ブランド | 樽の味 |
---|---|
製品サイズ | 24 x 17 x 9 cm; 1.8 kg |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
産地(都道府県) | 和歌山県 |
メーカー | 有限会社 樽の味 |
原産国名 | 日本 |
商品の重量 | 1.8 Kilograms |
-
-
-
-
-
-
-
ビデオ
-
[樽の味] 漬けもん屋のカンタン ぬか床 セット 無添加 ぬか床 100%国産原料 容器 野菜が美味しく漬かる ぬか床
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
ブランド | 樽の味 |
商品の個数 | 1 |
商品の重量 | 1.8 キログラム |
サイズ | 1個 (x 1) |
ユニット数 | 1 個 |
この商品について
- 【誰でもカンタンに漬かるぬか床】ご家庭でぬか漬けを作ろうとすると本来はすごく手間がかかるものなのです。「野菜の捨て漬け」といってクズ野菜等を使って試し漬けをして、ぬか床を慣れさせなければなりません。しかしながら「漬けもん屋のぬか床」には捨て漬けは必要ありません。誰でもカンタンに一回目から美味しく漬けることができるのです。
- 【漬物屋ノウハウの集大成】長年ぬか漬けをつくってきた漬物屋「樽の味」が研究に研究を重ねて完成させたぬか 床です。漬物屋ならではの調味料の調合率、熟成の期間、温度管理等、ありとあらゆる 知識と技術を駆使して仕上げました。
- 【無添加!自然材料をそのままに】原料の糠は和歌山県産のお米キヌヒカリからとれる糠だけを使います。そして調味料は兵庫県赤穂の塩、北海道の道南産昆布、 和歌山県干し柿の里の柿の皮、和歌山県美浜の唐辛子、和歌山県紀州みかんの皮、そして佐賀県産のきな粉です。 100%国産の原料です。それら自然の材料を一切の加工もなくそのまま使いますので完全に無添加のぬか床ができます。
- 【漬物づくり=ぬか床づくり】米ぬか、そして厳選した自然の材料と漬物に使う大根と一緒に漬け込んで仕上げます。 ここがミソです。本当に漬物をつくる過程の中でぬか床が生まれます。当然大根の中 の甘味やうま味成分もぬかに入り込んでいるので、言わばこの時点で捨て漬けが完了しているのです。これが捨て漬けを必要としない理由であり、一回目から美味しく漬かる秘訣でもあるのです。
- 【180日以上熟成発酵】漬け込み期間はなんと、180日以上です!この熟成期間にぬか1kgに対し、2億2千 万個以上(食品微生物センター調べ)の植物性乳酸菌によって発酵することで、ぬか 漬けならではのうま味と酸味が生まれます。さらにこのぬか床の種糠(一番最初のぬか床)になっているのは漬物屋創業前から30年も使用してきたものを継ぎ足しながら利用し ているのです。
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品
![[樽の味] 漬けもん屋のカンタン ぬか床 セット 無添加 ぬか床 100%国産原料 容器 野菜が美味しく漬かる ぬか床](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61LXwqLOpJL._AC_UL116_SR116,116_.jpg)
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B00EH9JJK2 |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.1 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 2,931位食品・飲料・お酒 (食品・飲料・お酒の売れ筋ランキングを見る) - 3位漬物の素・糠床 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2013/8/12 |
ご意見ご要望
重要なお知らせ
安全上のお知らせ
原材料の一部に大豆を含む
原材料・成分
糠(和歌山県産) 赤穂塩(兵庫県産) 昆布(北海道産) 柿の皮(和歌山県産) みかんの皮(和歌山県産) 唐辛子(和歌山県産) きなこ(佐賀県産) しょうが(高知県産)
使用方法
ぬか床を開封し、容器に入れて野菜を入れます。あとは適度な時間が経てばぬか漬けになります。
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
Amazon.co.jpでは正しい商品情報をお届けするようつとめておりますが、メーカーが告知なしに成分を変更することがごくまれにあります。したがって実際お届けの商品とサイト上の表記が異なる場合がありますので、ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。また、野菜や果物などの生鮮食品においては、季節や生産状況により原産地が変更される場合があります。画像はイメージです。実際にお届けする商品とパッケージ等が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。野菜、果物、肉、魚などの生鮮食品については、ご購入後はお早めにお召し上がり下さい。
ご注意: 当サイトの商品情報は、お客様が商品を選ぶ際に参考にしていただくためのものであり、医師や薬剤師およびその他の資格をもった専門家の意見に代わるものではありません。ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。この商品情報は病気を治すための自己診断に使うことはできません。アレルギー体質の方や妊婦の方などは、かかりつけの医師にご相談のうえご購入ください。
商品の説明
旬の野菜を漬けて美味しくいただく毎日、 ぬか漬けライフ楽しみませんか?

