No.0 (完全生産限定盤A)
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, 2018/3/14
"もう一度試してください。" | 通常盤 | ¥2,575 | ¥2,178 |
CD, CD+DVD, 限定版, 2018/3/14
"もう一度試してください。" | 限定盤B |
—
| — | ¥8,000 |
CD, CD+Blu-ray, 限定版, 2018/3/14
"もう一度試してください。" | 限定盤A |
—
| — | ¥12,657 |
CD, 限定版, 2018/3/14
"もう一度試してください。" | 限定盤C |
—
| — | — |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
メーカーによる説明
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
No.0 (通常盤) | No.0 (完全生産限定盤A) | No.0 (完全生産限定盤B) | No.0 (完全生産限定盤C) | |
カートに入れる
|
||||
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.8
324
|
5つ星のうち4.8
324
|
5つ星のうち4.8
324
|
5つ星のうち4.8
324
|
価格 | ¥2,575¥2,575 | — | — | — |
製品仕様 | CD | CD | CD | CD |
発売日 | 2018/3/14 | 2018/3/14 | 2018/3/14 | 2018/3/14 |
曲目リスト
ディスク: 1
1 | 零式13型「愛」 |
2 | 美醜LOVE |
3 | GUSTAVE |
4 | Moon さよならを教えて |
5 | 薔薇色十字団 -Rosen Kreuzer- |
6 | サロメ -femme fatale- |
7 | Ophelia |
8 | 光の帝国 |
9 | ノスタルジア -ヰタ メカニカリス- |
10 | IGNITER |
11 | BABEL |
12 | ゲルニカの夜 |
13 | 胎内回帰 |
ディスク: 2
1 | 美醜LOVE |
2 | IGNITER |
3 | Ophelia |
商品の説明
内容紹介
デビュー30周年を不動のメンバーで迎え、新たな境地を切り開く21枚目のオリジナルアルバム!
デビュー30年を経ても、なお進化し続ける最新モードによるBUCK-TICKサウンドは、彼らが常に表現の根源とする人間が自らもたらす愛、闇、死といったテーマをグラマラスなロックサウンドで体現し新たな境地を切り開く。
[完全生産限定盤A/B共通特典]
★Blu-ray/DVD:特典映像 MUSIC VIDEO収録
★スペシャルパッケージ仕様
★シングル・アルバムトリプル購入者対象キャンペーン応募ハガキ封入 [応募締切 : 2018年3月28日消印有効]
[完全生産限定盤C特典]
★VRコンテンツ [ダウンロード開始日:2018年3月14日0:00〜]
★特製VRビューアー付属
★スリーブケース仕様
★シングル・アルバムトリプル購入者対象キャンペーン応募ハガキ封入 [応募締切 : 2018年3月28日消印有効]
[完全生産限定盤/通常盤 共通仕様]
・SHM-CD / Blu-ray(DVD)の収録内容をスマホで簡単再生できる「プレイパス」サービス対応 [ダウンロード有効期限 : 2019年3月31日]
※完全生産限定盤付属のCD収録内容は通常盤と同内容
※オーディオディスクにはSHM-CDを採用(すべてのCDプレーヤーで再生できる高品質CD)
メディア掲載レビューほか
デビュー30周年を不動のメンバーで迎え、新たな境地を切り開く、通算21枚目のオリジナルアルバム!彼らが常に表現の根源とする人間が自らもたらす愛、闇、死といったテーマをグラマラスなロックサウンドで体現し、新たな境地を切り開く。 (C)RS
登録情報
- 梱包サイズ : 14.6 x 13 x 2 cm; 214 g
- メーカー : ビクターエンタテインメント
- EAN : 4988002760213
- 時間 : 1 時間 10 分
- レーベル : ビクターエンタテインメント
- ASIN : B078LN92H6
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 95,826位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 32,286位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年9月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
早期購入特典でNo 0(CD+DVD)(完全生産限定盤B)(ポケットカレンダー付です。
DVDは、見てないですが、今度の新曲もやっぱり最高でした(*`ω')b
DVDは、見てないですが、今度の新曲もやっぱり最高でした(*`ω')b
2023年6月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とてもカッコいい世界観でした。
2023年12月29日に日本でレビュー済み
結論だけ先に言うと
80年代が土壌にあり13階からNo0になった
ロマンスを経て夢魔となり最後はBABELに辿り付いたゴシック/インダストリアル
櫻井のあっちゃんが亡くなってバクチクを知り色々30年近く長年聴いて来た統括
耽美な雰囲気、煌びやかさ見た目だけ着飾った各々ヴィジュアル系と揶揄される類が全くたどり着けなかった(表面だけで目指してもなかった)地点がこのアルバム
曲で言うと
ロマネスクから始まり、TABOOになり悪の華へ
National media boys, SABBATに繋がる
Sabbatから直情に太陽ニ殺サレタ→SSLでのSchiz・O幻想
暫くポジティブ期に入り鳴り潜めいきなり爆発した13階の夢魔、ROMANCE
アトム9全般でまた鱗片を見せた後に行き着いた果て
日本語が際立つBABELないしNo0と言うアルバム
ゴシック、デカダンス、インダストリアルに様々な主観が各々にあると思いますが
一旦はこのアルバムにて完成を見たイメージ
