プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥649¥649 税込
ポイント: 20pt
(3%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥649¥649 税込
ポイント: 20pt
(3%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥40
中古品:
¥40

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Lady!? Steady,GO!! (ファミ通文庫) 文庫 – 2015/11/30
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥649","priceAmount":649.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"649","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"r%2Bchqh%2Bq5Ba%2Bug6t%2FMyTYIkK8vXEjgpi6bIP3wvS0cOyOIlXAKB26GP8%2BVxP2DoodOVMz3kIHdsWnWQHFgKGfqw36XCBfBghQ9Effpof8sxy4ZVQ%2FpPJkgSlXwmVfvUrBd5ZWz5AMoo%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥40","priceAmount":40.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"40","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"r%2Bchqh%2Bq5Ba%2Bug6t%2FMyTYIkK8vXEjgpi2PEGVklMozwrHrLgpcajTBoWJSLPuI1M6zZjJBTVbNi57UKJgiQvs9p0HS%2BFPTHsAdh4BjLvHQU0obZAOKhvz3pbQZdfr3EjTVZmq9j%2BQgm%2BctlMAiaDWGYKfdU7SRvL7sZ2EEg0M8Ghg3bcmLA%2B3w%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
『バカテス』の井上堅二が贈る新たなバカ達の狂宴、開幕!
僕、静目圭には一つ年上の幼馴染みがいる。
僕がセンパイと呼ぶその彼はとても優秀だ。
できないことは無いと言い切れるほどに。最高の身体能力に、最高の知力に、最高の容姿。
超巨大複合企業《SANADA》の次期当主になるべく、
幼少時から特殊な環境で教育を受け続けたセンパイ。
しかしその彼には、残念ながら常識が皆無だった!
そんなセンパイこと真田燐之介と、その教育係として日々奔走する僕の、
後継者争い本格参戦への幕が今上がる――!!
僕、静目圭には一つ年上の幼馴染みがいる。
僕がセンパイと呼ぶその彼はとても優秀だ。
できないことは無いと言い切れるほどに。最高の身体能力に、最高の知力に、最高の容姿。
超巨大複合企業《SANADA》の次期当主になるべく、
幼少時から特殊な環境で教育を受け続けたセンパイ。
しかしその彼には、残念ながら常識が皆無だった!
そんなセンパイこと真田燐之介と、その教育係として日々奔走する僕の、
後継者争い本格参戦への幕が今上がる――!!
- 本の長さ288ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA/エンターブレイン
- 発売日2015/11/30
- 寸法10.7 x 1.3 x 14.9 cm
- ISBN-104047308765
- ISBN-13978-4047308763
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA/エンターブレイン (2015/11/30)
- 発売日 : 2015/11/30
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 288ページ
- ISBN-10 : 4047308765
- ISBN-13 : 978-4047308763
- 寸法 : 10.7 x 1.3 x 14.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 644,330位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年6月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バカテスやぐらんぶるとは違ったまた、別の面白さがあり、その2つには無かった色々な伏線と怒涛の伏線回収。井上さんは本当に凄いなと再び感心しました。これは買い!
2021年5月13日に日本でレビュー済み
あんまり評価良くないように思えましたが、前作のバカテスでハードルが上がってるからでしょうか(-ω-?)