【180日以上、長期発酵したぬか床だから】
漬け込み期間はなんと、180日以上です!長期発酵だから、ぬか漬けならではのうま味と酸味が生まれます。
この発酵期間にぬか1kgに対し、2億2千万個以上(食品微生物センター調べ)の植物性乳酸菌が発酵!
樽の味のぬか漬けなら、旬の野菜を摂りいれて美味しく菌活、腸活が楽しめます!
さらにこのぬか床の種糠(一番最初のぬか床)になっているのは、漬物屋創業前から30年も使用してきたものを継ぎ足しながら利用し ているものです。
だから、おいしさが違います!

「やるからには本格的につくってみたい!」
「でも時間がないから、管理できるか心配」
「味が変わったり、匂いが変になったりなんだか難しそう」
「漬け方も管理方法もわからないし、大丈夫かな」
そんなお悩みも樽の味のぬか床なら全て解決しちゃいます!
【長期発酵ぬか床だから!】
①小学生のお子さんもカンタンにできる!
②冷蔵庫管理なら、毎日混ぜなくてもOK!
③初めてでもプロの味に仕上る!
④コンパクトな容器なので場所をとりません。
⑤旅行など長期間留守でも中断できる方法がある!
⑥専用のぬか床説明書あり!

【びっくりするほど簡単です!】
ぬか床を容器に入れる(スタンドパックはそのまま袋に野菜を入れます)
【Step1】ぬか床にお好みの野菜を入れる☆常温でもおいしく漬かります。
【Step2】容器を冷蔵庫に入れて
【Step3】漬け上がると完成!
【手間なくカンタン!その理由は?】
①捨て漬けなしでOK
ぬか床は通常「捨て漬け」が必要ですが、このぬか床は一度目からおいしく漬かります。
②毎日かき混ぜなくてもOK
冷蔵庫での保管であればかき混ぜは5日に1回でOK!忙しい方も始められます。
※常温保管の場合は、毎日よくかき混ぜてください。

【ぬか床生活の「?」を解決&充実サポート!】
詳しくてわかりやすい説明書つき。
ぬか床の使い方や、漬け方、ぬかの育て方、お野菜の漬け時間、ぬか漬け旬カレンダー、お手入れ方法、困ったときのアドバイスなどの必須情報からぬか床名人しかない虎の巻まで、ぬか床のあらゆる情報が載っています。
この一冊で、ぬか床生活の「?」を解決します!
【ぬか床サポーターに相談できる】
困ったときやちょっとした質問などのサポート体制も万全!