バクチク最高傑作アルバムではないし、ポップさもないが音楽的な価値は邦楽では高い
バクチクではSSLかNo0か
物真似から脱した、または物真似から独自に昇華出来た邦楽はごく僅かその一つがこのアルバムであり
No0ないしバクチクのゴシックに於ける表象がBABEL
80年代が土壌にあり13階からNo0になった
ロマンスを経て夢魔となり最後はBABELに辿り付いたゴシック/インダストリアル
櫻井のあっちゃんが亡くなってバクチクを知り色々30年近く長年聴いて来た統括
耽美な雰囲気、煌びやかさ見た目だけ着飾った各々ヴィジュアル系と揶揄される類が全くたどり着けなかった(表面だけで目指してもなかった)地点がこのアルバム
曲で言うと
ロマネスクから始まり、TABOOになり悪の華へ
National media boys, SABBATに繋がる
Sabbatから直情に太陽ニ殺サレタ→SSLでのSchiz・O幻想
暫くポジティブ期に入り鳴り潜めいきなり爆発した13階の夢魔、ROMANCE
アトム9全般でまた鱗片を見せた後に行き着いた果て
日本語が際立つBABELないしNo0と言うアルバム
ゴシック、デカダンス、インダストリアルに様々な主観が各々にあると思いますが
一旦はこのアルバムにて完成を見たイメージ
バクチク最高傑作アルバムではないし、ポップさもないが音楽的な価値は邦楽では高い
バクチクではSSLかNo0か
物真似から脱した、または物真似から独自に昇華出来た邦楽はごく僅かその一つがこのアルバムであり
No0ないしバクチクのゴシックに於ける表象がBABEL
2018年3月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ああ濃い…、メーター振り切った感です。
でも、これで評価「5」つけたら最高傑作と呼ばれるものでなくなるかもしれないから、
未来のために「4」。
ヘビロテは「光の帝国」(詳しくないですが、なぜかP-MODELを思い出しました)
「ゲルニカの夜」(忘れてはいけないものが入っている)
「GUSTAVE」(これ、わざとだよね?のアレンジ、どなたか確信犯だと言ってらっしゃいました。人によっては大爆笑するかも)
「Ophelia」(「思い出なんていらない」っていうのが良いですね)
一度全曲聞いたあとに、思い浮かんだ画像が、
機械仕掛けのザリガニ(シルバー)が、濃厚とんこつスープを作っていました。
(ええ自分でもよくわかりません、とにかく浮かんできたんです)
~ 思い返せば、CDラジカセを買ったら、聴くCDがない。初CDがジャケ買いで「悪の華」。
どういう音楽性なのか、歌声なのか全く知らずに買って聞いたのが出会い。
個人的に髪をめいっぱいたてて攻撃的なルックスで、
それでいて奏でる音楽はメロディアスっていうバンド(鉄板ギャップの存在)出てこないかなーと思ってたので、
これぞ私が待っていたもの!と
「…IN HEAVEN…」で覚醒し、「Misty Zone」「Hyper Love」で自分の中で不動になりました。
「Sexy Stream Liner」はわあおもしろーいと純粋に喜んでました。
最近は、とにかくよく噛んで味わわないと…いろいろな顔が見えてくるのです。
そんなわけで、自分の中では別名「するめ」になりました。 (20180317)
20180430追記
「ゲルニカの夜」を中学校の合唱コンクールの自由曲ででも、
歌ってみたらいかがでしょうか?
きけばきくほど、コーラスがはまりそうですよ。
「どうすればいい」って時代性にもちろんあってますし。
でも、これで評価「5」つけたら最高傑作と呼ばれるものでなくなるかもしれないから、
未来のために「4」。
ヘビロテは「光の帝国」(詳しくないですが、なぜかP-MODELを思い出しました)
「ゲルニカの夜」(忘れてはいけないものが入っている)
「GUSTAVE」(これ、わざとだよね?のアレンジ、どなたか確信犯だと言ってらっしゃいました。人によっては大爆笑するかも)
「Ophelia」(「思い出なんていらない」っていうのが良いですね)
一度全曲聞いたあとに、思い浮かんだ画像が、
機械仕掛けのザリガニ(シルバー)が、濃厚とんこつスープを作っていました。
(ええ自分でもよくわかりません、とにかく浮かんできたんです)
~ 思い返せば、CDラジカセを買ったら、聴くCDがない。初CDがジャケ買いで「悪の華」。
どういう音楽性なのか、歌声なのか全く知らずに買って聞いたのが出会い。
個人的に髪をめいっぱいたてて攻撃的なルックスで、
それでいて奏でる音楽はメロディアスっていうバンド(鉄板ギャップの存在)出てこないかなーと思ってたので、
これぞ私が待っていたもの!と
「…IN HEAVEN…」で覚醒し、「Misty Zone」「Hyper Love」で自分の中で不動になりました。
「Sexy Stream Liner」はわあおもしろーいと純粋に喜んでました。
最近は、とにかくよく噛んで味わわないと…いろいろな顔が見えてくるのです。
そんなわけで、自分の中では別名「するめ」になりました。 (20180317)
20180430追記
「ゲルニカの夜」を中学校の合唱コンクールの自由曲ででも、
歌ってみたらいかがでしょうか?
きけばきくほど、コーラスがはまりそうですよ。
「どうすればいい」って時代性にもちろんあってますし。
2021年11月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
You Tubeで無料で音楽が聴ける時代。
お金出してCD買おうと思うのは、
BUCK-TICKだけ。
彼等にはそれだけの値打ちがある。
これ聴いたら、30年以上メンバー変える必要がない理由を、肌で実感出来ると思います。
廃れるなんてBUCK-TICKの辞書には無い!!
お金出してCD買おうと思うのは、
BUCK-TICKだけ。
彼等にはそれだけの値打ちがある。
これ聴いたら、30年以上メンバー変える必要がない理由を、肌で実感出来ると思います。
廃れるなんてBUCK-TICKの辞書には無い!!
2021年2月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バクチク はいつまで経ってもかっこいー
歌も上手い、全てが最高
歌も上手い、全てが最高
2021年2月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
BUCK-TICKはやはり普通じゃなくて最高ですね😊