個人的にはめちゃくちゃ面白かったです♪
プリヤとかぐらんぶるでお忙しいかもしれませんが、そのうち井上先生の最新作読みたいものです( ˘ω˘ )
個人的にはめちゃくちゃ面白かったです♪
プリヤとかぐらんぶるでお忙しいかもしれませんが、そのうち井上先生の最新作読みたいものです( ˘ω˘ )
2017年1月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レビューが割りとよくなかったので、確認のために購入。
悪くはなっていません、この作品から読む方は普通に楽しめると思います。
ただ、前作が長編で煮込まれていたため、前作からの読者は最初の段階で物足りなさを感じるのだと思います。
ここからどう展開していくのかで大きく評価が変わりそうですね。
現段階では「金の使い方」がまだ庶民の延長のため、イマイチ設定を活かしきれていない感はありますが・・
「金持ちの金の使い方」を表現するには、作者自身が庶民の感覚を捨てる必要があると思います。
悪くはなっていません、この作品から読む方は普通に楽しめると思います。
ただ、前作が長編で煮込まれていたため、前作からの読者は最初の段階で物足りなさを感じるのだと思います。
ここからどう展開していくのかで大きく評価が変わりそうですね。
現段階では「金の使い方」がまだ庶民の延長のため、イマイチ設定を活かしきれていない感はありますが・・
「金持ちの金の使い方」を表現するには、作者自身が庶民の感覚を捨てる必要があると思います。
2015年12月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
井上ワールド再び。久々の非常識の世界が帰って来た。おまけも良かったです。
2015年12月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バカテスの短編小冊子が欲しかったので買いました。
漫画と比べるのはどうかと思いますが、ぐらんぶるの方が面白いと思いました。
漫画と比べるのはどうかと思いますが、ぐらんぶるの方が面白いと思いました。
2015年10月31日に日本でレビュー済み
デビュー作の「バカテス」や原作を担当する「ぐらんぶる」などで元気すぎるおバカな男子の群像を描いてきた作家・井上堅二の新作
果たして今回はどんな「おバカ男子」を描いて読者を楽しませてくれるのかと期待しつつ拝読
物語はクリスマスの夜、主人公の静目圭がリア充たちで賑わう繁華街に降下しつつあるヘリの中で目を覚ます場面から始まる
何が何だか分からない圭にさっさと準備しろとタクティカルベストとアサルトライフルを突き付けてきたのは圭が教育係を務める相手
一族経営の巨大複合企業「SANADA」の直系にして頭脳・体力・容姿ともに完璧ながら常識だけがまるっと欠けている男・真田燐之介であった
場面は変わってその深夜、自宅で燐之介の妹・華凛にテロリストまがいの「カップル狩り」の一件を散々叱られる燐之介だったが
理由を問い詰められても「やってみたかったから」とお話にならず、バカ騒ぎの費用をどこから捻出してきたかを問い詰められる事になるが
SANADAの一族の「直系ではなく最も優秀な者に跡目を譲る」という掟に従った跡目争いの為のワークスチームに与えられた準備金・三億円を
株取引によって三十億円近くまで膨らませたと語る。更に使ったお金は二千万程度だから大丈夫だと補足する圭だったが、その横合いから
ワークスチームの一人で極端な人見知りながら天才的頭脳の持ち主・甲斐景虎が「ヘリやライフルの準備は二千万だが使った総額は三十八億」と
圭も知らなかった驚愕するべき事実を語る。何に使ったのかと問う圭に対しカップル狩りの現場を中継していたテレビの画面の中で
「お前が『カップルなんか爆発しろ』というから」と燐之介が携帯電話を操作した瞬間、映っていたビルが仕掛けられていた爆薬で倒壊
燐之介の常識の無さに愕然とする圭をよそに華凛がまだ何か隠し事をしていないかと問い詰めれば現場で拾ったものがあると答える燐之介
ロシア皇帝が作らせたイースターエッグ「ファベルジェの卵」に瓜二つなそれの処遇に再び頭を悩ます圭だったが、慌てた様な華凛の声に我に返ると
目の前の燐之介が座っていた筈の場所に燐之介の面影を残した美女が座っていた…
一口に「バカ」と言っても色々あると思うが、まず思いつくのは頭の出来に少々難があるタイプの人間を指すそれであろうかと
そしてもう一つ全ての男子にとって憧れるタイプの「バカ」がある。せせこましい損得計算やいじましい保身、世間的な見栄といった
諸々の縛りから開放されて己の欲する処を為すタイプのそれである。ん?言い方が回りくどくて分かりにくい?つまり小生が言いたいのは
「さすがディオ!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる!あこがれるゥ!」という平凡な小人物には不可能な事を
平然とやってのけるタイプの人物に対する憧れを全ての男子は幾つになろうと抱え続けている、という事である
そんな「バカへの憧れ」を描き続けてきたのが井上堅二という作家の本質ではないだろうか?「バカテス」も「ぐらんぶる」にも共通しているが
肝心の部分で女子を排除して「男子だけ」でのみ成立するスカした態度の無いバカな行動の追求(女がいるとどうしても男はスカした態度を取るからね)
本作の燐之介と圭、景虎の関係もある種のボーイズラブにも通じる男子だけの秘密の花園的な要素を持っている
特に燐之介と圭の主従関係がこの第一巻の中心として描かれるのだけど、征服王イスカンダルの欲望の赴くままの疾走に振り回されたウェイバー君の如く
本作の主人公・圭も徹底的にハイスペックなバカである燐之介の行動に振り回される
物語の方はSANADAの現頭首・真田重蔵の孫で直系の燐之介と違い一族の中でも家格が低い静目家の出身で中枢に近い人間からは「端男(はした)」と
侮られ、本来であれば跡目争いのワークスチームの一員として認めて貰えない圭を燐之介がいかにして重蔵や幹部たちに認めさせるかが軸となっている
並行するストーリーとしてネットで評判の美女・リリィの探索と燐之介の妨害を図るSANADAの金融関連部門の経営者・飛鳥井との暗闘が描かれる
冒頭で倒壊したビルで寝ていた所を燐之介に拾われたリリィと謎のイースターエッグを我が物にしようとする飛鳥井と燐之介・圭・景虎が戦うわけだが
あくまで燐之介や圭がどれだけスペックが高くても世間的に見れば侮られがちな学生であり、そんな学生たちが大人相手にどう戦うのかという所に
読者は興味を引かれるのだが、まさか実在の法律を用いて戦うとは予想外であった。しかも切り札がまさかの「刑法177条」とは!
