購入して聴いているからには自分もやはりファンで、評価も「UVERworldのアルバム」内での相対評価なのですが、今回のアルバムは久々のアルバムで自分の中でハードルが上がりまくっていたこともあって100%満足という感は得られませんでした。 UVERworldはロックらしい構成とかバラードらしい曲調みたいな「らしさ」に捉われずその時々の彼らを反映して独自に進化していくバンドで、そこが魅力なのはわかっています。しかし、今回のアルバム前半の曲は演奏してる彼らの姿が浮かんでこなくて、これが今のUVERworldなのかな、ということが気になり、あまり好きにはなれませんでした。パート上TAKUYA∞、真太郎、誠果は目立ってましたが克哉、彰、信人はかなり加工音、電子音に埋もれてる印象です。ひたすらオシャレな雰囲気の音を追求しているのが今のUVERworldなのかと思うと少し寂しい気持ちです。 「D-tec」のゴリゴリ感も「君の好きなうた」のしっとり感も「Colors of the Heart」のキレイな疾走感も「儚くも永久のカナシ」の人恋しさも「GOLD」の挑発的な独自性も「CORE PRIDE」の捨て身な格好良さも「7th Trigger」の媚びない疾走感も「Fight For Liberty」のパワフルなカリスマ性も「Wizzard CLUB」の怪しい魅力も「クオリア」の素朴なメッセージ性もどれも「UVERworldらしい」彼らにしかない音に感じていましたが、今回はひたすらオシャレ感を追求しているようでピンと来ませんでした。 もちろんこれからもノンストップでどんどん変化していける彼らには期待していますが、今回のアルバムに関していえばちょっと求めているものとは違うな、というのが個人的な評価です。