際に戦闘機に乗っていた経験のある方の感想などを聞くと、かなり精巧に精密にその辺りをゲームの中で再現されているとの事で、個人的には「あぁ、実機に乗るというのはこんな感じなのか~」と、フライトシミュレーター的なものも感じながら楽しませて頂いております。
で、このPS4版のみの特典となっている、ある意味目玉とも言える「VRモード」について。正直、発艦まではその戦闘機の大きさに感動してみたり、コクピット内の作り込みに感動してみたりと大変良かったのですが、ズバッと空に飛び上がって機体を傾けた瞬間、身体にもの凄いGを感じたのです!そう、実際にはVRゴーグルを掛けているだけで身体はまったく動いていないはずなのに、操縦桿を傾けると確かにもの凄いGが身体全体に感じられるのです!最初の10秒間は「なんだこれ!スゲーっ!!」と感動しましたが、30秒もすると額からもの凄い量の脂汗と猛烈な酔いによる不快感が身体を襲い、これ以上プレイすることが不可能になり、思わずVRゴーグルをはぎ取ってぶん投げてしまいました。
その後、私は実際に吐いて6時間ほどグロッキー状態で、まったく立ち上がることができなくなってしまいました。。。(実話)
もともと酔いやすい体質で、皆が声を揃えて「全然酔わないよ!」と絶賛するあの「アストロボット」でも酔いました…なので、私のようにVR酔いに弱い方は、相当覚悟してこのエースコンバットの「VRモード」に臨まないと、かなりキツイ体験を強いられるかと思います。もの凄いリアルな戦闘機の操縦体験が出来ることは保証します!但し、もの凄く酔います…ちなみに私は、二度とVRモードは起動しない(できない)と思います…。
当時まだPS4すら持ってないのに予約して購入.その後にPS4を買いました.
エスコン世界の正統な歴史の一部で,みんな大好きストーンヘンジ先輩も体を張って登場します.
現実世界からそう遠くない未来の形,戦争の意味,平和とは,正義とは.いろんな課題を問いかけて来ます.
深いことは考えずにとにかく敵を撃ちましょう.撃ってから考える.ゲームの世界だからこそ許される行為です.
XFA-27や震電などが追加されることが決まりました.長くユーザーを楽しませてくれる良い運営です.
追伸:今回も曲が神
私はDL版のデラックスとこちらのコレクターズエディションを併せて購入した口です。
特典については省きまして、プレイ内容についてだけ。
DL版にて0時から暫くプレイしましたが、
・雲の内部での戦闘中、着氷によって機体性能が低下する。
・山や谷、ビルなどの合間を飛行した際に乱気流で操縦が乱れ激突。
・雷雲に突入し落雷直撃でHUDやレーダーなどに異常の発生。
・砂嵐の中の作戦でレーダーが不完全な状態になる。
・全ての機体にフレアチャフ搭載。
・「クルビット」や「コブラ」、「フック」などのポストストールマニューバが出来るように!
等のこれまでにない、天候を利用、あるいは警戒しながらというシステムや戦闘機動は私的にはとても大満足です。
狭い山間を飛行している時に乱気流で機体が流され山肌に激突した時はむしろ感動しました。
(※何もない高高度でも勿論乱気流は発生しますが、多少流されるくらいでそこまで厄介には感じません。)
BGM、ストーリー、システム、様々な部分で正統進化を感じさせてくれます。
ストーリーの中で恐らく4の主人公について、一瞬ではあるものの触れてくる場面があったり、歴代ナンバリングと(当たり前ですが)しっかり繋がる部分があって、ファンならばちょいちょい「あぁあれのことかな」なんて感傷に浸ってしまう場面もあるかも。
機体や特殊兵装のツリーでの解放は良し悪しというか、人によって評価が分かれるところかもしれない。
4が一番好きな私としては、早期購入特典のSu-37の黄色中隊スキンを早く使いたいのでそれを目指してツリーを進めていると、別の枝にあるF-22やYF-23が使えるようになるまでが中々遠い。
どうせストーリーも何週もするので、最後には解放の為のポイントを腐らせることになるかもしれないけれど、そこはDLCに期待しておきたいところです。
また、今作は機体搭載型のレーザー兵器がかなり序盤の機体から使用可能です。しかもその他の特殊兵装と比べて解放にかかる費用(ポイント)が高いということもありません。機銃を使いこなせる腕前のパイロットに使わせれば恐ろしい兵装になること間違いなし。弾数が少なめなのが救いかもしれない。
現在のところ不満点はありません。
最後にプレイしたのがAHで不満だらけだったのですが(個人的に)、それらを帳消しどころか釣銭をお返ししたくなるくらいにドハマりしています。
ナンバリングは全て最低でも20週以上はストーリーをプレイしてますが、今作も間違いなくやりこむことになるだろうという予感がひしひしとしております。
下手は下手なりに、上手い方はそれなりの攻略でストーリーはクリアできます。
クリアできないって?
お金貯めて最新鋭の戦闘機買えば?
ミサイル当たらない?
当たるミサイル使えば?
作った方々のイジワル満載なミッションだらけですが、
それを越えたらあなたは十分エースパイロットです。