圭もそれなりに頭の切れる存在として描かれるのだが、行動の目的が「気に入る・気に入らない」、「面白そう・つまらない」と恐ろしくシンプルな一方で
どこまで行っても常に先手を打っている燐之介に出し抜かれ続け、圭がその背中を追うべき存在として燐之介が描かれ続けるという点において
本作は王道の「主従物」と位置付けられるかと。能力だけでなく、そのバカとしか言いようが無い=損得計算も保身も無い行動基準に憧れる圭の心理は
全ての男子にとって「なるほど、これだけの『大馬鹿』なら付いていきたくもなるわな」と理解できるかと
この第一巻では燐之介が女体化する理由やイースターエッグの正体など消化不良の部分が残ってしまったので星は一つ減るが、
この男子特有の「バカに対する憧れ」を軸に井上堅二が燐之介のどんな疾走を今後描いてくれるのか、なかなか楽しみになる一冊ではある
果たして今回はどんな「おバカ男子」を描いて読者を楽しませてくれるのかと期待しつつ拝読
物語はクリスマスの夜、主人公の静目圭がリア充たちで賑わう繁華街に降下しつつあるヘリの中で目を覚ます場面から始まる
何が何だか分からない圭にさっさと準備しろとタクティカルベストとアサルトライフルを突き付けてきたのは圭が教育係を務める相手
一族経営の巨大複合企業「SANADA」の直系にして頭脳・体力・容姿ともに完璧ながら常識だけがまるっと欠けている男・真田燐之介であった
場面は変わってその深夜、自宅で燐之介の妹・華凛にテロリストまがいの「カップル狩り」の一件を散々叱られる燐之介だったが
理由を問い詰められても「やってみたかったから」とお話にならず、バカ騒ぎの費用をどこから捻出してきたかを問い詰められる事になるが
SANADAの一族の「直系ではなく最も優秀な者に跡目を譲る」という掟に従った跡目争いの為のワークスチームに与えられた準備金・三億円を
株取引によって三十億円近くまで膨らませたと語る。更に使ったお金は二千万程度だから大丈夫だと補足する圭だったが、その横合いから
ワークスチームの一人で極端な人見知りながら天才的頭脳の持ち主・甲斐景虎が「ヘリやライフルの準備は二千万だが使った総額は三十八億」と
圭も知らなかった驚愕するべき事実を語る。何に使ったのかと問う圭に対しカップル狩りの現場を中継していたテレビの画面の中で
「お前が『カップルなんか爆発しろ』というから」と燐之介が携帯電話を操作した瞬間、映っていたビルが仕掛けられていた爆薬で倒壊
燐之介の常識の無さに愕然とする圭をよそに華凛がまだ何か隠し事をしていないかと問い詰めれば現場で拾ったものがあると答える燐之介
ロシア皇帝が作らせたイースターエッグ「ファベルジェの卵」に瓜二つなそれの処遇に再び頭を悩ます圭だったが、慌てた様な華凛の声に我に返ると
目の前の燐之介が座っていた筈の場所に燐之介の面影を残した美女が座っていた…
一口に「バカ」と言っても色々あると思うが、まず思いつくのは頭の出来に少々難があるタイプの人間を指すそれであろうかと
そしてもう一つ全ての男子にとって憧れるタイプの「バカ」がある。せせこましい損得計算やいじましい保身、世間的な見栄といった
諸々の縛りから開放されて己の欲する処を為すタイプのそれである。ん?言い方が回りくどくて分かりにくい?つまり小生が言いたいのは
「さすがディオ!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる!あこがれるゥ!」という平凡な小人物には不可能な事を
平然とやってのけるタイプの人物に対する憧れを全ての男子は幾つになろうと抱え続けている、という事である
そんな「バカへの憧れ」を描き続けてきたのが井上堅二という作家の本質ではないだろうか?「バカテス」も「ぐらんぶる」にも共通しているが
肝心の部分で女子を排除して「男子だけ」でのみ成立するスカした態度の無いバカな行動の追求(女がいるとどうしても男はスカした態度を取るからね)
