CDには問題なしですが、ケースが紙のタイプで取り出しに少し不便さを感じたので、プラスチックケースに変えました。
ほんとそれぐらいで物は超いいです。
Plastic Beach
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, CD, インポート, 2017/4/28
"もう一度試してください。" | CD, インポート | ¥1,092 | ¥524 |
CD, CD+DVD, 限定版, 2010/3/3
"もう一度試してください。" | CD+DVD, 限定版 | ¥3,980 | ¥572 |
CD, インポート, 2010/3/9
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| ¥5,765 | ¥1,500 |
CD, インポート, 2010/3/9
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| — | ¥162 |
CD, インポート, 2010/3/8
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| — | ¥225 |
CD, 2010/3/3
"もう一度試してください。" | 1枚組 |
—
| — | ¥299 |
CD, インポート, 2009/12/22
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| — | ¥4,000 |
CD, CD, インポート, 2010/3/4
"もう一度試してください。" | CD, インポート | — | ¥6,630 |
CD, リミックス含む, インポート, 2010/3/9
"もう一度試してください。" | インポート, リミックス含む |
—
| — | — |
CD, インポート, 2010/3/3
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| — | — |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | Orchestral Intro |
2 | Welcome to the World of the Plastic Beach |
3 | White Flag |
4 | Rhinestone Eyes |
5 | Stylo |
6 | Superfast Jellyfish |
7 | Empire Ants |
8 | Glitter Freeze |
9 | Some Kind of Nature |
10 | On Melancholy Hill |
11 | Broken |
12 | Sweepstakes |
13 | Plastic Beach |
14 | To Binge |
15 | Cloud of Unknowing |
16 | Pirate Jet |
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年4月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
I love the gorillaz and bought The Plastic Beach without hesitation. At first I was most disappointed and found myself liking only about three of the tracks, however, as I had bought nothing else that month I just kept playing it. As the number of plays increased, I found myself liking more and more of the album. I am not that easily pleased and have over fifteen hundred CD's in my collection - neither am I prone to hyperbole, but this is one hell of an amazing album. It just grows and grows on each listening and seems to be a long way from moving from the "play list" to the rack. Perhaps it is the varied nature of the tracks with many different contributors that help it stay fresh - whatever it is, the gorillaz have released a classic with The Plastic Beach.
2016年1月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
シングル曲としては「Stylo」が話題になりましたが、
このアルバムは1曲1曲ではなく、全編を通して楽しむのがよろしいと思います。
オーケストラから始まり、アルバムを貫く「海」のイメージ
前作の「Demon Days」とは全く雰囲気が違いますが
美しく耳にのこるメロディはやはりさすがです。
このアルバムは1曲1曲ではなく、全編を通して楽しむのがよろしいと思います。
オーケストラから始まり、アルバムを貫く「海」のイメージ
前作の「Demon Days」とは全く雰囲気が違いますが
美しく耳にのこるメロディはやはりさすがです。
2010年7月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2001「GORILLAZ」2005「ディーモン・デイズ」のサウンドを期待しているのなら裏切られるよ(_xx)
以前のアルバムで、多かったダブワイズな音は、少ない。
静かで、色々な世界観が・・・何とも表現しにくい・・・空気を伝えてくれる♪
エレクトロニクス・サウンドとオーケストラとの不思議なバランスと絡みが、カラフルでファンタージー的で・・・
変わったマッタリ感を味あわせてくれるb♪♪
それでいて、楽観的なムードも出している。
ヴァーチャル・バンドだけあって・・・WEBでの活動は素晴らしい!
MySpace / YouTube 等でも映像&音をオープンに公開してくれている。流石!!
このアルバム「PLASTIC BEACH」
何度も何度も繰り返し聴いて頂きたい♪
聴けば聴くほど・・・味が出てくる!
きっと・・貴方の、お気に入りのアルバムにインすることだろう!?
By SuperFloyd.....
以前のアルバムで、多かったダブワイズな音は、少ない。
静かで、色々な世界観が・・・何とも表現しにくい・・・空気を伝えてくれる♪
エレクトロニクス・サウンドとオーケストラとの不思議なバランスと絡みが、カラフルでファンタージー的で・・・
変わったマッタリ感を味あわせてくれるb♪♪
それでいて、楽観的なムードも出している。
ヴァーチャル・バンドだけあって・・・WEBでの活動は素晴らしい!
MySpace / YouTube 等でも映像&音をオープンに公開してくれている。流石!!