|
|
|
---|---|---|
【漬物屋ノウハウの集大成】 長年ぬか漬けをつくってきた漬物屋「樽の味」が研究に研究を重ねて完成させたぬか 床です。 漬物屋ならではの調味料の調合率、発酵の期間、温度管理等、ありとあらゆる 知識と技術を駆使して仕上げました。 漬物屋にしか出せない絶妙なうま味と塩味、そして発酵によるまろやかさと酸味。 まさに漬物屋ノウハウの集大成です。 だから、ぬか床に野菜を入れるだけで誰でもカンタンにおいしく漬かります。 |
保管場所はどちらでもOK! 途中で冷蔵から常温に移動させても大丈夫です。 |
【こだわりの原料】 原料の糠は和歌山県産のお米キヌヒカリからとれる糠だけを使います。そして調味料は兵庫県赤穂の塩、北海道の道南産昆布、 和歌山県干し柿の里の柿の皮、和歌山県美浜の唐辛子、和歌山県紀州みかんの皮、そして佐賀県産のきな粉です。 【美味しさの理由】 米ぬか、そして厳選した自然の材料と漬物に使う大根と一緒に漬け込んで仕上げます。 ここがミソです。本当に漬けものをつくる過程で生まれたぬか床だから、一回目から美味しいぬか漬けができあがります。 |
樽の味は「ぬか床生活」を全力で応援します!!

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
ぬか床単品・つぎ足しセット | スターターパックセット | スターター容器付きセット | 野田ホーロー容器付きセット | お手入れセット | 日常のお手入れやぬか漬けがピンチの時に役立つセット | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.2
210
|
5つ星のうち3.8
174
|
5つ星のうち4.1
2,048
|
5つ星のうち4.3
177
|
5つ星のうち4.2
210
|
5つ星のうち4.2
210
|
価格 | ¥980¥980 | ¥850¥850 | ¥2,125¥2,125 | ¥5,800¥5,800 | ¥1,000¥1,000 | ¥1,980¥1,980 |
詳しいぬか床説明書の有無・サポートは全ラインナップにあり | ぬか床疑問から旬の野菜カレンダーまで、読んで納得!見ても楽しめる詳しい説明書つき。 | ぬか床疑問から旬の野菜カレンダーまで、読んで納得!見ても楽しめる詳しい説明書つき。 | ぬか床疑問から旬の野菜カレンダーまで、読んで納得!見ても楽しめる詳しい説明書つき。 | ぬか床疑問から旬の野菜カレンダーまで、読んで納得!見ても楽しめる詳しい説明書つき。 | ぬか床説明書なし | 救急セット用の説明書付き(ぬか床説明書なし) |
ぬか床の内容量 | 800g | 800g | 1600g | 1600g | ||
セット内容 | ぬか床800g | ぬか床スタンドパック800g×1袋 | ぬか床800g×2袋・ぬか床専用調味料(昆布・ミカンの皮・唐辛子)・ぬか漬け容器 | ぬか床800g×2袋・ぬか床専用調味料(昆布・ミカンの皮・唐辛子・いそ塩)・ぬか漬け容器(野田ホーロー)・水抜き器 | 足しぬか「うまみの素」200g1袋・ぬか床専用調味料(昆布・ミカンの皮・唐辛子・塩) | 足しぬか「うまみの素」200g1袋・紀州備長炭(不揃いサイズ3から5個)・漬けもん屋の塩35g1袋・漬物調味料(昆布12g・みかんの皮16g・唐辛子2g)1袋 |
容器サイズ・材質 | 縦27cm横28cm厚み3cm | 長さ24cm、幅17cm、高さ9cm・プラスチック | 長さ25.5cm、幅16cm、高さ12cm・ホーロー | |||