本作の燐之介と圭、景虎の関係もある種のボーイズラブにも通じる男子だけの秘密の花園的な要素を持っている
特に燐之介と圭の主従関係がこの第一巻の中心として描かれるのだけど、征服王イスカンダルの欲望の赴くままの疾走に振り回されたウェイバー君の如く
本作の主人公・圭も徹底的にハイスペックなバカである燐之介の行動に振り回される
物語の方はSANADAの現頭首・真田重蔵の孫で直系の燐之介と違い一族の中でも家格が低い静目家の出身で中枢に近い人間からは「端男(はした)」と
侮られ、本来であれば跡目争いのワークスチームの一員として認めて貰えない圭を燐之介がいかにして重蔵や幹部たちに認めさせるかが軸となっている
並行するストーリーとしてネットで評判の美女・リリィの探索と燐之介の妨害を図るSANADAの金融関連部門の経営者・飛鳥井との暗闘が描かれる
冒頭で倒壊したビルで寝ていた所を燐之介に拾われたリリィと謎のイースターエッグを我が物にしようとする飛鳥井と燐之介・圭・景虎が戦うわけだが
あくまで燐之介や圭がどれだけスペックが高くても世間的に見れば侮られがちな学生であり、そんな学生たちが大人相手にどう戦うのかという所に
読者は興味を引かれるのだが、まさか実在の法律を用いて戦うとは予想外であった。しかも切り札がまさかの「刑法177条」とは!
圭もそれなりに頭の切れる存在として描かれるのだが、行動の目的が「気に入る・気に入らない」、「面白そう・つまらない」と恐ろしくシンプルな一方で
どこまで行っても常に先手を打っている燐之介に出し抜かれ続け、圭がその背中を追うべき存在として燐之介が描かれ続けるという点において
本作は王道の「主従物」と位置付けられるかと。能力だけでなく、そのバカとしか言いようが無い=損得計算も保身も無い行動基準に憧れる圭の心理は
全ての男子にとって「なるほど、これだけの『大馬鹿』なら付いていきたくもなるわな」と理解できるかと
この第一巻では燐之介が女体化する理由やイースターエッグの正体など消化不良の部分が残ってしまったので星は一つ減るが、
この男子特有の「バカに対する憧れ」を軸に井上堅二が燐之介のどんな疾走を今後描いてくれるのか、なかなか楽しみになる一冊ではある
2020年11月11日に日本でレビュー済み
他の投稿者様が挙げておられる通り“バカテス”や『ぐらんぶる』程には突き抜けておらず、それらを知っておられる方々は、物足りなさを感じるかも知れません。。
…でもまぁ、それは別に構いません。
私が気になって気になって、頭から離れないのは、原作者たる井上堅二先生の性別!
『あとがき』に、そのヒントと思える記述があります。
その為に買うのもアリか!?
…でもまぁ、それは別に構いません。
私が気になって気になって、頭から離れないのは、原作者たる井上堅二先生の性別!
『あとがき』に、そのヒントと思える記述があります。
その為に買うのもアリか!?
2015年10月31日に日本でレビュー済み
井上堅二さんの最新作ということで期待して購入したのですが、
正直がっかりでした。
ありきたりな設定には目を瞑りますが、とにかくキャラに魅力がない。
このキャラクター達で馬鹿なことしても白々しく思えました。
同作家別作品の「ぐらんぶる」の合コン回は最高だったので、
後書きのアイデアを作品にした方が良かったと思うのですが、
このキャラクターだと話に広がりが出てこないのかな。
バカテスの小冊子が本編でこっちがおまけだと思ってください。
正直がっかりでした。
ありきたりな設定には目を瞑りますが、とにかくキャラに魅力がない。
このキャラクター達で馬鹿なことしても白々しく思えました。
同作家別作品の「ぐらんぶる」の合コン回は最高だったので、
後書きのアイデアを作品にした方が良かったと思うのですが、
このキャラクターだと話に広がりが出てこないのかな。
バカテスの小冊子が本編でこっちがおまけだと思ってください。