プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
ジェフ・ベック / スティル・オン・ザ・ラン ~ ジェフ・ベック・ストーリー “テレギブ" FENDER公認フィギュア付【初回限定生産】(Blu-ray Disc)(日本語字幕付)
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
ジェフ・ベック・グループやベック・ボガート&アピスの貴重な映像と共に、本人はもちろん、ジミー・ペイジ、エリック・クラプトン、ロッド・スチュワート、ロニー・ウッドらが出演し、知られざるエピソードが語られる。ジェフ・ベック初のドキュメンタリー映像。“テレギブ"FENDER公認フィギュア付パッケージを日本独自限定盤として数量限定で発売! ボーナスディスクには2007年のモントルー・ライヴを収録!
唯一無二にして、魔力を放つ。それがジェフ・ベックの編みだしたスタイルだ
――ジミー・ペイジ
ジェフと仕事をするのはいつもワクワクさせられるよ。本当に偉大なミュージシャンだ
――エリック・クラプトン
60年代にヤードバーズでデビューしてからジェフ・ベック・グループ、ベック・ボガート&アピスやソロキャリアを重ね、現在に至るまで未だに衰えない技術と進化を続けるロック・ギタリスト、ジェフ・ベックの50年のキャリアを追ったヒストリー映像が遂に登場。
ヤードバーズ時代の相棒としても知られるジミー・ペイジや、ジェフ・ベック・グループのメンバー、ロッド・スチュワートとロニー・ウッド、70年代のインストゥルメンタル時代の僚友ヤン・ハマーなどジェフ・ベックのかつてのバンド・メイトの面々に加え、ジェフ・ベックの親友で永遠のライバルでもあるエリック・クラプトン、ピンク・フロイドのデヴィッド・ギルモア、エアロスミスのジョー・ペリー、ガンズ・アンド・ローゼズのスラッシュなど、ジェフ・ベックを語る上でこれ以上ない錚々たる顔ぶれが出演するスペシャル・ドキュメンタリー。
ヤードバーズ、ジェフ・ベック・グループ、ベック・ボガート&アピスのお宝映像、軽井沢で行なったライヴ映像なども交えながら数々のエピソードを語る本人の証言も収録。自宅のガレージで撮られた貴重なインタビューや、ご自慢のクラシック・カーも登場するジェフ・ベックならではのヒストリー映像作品となっている。
また、2007年のモントルー・ジャズ・フェスティヴァルでの演奏を7曲収録したボーナス・ディスクが追加されることになった。日本盤には海外盤より2曲多い7曲が収録される。
さらに、日本盤のみジェフ・ベックが日本のファンのために特別に許可した“テレギブ"1/8スケール・ギターフィギュアが付属する。“テレギブ"は1974年にセイモア・ダンカンが製作した世界に一本しかないギターで、「哀しみの恋人たち」で使用されたことでも有名。究極の1/8ギターコレクションとして定評のあるTHE GUITAR LEGEND製だ。世界初フィギュア化で、初回のみ完全限定生産につき売り切れ必至のパッケージになること間違いなし!
【出演者】
エリック・クラプトン、ジミー・ペイジ、ロッド・スチュワート、ロニー・ウッド、デヴィッド・ギルモア、スラッシュ(ガンズ・アンド・ローゼズ)、ヤン・ハマー、ヴィニー・カリウタ、ジェニファー・バトゥン、タル・ウィルケンフェルド、ロンダ・スミス、ジョナサン・ジョセフ、カーメン・ヴァンデンバーグ、ロージー・ボーンズ、ベス・ハートほか。
【ボーナス・ディスク収録曲】
エタニティズ・ブレス
フリーウェイ・ジャム
ストレイタス*
ナディア
スター・サイクル*
レッド・ブーツ
蒼き風
(*日本盤のみボーナストラック)
※写真はサンプルです。商品とはカラーや仕様など一部異なる場合があります。
©2018 Fender Musical Instruments Corporation.
FENDER, FENDER in script, TELE, TELECASTER and the distinctive headstock commonly found on Fender guitars and basses are trademarks of FMIC. All rights reserved.
