パズルやクイズのようで、手順を踏めば正しい答えが出る。
数学は楽しいですね。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
眠れなくなるほど面白い 図解 数学の定理 単行本(ソフトカバー) – 2018/5/17
小宮山 博仁
(監修)
土地の測量、距離や速さの計算など、日常生活になくてはならない「数学の定理」。今、注目の数学的思考&センスが磨ける!
ーーー現代では数学的ものの見方、考え方が注目されています。「定理」とは「正しいことが証明されたもの」で、数学的思考のもととなるため、使いやすく、応用がしやすいのです。ゆえに日常生活で知らずに応用されていたり、身近な事象を読み解くカギとなるものも多くあります。
やさしく有名な定理から難しい定理まで、知って役立つ定理を図解でわかりやすく紹介する、楽しく役に立つ1冊!
ーーー現代では数学的ものの見方、考え方が注目されています。「定理」とは「正しいことが証明されたもの」で、数学的思考のもととなるため、使いやすく、応用がしやすいのです。ゆえに日常生活で知らずに応用されていたり、身近な事象を読み解くカギとなるものも多くあります。
やさしく有名な定理から難しい定理まで、知って役立つ定理を図解でわかりやすく紹介する、楽しく役に立つ1冊!
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社日本文芸社
- 発売日2018/5/17
- 寸法21 x 14.8 x 2.5 cm
- ISBN-104537215798
- ISBN-13978-4537215793
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より

商品の説明
出版社からのコメント
難しい、苦手意識を持つ人が多い数学。そんな意識だと、「数学の定理」など、聞いただけで敬遠してしまうかもしれません。
でも大丈夫。日常生活に「応用」された「定理」を知れば理解はそれほど難しくはありません。そして、美しい数式の裏には、意外な事実が隠されていることに驚かされたりもします。数学的な知識を得れば、楽しく、新しい発見が必ずあるはずです。
でも大丈夫。日常生活に「応用」された「定理」を知れば理解はそれほど難しくはありません。そして、美しい数式の裏には、意外な事実が隠されていることに驚かされたりもします。数学的な知識を得れば、楽しく、新しい発見が必ずあるはずです。
著者について
1949年生まれ。教育評論家。日本教育社会学会会員。46年程前に塾を設立。1997年から東京書籍グループで、「学ぶことが楽しくなる」高校受験主体の塾を運営。2005 年より学研グループの学研メソッドで中学受験塾を運営。学習参考書を多数執筆。
最近は活用型学力や PISAなど学力に関した教員向け、保護者向けの著書、論文を執筆。主な著書に『「塾」スリム化時代を前に』(岩波書店)、『大人に役立つ算数』(文春新書)、『面白いほどよくわかる数学』(日本文芸社)、『子どもの「底力」が育つ塾選び』(平凡社 新書)、『「活用型学力」を育てる本』(ぎょうせい)、『はじめてのアクティブラーニング 社会の?(はてな)を探検』全3巻(童心社)などがある。
最近は活用型学力や PISAなど学力に関した教員向け、保護者向けの著書、論文を執筆。主な著書に『「塾」スリム化時代を前に』(岩波書店)、『大人に役立つ算数』(文春新書)、『面白いほどよくわかる数学』(日本文芸社)、『子どもの「底力」が育つ塾選び』(平凡社 新書)、『「活用型学力」を育てる本』(ぎょうせい)、『はじめてのアクティブラーニング 社会の?(はてな)を探検』全3巻(童心社)などがある。
登録情報
- 出版社 : 日本文芸社 (2018/5/17)
- 発売日 : 2018/5/17
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 128ページ
- ISBN-10 : 4537215798
- ISBN-13 : 978-4537215793
- 寸法 : 21 x 14.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 146,660位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 252位数学一般関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年1月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
数学に苦手意識を持っていても割とすらすら読めた。
後半にややこしい定理などが出てくるが、全てを理解しようとせずに、パラパラ読むだけでも次の本へのとっかかりになる。
図が多くわかりやすく書かれている。
後半にややこしい定理などが出てくるが、全てを理解しようとせずに、パラパラ読むだけでも次の本へのとっかかりになる。
図が多くわかりやすく書かれている。
2018年9月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読み始めたばかりで、内容は面白そう。しかし、すぐ言いたいことがあります。
なんで、縦書なんだ!!??!! いくら、思考力を養うためにと言っても、数式が出てくる。それが縦に書かれている! なぜ?
著者ではなく、出版社の考え方だと思う。ほかの出版社の他の本でも、内容の分野を考えずに縦書になっているものが多い。どういうつもりか、教えて欲しい。
なんで、縦書なんだ!!??!! いくら、思考力を養うためにと言っても、数式が出てくる。それが縦に書かれている! なぜ?
著者ではなく、出版社の考え方だと思う。ほかの出版社の他の本でも、内容の分野を考えずに縦書になっているものが多い。どういうつもりか、教えて欲しい。
2019年5月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もう何十年も前の記憶を引っ張ってみたが記憶喪失、
暇つぶしにこの本を読み新たに数学の面白さを感じた。
暇つぶしにこの本を読み新たに数学の面白さを感じた。
2018年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
数学史や身の回りの数学をテーマにしています。
数学を身近に感じることは難しいですが、この本を読むと多少は改まるのではないでしょうか。
また数学者のエピソードも触れられており、歴史好きな人にもおすすめです。
ただ誤植も多いです。改訂でマシになることを願います。
塾講師として、数学に興味をもってもらうために活用しようとおもいます。
数学を身近に感じることは難しいですが、この本を読むと多少は改まるのではないでしょうか。
また数学者のエピソードも触れられており、歴史好きな人にもおすすめです。
ただ誤植も多いです。改訂でマシになることを願います。
塾講師として、数学に興味をもってもらうために活用しようとおもいます。
2020年3月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
数学ってなんの「ため」にやってるんだろう、否、勉強ってなんの「ために」やっているんだろう、と実用面ばかりが強調されがちで、結局、四則演算と読み書きさえできればいい、となり、今はそれ自体が電卓やワープロでできる世の中。実は勉強って実用面で考えると「意味が」ない。いや、勉強は「それ自体」に「意味」がある。そんなことを教えてくれる作品です。
2019年4月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
分かりにくい数学の定理が良く理解しやすく編集されており、楽しい本です。
中高生にも読んでほしいですね。
中高生にも読んでほしいですね。