このアルバム「PLASTIC BEACH」
何度も何度も繰り返し聴いて頂きたい♪
聴けば聴くほど・・・味が出てくる!
きっと・・貴方の、お気に入りのアルバムにインすることだろう!?
By SuperFloyd.....
2010年3月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
DVDの内容に惹かれなかったので通常版を購入。
一度聞いただけではちょっとパンチが弱いと思っていたけれど、何度か聞いていくうちにそのジャブがじわりじわりと体に効いていることに気づく。
これだけのコラボレーション楽曲郡であっても、それぞれが埋もれず、ガッチリとしたまとまりになっていることが凄みだと思う。
デーモンの多彩な活動と、人脈の幅広さに感服した一枚だ。
いつまでも聴きたいと思う。
一度聞いただけではちょっとパンチが弱いと思っていたけれど、何度か聞いていくうちにそのジャブがじわりじわりと体に効いていることに気づく。
これだけのコラボレーション楽曲郡であっても、それぞれが埋もれず、ガッチリとしたまとまりになっていることが凄みだと思う。
デーモンの多彩な活動と、人脈の幅広さに感服した一枚だ。
いつまでも聴きたいと思う。
2011年1月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
相変わらず完成度の高い作品を作るな‾と関心しております。やはりセンスのいい人の作る作品は、いつ聞いてもよいものです。ここ最近のヘビーローテーションとなっています。
いい仕事するよ、ホントに。
いい仕事するよ、ホントに。
2012年7月18日に日本でレビュー済み
この作品のキモは音楽に付加価値をつけるその技術の高さにあると思います。
豪華ゲストが参加している作品は他にもありますが、
豪華ゲストにストーリーを語らせて、それを配置して、一本のストーリーを作る。
さらにそのストーリーで太平洋に残された楽園、plastic beachを舞台にしたアニメが楽しめ、さらには最新の環境問題の考え方まで学べてしまう。
1枚で少なくとも3度はおいしいAlbumです。
ちなみに太平洋にどこの国家にも属さない浮き島を建設するというアイデアは実際にペイパルのファウンダーの一人であるピーターシールが明らかにしています。
(peter thiel, islandで検索するとplastic beachによく似た画像が出てきます、ご参考までに)
国家を越える、というのが彼らリバタリアンの思想で、ペイパルも当初はそういった目的で作られたようです。
おそらくDamon Albarnもその思想に影響を受けているかと思います。
Kanoのような若手ならまだしも、スヌープドッグやルーリードにコンセプトを伝え、それに沿った歌詞を書いてもらうのが、
どれだけ困難なことか想像もつきませんが、
gorillazの1st, 2ndの成功がそれを可能にしたことは一因としてあげられると思います。
Damon Albarnは成功による特権の素晴らしい使い方をした、と私は感じました。
その思想が素晴らしいかどうかは個人の判断ですが、
自分が影響を受けた思想を素晴らしいエンターテイメントに昇華した、という意味で。
といろいろ書いてみましたが、
私はBlur時代からのDamonのファンで、結局のところ彼の作るものは人懐っこいですね。
それをいつまでも失わずにいるのがコンセプトを越えて素晴らしいです。
豪華ゲストが参加している作品は他にもありますが、
豪華ゲストにストーリーを語らせて、それを配置して、一本のストーリーを作る。
さらにそのストーリーで太平洋に残された楽園、plastic beachを舞台にしたアニメが楽しめ、さらには最新の環境問題の考え方まで学べてしまう。
1枚で少なくとも3度はおいしいAlbumです。
ちなみに太平洋にどこの国家にも属さない浮き島を建設するというアイデアは実際にペイパルのファウンダーの一人であるピーターシールが明らかにしています。
(peter thiel, islandで検索するとplastic beachによく似た画像が出てきます、ご参考までに)
国家を越える、というのが彼らリバタリアンの思想で、ペイパルも当初はそういった目的で作られたようです。
おそらくDamon Albarnもその思想に影響を受けているかと思います。
Kanoのような若手ならまだしも、スヌープドッグやルーリードにコンセプトを伝え、それに沿った歌詞を書いてもらうのが、
どれだけ困難なことか想像もつきませんが、
gorillazの1st, 2ndの成功がそれを可能にしたことは一因としてあげられると思います。
Damon Albarnは成功による特権の素晴らしい使い方をした、と私は感じました。
その思想が素晴らしいかどうかは個人の判断ですが、
自分が影響を受けた思想を素晴らしいエンターテイメントに昇華した、という意味で。
といろいろ書いてみましたが、
私はBlur時代からのDamonのファンで、結局のところ彼の作るものは人懐っこいですね。