商品特徴 | ぬか床単体なので容器を持っている方や単純に量を増やしたい方におすすめです。実際に野菜を180日以上漬け込んで仕上げたうまみたっぷりのぬか床です。実際に野菜を180日以上漬け込んで仕上げたうまみたっぷりのぬか床です。常温、冷蔵庫保管両用可能! | 実際に野菜を180日以上漬け込んで仕上げたうまみたっぷりのぬか床です。スタンドパック容器のぬか床だからすぐに始められる!冷蔵庫のサイドポケットにも入るサイズ。チャック付きなので匂い漏れも気にならない!冷蔵庫保管なら毎日のかき混ぜ不要!常温、冷蔵庫保管両用可能! | 実際に野菜を180日以上漬け込んで仕上げたうまみたっぷりのぬか床です。野菜が美味しく漬かるぬか床なので、初めての方も上手にできあがります。捨て付け不要。冷蔵庫なら毎日のかき混ぜ不要。容器つきなので、届いたその日から漬けられます。ぬかにうま味を加える昆布などの調味料つき。常温、冷蔵庫保管両用可能! | 実際に野菜を180日以上漬け込んで仕上げたうまみたっぷりのぬか床です。日本製のホーロー容器付き。ホーロー製だから衛生面、耐久性に優れています!長く使うならおすすめです!野菜が美味しく漬かるぬか床なので、初めての方も上手にできあがります。捨て付け不要。冷蔵庫なら毎日のかき混ぜ不要。容器つきなので、届いたその日から漬けられます。ぬかにうま味を加える昆布などの調味料つき。常温、冷蔵庫保管両用可能! | うまみの素は、ぬか床の水分調整やうまみを深めたいときに。漬物専用調味料は、風味付けやぬか床の酸味防止等にお使いください。 | ぬか床のお手入れ専用の救急セットです。ぬか床の状態が悪い時やもっと美味しくしたい時にご使用ください。 |
ぬか漬け歴 | 容器をお持ちの方、ぬかの量を増やしたい方に | 初心者・お手軽 | 初心者・お手軽・スターターセット | 中級~上級派・長く愉しみたい方 | ぬか床のお手入れに | ぬか床をお使いの方に |
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
タッパーの大きさはキュウリ3本が限界ぐらいです。
実際には捨て漬け2週間して旨み足して漸くマシになって来たかな。でもアノ強烈な匂いと油ヌルヌルが無くなって来ただけで味はまだ決まらない。
糠漬けは昔、祖母の手伝いで毎日かき混ぜる係でしたから匂いは分かってるつもり。
かき混ぜる時の糠の手触りも。
今3週間目かな?
漸くあの嫌な油ヌルヌルが無くなり、私の知っている糠の匂いになりつつ。
昔は火事になったら糠床持って逃げろと言われていたらしいが分かる気がする。
それだけ手を掛けて糠床は出来るのね。
捨て漬け終えて、今日また久しぶりにキュウリを1本漬けてみた。
明日食べた感想また書きます。
追記
やっと食べれるようになりました。
昆布、輪切り唐辛子、乾燥蜜柑の皮を少し足して
味も決まりつつあります。
水分出るからペーパータオル一枚をペタペタとフタにしてタッパー蓋してます。
追い糠と塩も足しました。
追追記
その翌日
だいぶ美味しくなりました!
スーパーで売ってるような味になるまで
約一か月でしたね
決してこだわりやさんではありません。
普通の味覚の一般人です。
安くは無いので、諦めず、捨てないで!
手を掛ければ必ず美味しくなります!
撹拌は何も漬けてない時は3日に一回くらい
きゅうりなので漬けてる時は毎日です。
冷蔵庫保存です。
手につく匂いは
ステンレスに手をこすりつけると取れます!
検索してみて!
ご参考になれば嬉しいです。
届いた日に、きゅうりから漬けてみましたが翌日にはしっかり漬かっていて美味しく食べられました
これから色々足して、我が家の味に整えていこうと思います♪
説明書にどんな野菜をどう切ってどの位の日数漬ければよいか、ぬか床のケアはどうしたら良いか、等がしっかりと初心者目線で書かれています。
一回に漬けられる量はキュウリ2本+2つ割りにしたカブ2個。目安は1〜3日。
野菜室に入れているので3日に一回かき混ぜています。
始めの内はスーパー等で市販されている糠漬けよりかなり香味と風味が異なり、クセと塩味が強いですが、幾度か漬け込む内に徐々に味わいが変化して来るので、好みの味わいを出すのに色々試してみるのも面白いと思います。
しばらく漬けているとぬか床がかなり緩くなりつつ減ってくるので、別売の足しぬか「うまみ素」を購入して補充&キッチンペーパーで水分取りを行っています。
因みにぬか床の匂いが結構手に残るので、気になる方は石鹸で洗われた方が良いかも。
何であれ、中々に幸せな糠漬けライフを満喫出来る事だけは確かデス!
美味しくて、体にもいいので助かります。