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 4.78 x 19.66 x 13.97 cm; 222.26 g
- EAN : 4947817268840
- メディア形式 : 限定版
- 発売日 : 2018/3/7
- 出演 : ジェフ・ベック
- 販売元 : ヤマハミュージックアンドビジュアルズ
- ASIN : B0788WV231
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 42,543位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 431位海外のロックDVD
- - 676位ドキュメンタリー (DVD)
- - 17,386位ブルーレイ
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
エリック・クラプトンが語っていたように、どうすればあの音が出せるのかは想像がつくが、実際に出せるのはジェフだけ。左手の運指も凄いが、右手でトレモロアームやボリュームノブを操りながら爪のピッキングでハーモニクスを自由自在に出せるミュージシャンは他にはいない。トリッキーと言われようが、彼が産み出す独特のサウンドとして確立されている。
ギタリストを分類するとしたら、ジェフ・ベックとそれ以外という言葉はその通りだと思う。唯一無二の存在の大きさがよくわかる。
ここ数年はいろんなシンガーとの共演も果たしている。ロッド・スチュアートがビデオの中でもう一度彼と共演したいと語っていたが、もう叶うことができなくなってしまったのが悲しい。
貴重な映像が詰まったこの作品、バイオリン奏法のイントロが美しい Cause We've Ended As Lovers「哀しみの恋人たち」を演奏したギターのミニチュアが付録されているために少々お高いが、これもよくできている。
買ってよかった。
ディスク1は彼のヒストリーを本人と関係のあったミュージシャンやディレクターの証言を元に紹介されています。
ジミーペイジにエリッククラプトン、
3大ギタリストの2人が絶賛するジェフベックは世界一と呼んで差し障りが有るでしょうか?(いや無い)
ディスク2のライブ映像はカメラアングルやら音質、曲数とちょっと物足りないですがディスク1で十分お釣りがきます。(ギターのフィギュアはどうでもいい)貴重な彼の素の一面がみれるのですから。
世界一のギタリストに合掌。
何故こんなに評価を低くつける人が多いのか不思議です。
確かにジェフファンにとっては見たことのある映像が多い。
しかし、それに絡められる各アーティストのインタビューが素晴らしい。
ジェフへ対する本音のコメントが満載されてると言っていいでしょう。
確かにこのブルーレイは高い。テレギブのフィギアの必要性もよくわからない。
でも、各アーティストの本音やリスペクト具合が聞けるのは嬉しいです。
クラプトンとペイジのインタビューは勿論だがそれ以外のアーティストのコメントもいいですね。
そしてジェフのガレージをしっかりと見られることも特筆です。
私はせいぜい板金や足回りの調整とかとかだけするのだと思ってたら・・
ミッションやエンジンなども自分で乗せるんですね。
この凄いカーマニアぶりを見せられて
『ああ、ジェフはほんとにギタリスト稼業と車いじりを行ったり来たりすることで
心のバランスをとり、そしてあの素晴らしいギターを聴かせてくれるんだな』と納得。
彼は事あるごとに車好きなことをは公言してましたがこの凄まじいマニアぶりは脱帽です。
さて映像が今まで見たものばかりで・・と言うレビューも多かったですが
近年でこそ充実した映像が残っていますが昔の映像は元々少ないので致し方ないのです。
この映像を挟んでの各アーティストの貴重なインタビューがあるので私は不満はなかったけどなぁ。。
そして直接のギタープレイには関係ないことなんでしょうがジェフはとにかく若い!!
クラプトン、ペイジ、ギルモアなどはもう年齢相応のルックスになっているのに・・
ジェフの若々しさと言ったら・・バケモンです^^;
勿論それなりには歳は食いましたが他の同世代のギタリストに比べると圧倒的に若い!!
で、最近は来日公演などに行ってもジェフはサングラスをかけていることが多い。
勿論彼のギターを聴きにライブに足運ぶんですが・・やっぱり私は顔も見たいのです!!
その点でもこの映像作品は今のジェフの素顔が見られるので私は嬉しいのです^^
いろいろ見どころはある作品だと思いますよ~。自宅のリビングなども結構映ってますし。
とにかく私は大満足でした。
そして2007年のモントルージャズフェスティバルのライブ。
これがまた素晴らしいのです^^
いや~それにしてもなんですか、この圧倒的少年感^^;ほんとに少年です。
この時点で60過ぎてるなんて思えない。瑞々しいのです。
私はやはりロックギタリストはルックスも凄く大事だと思うのです。
その点でジェフは昔からかっこいい姿を維持してますからね~。嬉しいな~^^
さてライブ本編。
この時はカリウタのドラミングが神がかって素晴らしい。
勿論もともと凄腕なんですけど、この時のカリウタはもう凄い。
その凄いカリウタに触発されてジェフも素晴らしいプレイを展開。
するとそれに反応してまたカリウタが暴れだす・・となんとも凄いのです。
そしてジェフとカリウタのタイム感の絶妙なシンクロ具合!!これも凄い。
こりゃライブの時のZEPのペイジとボンゾのようです。
この時のメンツはタルちゃんとジェイソン・リベロということで
ロニー・スコッツと同じメンバーなのですがハッキリ言って私はロニスコより素晴らしいと思います。
ロニスコは勿論大傑作なのに異論はないですが、
このモントルーの時はもっとみんなフリーダムな感じとでも言いましょうか。
自由にのびのびと各人インタープレイをを楽しんでいる感じがします。
4人全員が解き放たれていると言えばいいでしょうか。
ジェイソンやタルちゃんも強烈なプレイです。
そしてジェフはもう・・こんなプレイをできる人間はいるわけがない!!