それをいつまでも失わずにいるのがコンセプトを越えて素晴らしいです。
2010年3月14日に日本でレビュー済み
ギネスにも載ってる世界で最も成功している架空のキャラクターバンドによる3rd。
今回はラウンジーでスムーズなヒップホップサウンドが目白押しで、"chill"という表現が一番しっくりとくる。
コラボ陣も豪華なのだが、決して話題性だけに乗っかっている訳ではなく、溢れんばかりの想像力と才能がまるでパズルのピースのように嵌め込まれるべき場所に嵌め込まれていくような感覚だ。
Styloに代表される以前にも増して無機質で硬質な印象はまるでクラフトワークやマニュエル・ゴッチング、CANそしてNEU!等のクラウトロックを聴かされているかのような錯覚に陥らされる。
意図的なことだとは思うが、作品全体のテーマそしてコンセプトである”人工的ビーチ”が無機質な電子音とラップによって奇妙な世界観を醸し出す非常にミステリアスな作品となった。
このアルバムを聴いていて、blurから分岐してデーモンが一貫してやろうとしていた事がはっきりと見えてきたような気がした。
これは万人受けする作品ではない。
少なくとも、今までのようなアニメーションキャラ主体の楽しくて騒げるコンセプトアルバムを期待していると、裏切られたという被害妄想に苛まれる事になりかねない(苦笑)
リスナーの音楽に対する豊かな感受性と拡張できる許容範囲を要する難易度の高いアルバムだ。
それでも、今までのGORILLAZの多彩な音楽性を愛聴してきたふるくからのファンならばきっと理解できると思うから心配はいらないのだが。
80年代のNEW WAVE/POST PUNK/ALTERNATIVE/KRAUTROCK、幅広く音楽を愛する事が出来る人ならば自分と同じく「よくぞやってくれた!」という至福感に満たされる事だろう。
GORILLAZ史上最もサイケデリックで実験的なアルバムともいえるので、そういう側面から聴いてみても面白いのでは。
今回はラウンジーでスムーズなヒップホップサウンドが目白押しで、"chill"という表現が一番しっくりとくる。
コラボ陣も豪華なのだが、決して話題性だけに乗っかっている訳ではなく、溢れんばかりの想像力と才能がまるでパズルのピースのように嵌め込まれるべき場所に嵌め込まれていくような感覚だ。
Styloに代表される以前にも増して無機質で硬質な印象はまるでクラフトワークやマニュエル・ゴッチング、CANそしてNEU!等のクラウトロックを聴かされているかのような錯覚に陥らされる。
意図的なことだとは思うが、作品全体のテーマそしてコンセプトである”人工的ビーチ”が無機質な電子音とラップによって奇妙な世界観を醸し出す非常にミステリアスな作品となった。
このアルバムを聴いていて、blurから分岐してデーモンが一貫してやろうとしていた事がはっきりと見えてきたような気がした。
これは万人受けする作品ではない。
少なくとも、今までのようなアニメーションキャラ主体の楽しくて騒げるコンセプトアルバムを期待していると、裏切られたという被害妄想に苛まれる事になりかねない(苦笑)
リスナーの音楽に対する豊かな感受性と拡張できる許容範囲を要する難易度の高いアルバムだ。
それでも、今までのGORILLAZの多彩な音楽性を愛聴してきたふるくからのファンならばきっと理解できると思うから心配はいらないのだが。
80年代のNEW WAVE/POST PUNK/ALTERNATIVE/KRAUTROCK、幅広く音楽を愛する事が出来る人ならば自分と同じく「よくぞやってくれた!」という至福感に満たされる事だろう。
GORILLAZ史上最もサイケデリックで実験的なアルバムともいえるので、そういう側面から聴いてみても面白いのでは。
他の国からのトップレビュー

Derek
5つ星のうち5.0
Increíble
2024年1月2日にメキシコでレビュー済みAmazonで購入
Bastante buen álbum, personalmente mi favorito el disco viene en perfectas condiciones

Julie Gingras
5つ星のうち5.0
BD gift!
2023年10月8日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
Thanks for this order. My daughter was so glad to receive that disc for her birthday!

Rosemarie Fischer
5つ星のうち5.0
Alles Top!
2024年1月23日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Das Album kam Wohlbehalten an und gesellt sich zu meinen anderen Gorillaz Alben.


Rosemarie Fischer
2024年1月23日にドイツでレビュー済み
このレビューの画像