とにかく予測不可能なプレイでオンリーワンを思わせられる。
最大級の賛辞を言わせていただきますと『この時のジェフは超絶にイカれてる!!』
ジミヘンにしろクラプトン、ペイジにしろみんなこの時代のギタリストは個性が凄いなぁ。。
今のギタリストはそりゃあ正確に恐ろしく上手く弾きますが・・なにか違うのです。
又長くなったので端折ります。
私的には推しどこ万歳の作品です。
まあ正直テレギブはいらないと言えばいらない^^;
その分プライスを下げて欲しかった気もしますがなないものねだりですね^^;
個人的な意見ですが初心者からマニアまで納得できる出来だと思います。
それに最後にまた重複して書きますがペイジやクラプトン、ギルモアなどに対し
ジェフのあの圧倒的瑞々しい青年感はいったいなんなのでしょうか。
いろんな意味でバケモンですよジェフ・ベックという人は。
超お勧め!!5つ星じゃたりませぬ^^
追記:和訳も素晴らしいと思いますよ。各人の言葉のニュアンスが上手くでてます。
ジェフ・ベックは昔、ロッドやロニー、クラプトンらと一緒にプレイしていたのは知っていて、アルバムはトゥルース、ラウド・ヘイラー他数枚を聞き、映像はロニー・スコッツ、ハリウッド・ボウル、レスポールの伝説を見た程度です。
前述の通り自分はコアなファンではないので、知らないことだらけでした。ホットロッドがライフワークなのも初めて知ったくらいです。
本作は昔からのファンの皆さんにはかなり不評のようですが、自分のようなニワカにはとても興味深くて面白い作品でした。
ジェフに興味を持つきっかけとしては良いのかも知れません。
それにしては現在の価格が約1万ですから、潜在ファンには高いし、テレギブなしの廉価版があったら良かったかも。
でも、長年のファンだから買っちゃう。
ジェフの素の姿が見れて良いです。昔みたいにとがってなくて、丸くなったジェフだけど。
ドラムのオーディションの時に、コージーパウエルが髪型も顔もジェフにそっくりで、決まりだー!ってなって、他の候補者が帰り支度を始めた話は好き。
ジェフベックが演奏してる古い映像は少ないので、最近の映像がメインなのはしょうがないかな。
テレギブのフィギュアは良くできてる。弦も張られてるし、塗装の剥がれまで!
オックスブラッドのレスポールのフィギュアも欲しいなー。
付録のライブは音質が良くない。低音が全然録れてない。全く迫力のない演奏。無くても良かったかな。
何となくヤマハっぽい売り方だと思った。

でも、長年のファンだから買っちゃう。
ジェフの素の姿が見れて良いです。昔みたいにとがってなくて、丸くなったジェフだけど。
ドラムのオーディションの時に、コージーパウエルが髪型も顔もジェフにそっくりで、決まりだー!ってなって、他の候補者が帰り支度を始めた話は好き。
ジェフベックが演奏してる古い映像は少ないので、最近の映像がメインなのはしょうがないかな。
テレギブのフィギュアは良くできてる。弦も張られてるし、塗装の剥がれまで!
オックスブラッドのレスポールのフィギュアも欲しいなー。
付録のライブは音質が良くない。低音が全然録れてない。全く迫力のない演奏。無くても良かったかな。
何となくヤマハっぽい売り方だと思った。

それをご機嫌に運転するJEFF BECKが一番の見どころです
ヤンハマーがジェフの事をべた褒めして
「ついて行くのがやっとだよ」とか言っていましたが、
いやいや逆でしょ褒めすぎかよと…
ファンのための映像集です
個人的には白のストラトが欲しかったのですがこれでよしとしましょう(写真の背景のYAMAHAは無視してください)。組み立てはとても簡単で説明書もありませんが、スタンドを組み立てる際、パーツの継ぎ目が真円でなく、半円というかかまぼこのように平らな部分があるものが2カ所あるので、向きを合わせて組むように注意してください。
さてディスクの内容ですが、確かに継ぎはぎ感が否めませんが、ジェフベックの場合、正式にリリースされている過去の映像があまりに少ないので、ヤードバーズ時代やジェフベックグループの頃の映像はとても貴重です。
特に「デフニットリー・メイビー」の映像は、昔NHK BSで「ロック誕生50年」という番組で放送されて以来観たもので、思わず感動してしまいました。なにはともあれ一見の価値ありです。

個人的には白のストラトが欲しかったのですがこれでよしとしましょう(写真の背景のYAMAHAは無視してください)。組み立てはとても簡単で説明書もありませんが、スタンドを組み立てる際、パーツの継ぎ目が真円でなく、半円というかかまぼこのように平らな部分があるものが2カ所あるので、向きを合わせて組むように注意してください。
さてディスクの内容ですが、確かに継ぎはぎ感が否めませんが、ジェフベックの場合、正式にリリースされている過去の映像があまりに少ないので、ヤードバーズ時代やジェフベックグループの頃の映像はとても貴重です。
特に「デフニットリー・メイビー」の映像は、昔NHK BSで「ロック誕生50年」という番組で放送されて以来観たもので、思わず感動してしまいました。なにはともあれ一見の価値ありです。

